「宇宙怖すぎ」宇宙の不思議 NASA情報も有り

「宇宙怖すぎ」宇宙の不思議 NASA情報も有り

UFOや宇宙人についての情報やNASAから公開された宇宙空間にある謎の物体、また月や土星に宇宙人の基地や建造物がある映像を公開しています。また雑誌のムーで掲載されている情報も随時公開しています。 景品表示法:ステマ規制 『※プロモーション広告を利用しています』

    宇宙人やUFOはやはり実在した?NASAの極秘文章の流失から宇宙に秘められた衝撃的な事が次々と明るみになりつつあります。UFOや宇宙人についての情報やNASAから公開された宇宙空間にある謎の物体、また月や土星に宇宙人の基地や建造物がある映像を公開しています。また雑誌のムーで掲載されている情報も随時公開しています。

    ●景品表示法:ステマ規制
    『※プロモーション広告を利用しています』

    mars_shoes

    火星人が存在した“証拠”が発見されたと、UFOマニアが騒いでいる。

    火星探査機から送信されてきた写真に、その決定的な証拠が写っていたというのだ。

    UFOマニアは「火星探査機がアメリカ航空宇宙局(NASA)に送信した写真が公開されたのですが、砂漠と岩しかない火星の地表に明らかに靴にしか見えないものがあります。これは火星人がいた証拠どころか、火星人がタコ型などではなく、人間型だという証拠でもありますよ」と語る。

    一方で、アメリカのUFO研究家スコット・C・ワーリング氏は「火星古代の核戦争で亡くなった兵士の靴でしょうね。火星はかつて生命にあふれた惑星だったが、古代の戦争で滅びてしまったんです。その名残がこの靴なんです。地球上での戦争でも、残された靴によって戦争の過激さと悲劇を強調する写真が新聞に掲載されることがあります。この靴がまさに火星の戦争の過激さと悲劇を表しているんです」と指摘する。

    これまで火星探査機がNASAに送信してきた画像データからは、人間の死体のように見えるもの、小さなエイリアンに見えるようなもの、恐竜の化石のようなもの、彫刻のようなものなどが発見されたことがあった。

    「これまでの発見物は、他の岩石と同じ色だったんで、岩がそのように見えるだけという可能性が高かった。今回の靴も周囲の岩と色がそっくりと言えば、そうかもしれません。しかし周囲の岩よりも黒い感じがします。戦火で焦げた靴と言っていいかもしれません」(前出・UFOマニア)

    2年前に、アメリカ物理学協会で、著名なプラズマ物理学者が「火星の古代文明は他の宇宙人による核攻撃で滅亡した」という論文を発表した。

    他にも火星の古代核戦争説は多くの学者が唱えている。火星では超高温で焼き尽くされた痕跡のある岩やクレーターなどが発見されているからだ。

    「核戦争で生き延びた火星人が地下で生きているという話は有力です。だからUFOマニアは火星探査機がNASAに送信し続ける膨大な画像、映像データを注視するんです」と前出のUFOマニアは言う。


    NASAが原子力ロケットエンジンの開発を本格化させている。元々は1960年代に浮上したものの実現しなかったアイデアだが、ここにきて復活を遂げようとしているのだ。トランプ政権による宇宙開発の新方針によって、早ければ2024年にも原子力ロケットの打ち上げが実現する可能性が出てきた。

    NASA

    宇宙用原子炉を搭載したロケットなら火星までの移動時間が半分近くに短縮されるだけでなく、火星での活動に必要な電力も賄うことができる。IMAGE BY NASA

    アラバマ州ハンツヴィル郊外の森を切り開いた土地に、6階建ての建物がある。米航空宇宙局(NASA)のマーシャル宇宙飛行センター(MSFC)のロケット試験場だ。

    ここで1950年代から60年代にかけて、NASAと米軍は打ち上げロケット「レッドストーン」の開発を進めていた。58年に行われた一連の実験や、61年の米国初の有人宇宙飛行にはレッドストーンが使われている。

    原子力と宇宙開発は複雑な関係を築いてきたが、この歴史に再び光が当たりつつある。マーシャル宇宙飛行センターでは現在、核分裂を動力源とするロケットエンジンの実現に向けた取り組みが進められているのだ。

    トランプ政権の新方針で開発が急務に

    原子力エンジンは既存のロケットエンジンと比べて、2倍以上の効率を発揮できる。ただ、概念的にはシンプルに聞こえるが、原子炉は小規模でも有毒な廃棄物を生み出す。宇宙旅行はメルトダウンの不安がなくても十分に危険だが、NASAは今後の月や火星への有人探査に向けて、ある程度のリスクをとる必要があると考えているようだ。

    NASAの原子力ロケットのプロジェクトを率いるビル・エムリッチは、原子力関連の著作もある専門家である。そんな彼は、「従来型の内燃機関だけで火星にたどり着くことは、非常に難しいと考えています」と語る。「月より遠い場所に行くには、原子力エンジンのほうがはるかに適しているのです」

    エムリッチは90年代から原子力エンジンの研究を続けてきた。ところが、トランプ政権が将来的な火星探査に向けた準備の一環として、40年ぶりに有人月面探査を再開する方針を打ち出したことで、実用化が急務になっている。月面探査なら既存のロケットエンジンで対応できるが、火星に人類を送り込むには新たなテクノロジーの開発が必要になるからだ。

    火星への移動時間を半減

    まずはっきりさせておかなければならないのは、原子力エンジンはロケットの打ち上げには使えないという点だ。稼働中の原子炉を乗せたロケットが発射台付近で爆発すれば、チェルノブイリ規模の大災害が起きる可能性もある。それではどうするかというと、まずは通常のジェットエンジンで原子力エンジンを搭載した宇宙船を打ち上げ、宇宙に飛び出してから原子炉を動かし始めるのだ。

    原子炉から生み出される大量のエネルギーは、火星への移動時間を半減し、到着後は火星基地での活動にも利用できる。NASAの元副長官であるレックス・ジェヴェデンは8月に開かれた国家宇宙会議で、「宇宙探査では高圧電力が常に供給できる状態であることが求められます」と語っている。

    ジェヴェデンは現在、原子力技術のエンジニアリング企業であるBWX Technologiesの最高経営責任者(CEO)を務めている。彼は「原子力が唯一ではないとしても、好ましい選択肢であるような状況が存在しています」と言う。


    NASA長官のジム・ブライデンスタインも同様の見解を示しており、宇宙用原子炉を「大変革をもたらすもの」と形容する。そして副大統領のマイク・ペンスに対して、宇宙での原子力の利用は「米国が利益を享受すべき素晴らしい機会」であると力説した。

    高かった技術的なハードル

    NASAが核の力という話をもち出したのはこれが初めてではなく、1960年代には従来の内燃型エンジンよりはるかに効率のいい原子力エンジンの開発が進められていた。NASAは当時、80年代初頭までに月面基地の建設と、火星に向けた有人宇宙船の打ち上げを目指していた(どこかで聞いたような話ではないだろうか)。

    ところが、原子力エンジンはやがて人々の支持を失い、プロジェクトチームも解散した。NASAにはこうした実現しなかったプロジェクトがたくさん存在する。

    技術的なハードルも高かった。原子力エンジンの仕組みは単純で、小型原子炉の炉心に液体水素などの燃料を通して高温のガスをつくり出し、それをノズルから噴出する。一方で、この熱に耐えることのできる原子炉を設計するのは容易ではない。

    エムリッチとNASAのチームは過去10年にわたり、マーシャル宇宙飛行センターで原子力エンジン内部の極端な環境のシミュレーションに取り組んできた。大量の電気(米国の平均的な家庭の数百世帯分の電力需要を十分にまかなえる量)を使って、水素原子を数千度まで温めるのだ。エムリッチは「巨大な電子レンジだと考えればいいでしょう」と説明する。

    NASA

    NASAマーシャル宇宙飛行センターにある原子力エンジンのシミュレーター「NTREES」を使って、極端な高温にも耐え得る素材の試験が行われている。PHOTOGRAPH BY NASA

    この装置は「NTRRES(Nuclear Thermal RocketElement Environmental Simulator)」と呼ばれており、現時点でNASAの原子力ロケット開発プロジェクトの中核をなすものだ。60年代には実際に核分裂を起こして実験をしていたが、このシュミレーターのおかげで、いまでは費用とリスクを最小限に抑えて、原子炉に使われる材料が極端な熱に対してどのような反応を示すか調べることができる。

    2024年にも原子力ロケットの打ち上げが実現?

    エムリッチのチームがNTRRESを使い始めてから数年してから、NASAは大型打ち上げロケット「スペース・ローンチ・システム(SLS)」のエンジンに小型原子炉を組み込む方法を模索するプロジェクトを立ち上げた。

    まずはシステムの設計などの理論的な研究から始まり、続いてハードウェアの設計が行われた。2017年、NASAはBWX Technologiesに原子力ロケット用核燃料および原子炉の部品の開発を委託する契約を結んだ。契約期間は3年間で、発注額は1,900万ドル(約20億円)に上る。

    一方、翌年には原子ロケットエンジンの技術開発に1億ドル(約107億円)の予算がつき、今年はさらに1億2,500万ドル(約134億円)が追加された。ただ、原子力ロケットが宇宙に飛び出す前に、NASAは核関連の安全基準を全面的に見直す必要がある。

    ホワイトハウスは8月、NASAに宇宙用原子炉の運用に向けて新たなプロトコルの策定を行うよう求める方針を示した。つまり計画が本格的に動き出したわけで、早ければ2024年にも原子力ロケットの打ち上げが実現する可能性がある。

    アポロ11号の月面着陸から50年を迎えた今年、トランプ政権は2024年までに再び宇宙飛行士を月に送り込むと宣言した。次の有人月面探査ミッションは、原子力ロケットを使ったものになるかもしれない。




    先日、南極の海中に沈む謎のUFOについてお伝えしたが、今度は北極に近いアラスカ沖の海底で、直径4kmにも及ぶ“超巨大なUFO”が『Google Earth』上で発見されたというのだ! このニュースは、イギリスのタブロイド紙『Daily Mail』のオンライン版でも大きく取り上げられ、いま世界中のUFOマニアが注目し、大きな話題となっている。さらに驚くべき事に、巨大UFOの周辺には“海底を広範囲に移動した跡”がクッキリと残されていたという。


    こちらは問題の地点を、少し引いた場所から見た画像だが、確かに海底をウネウネと這いずったような模様がはっきりと確認できる。そして、北西~南東にかけて、幅10km以上と推定される、広い滑走路のような直線的な跡がある。さらに目印の地点には、今回発見されたUFOと同じ大きさの“円盤型の物体”までが映っている! これは一体どういう事なのだろうか。

    FullSizeRender

    これは、目印の場所をアップした画像だ。円盤型物体の中央には出入り口と思われる大きな窪みがある。そのすぐ背後にある海底の隆起などを考慮しても、誰かが何らかの目的の為に、人工的に作ったとしか思えない形をしている。だが、一年中厳しい気候で知られるアラスカ沖の海底で、人間がこのような巨大構造物を作るのはまず不可能だろう。ならば、地球に飛来した“宇宙人が作った秘密基地”という可能性も出てくるのではないか。

     

    超巨大UFOと秘密基地の目的とは?

    超巨大UFOは直径4キロという非常に大きなサイズから、“マザーシップ”つまり、超弩級の航空母艦なのは間違いないだろう。ただ、気になるのはその目的だ。

    例えば、地球の資源探査を目的として、巨大タンカーのように採取した大量の資源を母星に運ぶ、という都合で大きく造られているのならば、それほど問題はないだろう。しかし、大規模な環境破壊を続け、何千年も争いの絶えない人類に失望し、地球を救うべく“人類抹殺を目的とする下準備”を、今回発見した秘密基地で大規模に始めていると指摘する研究家も存在する。

    人類最期の時は、意外と近くに待ち構えているのかもしれない。



    10 More Ancient Alien Mysteries

    10:ナスカの地上絵

    「ナスカの地上絵」は、ペルーのナスカ川とインヘニオ川に囲まれている乾燥した高原の地表に描かれた多数の巨大な絵で、空から見なければ全体像の把握が難しいほどの大きさを誇っています。1939年6月22日に考古学者のポール・コソックによって動植物の地上絵が最初に発見されましたが、「何の目的で描いたのか」という部分はいまだに謎に包まれているそうです。

    地上絵にはサル、リャマシャチ、魚、爬虫類、海鳥類といったモチーフが選ばれており、最大のものだと直径285mに達します。地上絵は紀元前200年から紀元後800年のナスカ文化時代に描かれたとみられていますが、ナスカの人々が飛行機を発明していたという証拠は全くありません。「古代宇宙飛行士説」を支持する人々の間では「地上絵は宇宙船が着陸する際の滑走路として使用されていた」と考えているそうです。


    9:ヴィマナ

    「ヴィマナ」は自由自在に空を飛ぶ架空の乗り物で、古代インド最古の古典である「リグ・ヴェーダ」、叙事詩「ラーマーヤナ」、そして叙事詩「マハーバーラタ」に登場します。まるで現在の航空機のようにいろいろな形式が存在し、中には大気圏外への航行さえ可能なものもあったそうです。

    叙事詩の中では英雄たちが戦争で使用するヴィマナですが、UFOとの類似点が多いので「古代宇宙飛行士説」支持者たちは「古代インドに他の惑星から宇宙飛行士がやってきたのでは」と主張しています。


    8:ギザの大ピラミッド

    紀元前2540年頃に20年以上の年月をかけて建築されたとみられている、エジプト第4王朝のファラオであるクフ王の墳墓「ギザの大ピラミッド」。世界の七不思議の一つとされ、建設当時の146.6mという高さは14世紀まで世界で最も高い建造物でした。

    長さと高さの比が黄金比となっていることや、非常に誤差の少ない石積技術もあって、「古代宇宙飛行士説」支持者たちは「他の惑星から来た訪問者が驚異的な建築技術で人間を手助けしたのだ」と信じているとのこと。


    7:テオティワカン

    メキシコの首都であるメキシコシティから北東に約50km行った地点にある20平方kmほどの巨大な宗教都市遺跡が「テオティワカン」です。紀元前2世紀から6世紀まで人々が住んでいたとされており、最盛期には10万~20万人が生活していたとのこと。

    「古代宇宙飛行士説」支持者たちは「古代遺跡のいくつかは現代よりもはるかに高度な天文学の知識を持って作られた」と指摘しており、テオティワカンにある「太陽のピラミッド」や「月のピラミッド」といったピラミッドたちはそれぞれ太陽系の惑星の位置を意識して建設されていると主張します。


    6:シュメール人

    古代では、現在のイラクにあたるメソポタミアの南部をバビロニアと呼び、その南半分の地域を「シュメール」といいました。シュメールで興った都市文明は世界最古のものとされ、その文明の中心となったのがシュメール人です。紀元前9000年頃、どこからかこの地へ移住してきた人々が農耕を始め、紀元前3500年頃になると現在知られている文字体系で最古の楔形文字を発明しました。

    彼らは自らを「混ざり合わされた者」と呼び、自分たちは「アヌンナキ」という神々の集団によって作られたと信じていたそうです。また、「アヌンナキは金を採掘するために他の星から地球へとやってきた」と信じていたともいわれており、シュメール人の古代神話を「アヌンナキは金を採掘する労働者を求めていたので、遺伝子操作によってシュメール人を作り出した」と解釈する「古代宇宙飛行士説」支持者もいるとのこと。


    5:パレンケの石棺

    7世紀に最盛期を迎えた、メキシコにあるマヤ文明の古代都市遺跡「パレンケ」。パレンケに多数存在するピラミッドの中でも最も高い「碑文の神殿」からは最盛期に在位したパカル王の遺体が見つかっており、エジプトのピラミッドのように王の墓としての側面を持っていたとみられています。

    「碑文の神殿」の地下から発見された奇妙な石棺を「パレンケの石棺」といい、それを横から見てみると、描かれているパカル王の姿がまるでロケットに乗って操縦をしている宇宙飛行士のように見えました。そのために「古代宇宙飛行士説」支持者などによって「マヤ文明は宇宙人によって作られた文明である」と主張されましたが、パレンケにある他の神殿から発見されたレリーフと同じく縦にして観察すると、ロケットを操縦しているのではなく、当時の宗教観に乗っ取って十字架などが描かれたものだとわかります。


    縦にするとこんな感じ。


    4:マハーバーラタラーマーヤナ

    2000年以上前に書かれた古代インドの2大叙事詩である「マハーバーラタ」と「ラーマーヤナ」では、飛行する機械に男たちが乗り込んで大規模な戦いをする様子や、「インドラの雷」という核兵器を想起させるような巨大な爆発の描写、そしてあまりにも強力な武器の数々などが登場します。そのためにこれらの叙事詩に対して「超古代文明の痕跡説」を主張する人もいるそうです。


    3:プマ・プンク

    南米のボリビア多民族国にあるプレ・インカ期の遺跡を「ティワナク」といいます。ティワナクでは紀元前1~2世紀頃から独自の文化が形成され、紀元後400年頃に文化が広範囲に広がり、おおよそ750年~800年から1000年~1100年の間にかけて最盛期を迎えたと考えられているとのこと。

    「プマ・プンク」は遺跡の中心部から外れたところにあるピラミッド状の建造物で、破壊がすさまじい状態ですが、数トンもある一枚岩でできた建築の一部が今も残っています。その石材加工技術は非常に優れており、長方形の石材の面は見事に平らな状態で切り出されている上に、加工には鉄を利用していないとのこと。どのようにしてこれほどの正確さで石材を切り出して加工したのかはわかっておらず、「古代宇宙飛行士説」支持者たちは「高度な技術を持った宇宙人が遺跡を作ったか、建設者にアドバイスをしたのでは」という仮説を立てています。


    2:宇宙人と第三帝国

    第2次世界大戦中のドイツ軍は世界で最も技術が進んでいたともいわれ、彼らは巡航ミサイルV1飛行爆弾弾道ミサイルといった強力な兵器を開発しました。ドイツ軍の技術力が進んでいたことに対して、彼らが単に他の国と比べて賢かったからではなく、東洋で発見されたサンスクリット語の古文書を参照していたから技術力があったのではと考える人もいます。

    1933年にドイツのオカルト結社「ブリル協会」がヒトラーと彼の取り巻きに対して、世界中から古代技術を探し出すために資金をつぎ込むよう推奨しました。そして、ドイツの科学者や研究者たちは、まるで「失われた聖櫃」でも探すかのようにして徹底的に古文書や遺物を探し回らせたとのこと。この話や、ドイツの科学者たちが1939年に空飛ぶ円盤型の航空機「Haunebu(ハウニブ)」を開発したことなどを証拠として、ナチスが宇宙人の技術を扱っていたと考える人もいるようです。


    1:フラワー・オブ・ライフ(生命の花)

    「フラワー・オブ・ライフ」とは、古くから知られている神聖幾何学の一つで、エジプトの「オシリス神殿」、ルーマニア、イスラエル、中国など世界中で確認されている図形だそうです。人間や動物、木や惑星など、宇宙の万物は幾何学的で、すべてがこの「フラワー・オブ・ライフ」という単一のパターンから成り立っていると考える人もいるとのこと。

    これが「フラワー・オブ・ライフ」。


    「フラワー・オブ・ライフ」に含まれる未完成の球体をすべて完成させた末に現れる「フルーツ・オブ・ライフ」という図形には全部で5つあるプラトン立体(正四面体・正六面体・正八面体・正十二面体・正二十面体)がすべて含まれており、神聖幾何学の中でも最高に神聖なものとされています。そして、この図形が宇宙全体を形作っているそうです。また、元素の周期表にあるすべての元素はプラトン立体のうちの一つと幾何学的関係があるとも言われています。

    「フルーツ・オブ・ライフ」です。

    IMG_4667

    伝説

    いにしえの時代、現代文明をはるかに凌ぐアトランティスと呼ばれる超古代文明が存在した。場所は「ヘラクレスの柱」の外側で、そこにはリビアとアジアを合わせたほどの大陸が存在していたという。

    アトランティスの想像図

    アトランティスの想像図
    出典:「Ancient Civilizations」(http://bit.ly/1qqBdqd)

    この大陸にはアトランティス人が住んでおり、彼らは非常に徳が高く、聡明だった。文明も非常に発達しており、島で使うエネルギーはレーザーを用いた遠隔操作によって供給されていた。また「オリハルコン」と呼ばれる超金属を自在に操ることにより、飛行機や潜水艦なども建造。その高度な超技術は揺るぎないものだった。

    しかし、これだけ高度な文明を誇っていたアトランティスにも終わりの時は訪れる。今から約1万2000年前に大地震と大洪水が大陸を襲い、わずか一昼夜のうちに海中に没して姿を消してしまったのである。

    謎解き

    超古代文明アトランティスといえば、世界一有名な伝説の文明であり、私もかつて大変ハマったくちである。

    そんな人気のアトランティスも元をたどっていくと2冊の本にたどりつく。古代ギリシアの哲学者プラトン(紀元前427~前347年)の著書『ティマイオス』『クリティアス』である。

    多くの場合、この2冊に書かれている話は全面的に真実であるか、もしくは歴史的事実が芯にあり、まわりにいろいろなものが付け加わった伝承だと信じられているようだ。

    はたして本当なのだろうか。ここではアトランティス実在の証拠として扱われることが多い、いくつかの説を検証してみたい。

    ビミニ・ロードはアトランティスの遺跡?

    最初はビミニ・ロード。これはフロリダ半島のマイアミから東に約90キロ離れたビミニ諸島沖にある石畳のようなものだ。

    ビミニ・ロード 出典:「The Bimini Road: pathway to Atlantis」(http://bit.ly/1NpxI8z)

    ビミニ・ロード
    出典:「The Bimini Road: pathway to Atlantis」(http://bit.ly/1NpxI8z)

    発見されたのは1968年。水深7メートルほどの浅瀬に沈む四角い石が、「J」の字を描くように約1.2キロにわたって敷き詰められていた。

    自然にできたとは思えないその人工的な形から、これを「遺跡」の一部だと考える人たちがいる。そしてそれは大西洋に沈んだとされるアトランティスの遺跡の一部ではないかという。

    アトランティスは地中海側から見て「ヘラクレスの柱」(現在のジブラルタル海峡)近くの外海「アトラスの大洋」(大西洋)にあると記されている。

    海底に沈んだ超古代文明の名残とはなんともロマンがある話だ。けれどもちょっとここで冷静になってみよう。ビミニ・ロードは大西洋のどのあたりにあるのだろうか?

    確かフロリダ半島のマイアミから東に約90キロ、Googleマップで確認してみると……

    ビミニ・ロードの位置

    とんでもなく度外れな場所にあるではないか。さすがにこれだけ外れにあるものをアトランティスと結びつけるのは無茶だろう。

    そもそもビミニ・ロードは海底に潜って実際に地質調査が何度も行われており、自然にできた岩であることが判明している。

    南フロリダ大学の地質学者ユージン・シンは、海底の岩を掘るボーリング調査までした研究者の1人だ。シンによればビミニ・ロードの岩は堆積岩だという。これは海面が低かった時に砕けた貝殻や砂利などの堆積物が積もって形になり、その後、海面が上がって沈んだものだ。

    この堆積岩は石灰岩でもあるため、節理(ズレのない割れ目)が比較的入りやすい。節理が入った亀裂だらけの岩は、波や海洋生物によって浸食され、節理に沿って砕けていく。

    こうしてできたのが、まるで石畳のようなビミニ・ロードである。周辺海域には似たような自然にできた海底の岩場がいつくもあり、とくにフロリダ半島南西のドライ・トートゥガス諸島にある堆積岩はよくできている。(下の写真)

    他の例

    Eugene A. Shinn「A Geologist’s Adventures with Bimini Beachrock and Atlantis True Believers」『Skeptical Inquirer』(Vol28.1, January / February 2004)より

    しかし遺跡説はこれで終わらない。ビミニ島の沖合の海底にはセメント製の円柱がいつくも沈んでいるという。遺跡説の重要な証拠になるともいう。

    これは確かに人工物だった。ただしアトランティス製のものではなかった。専門家による詳しい分析の結果わかったのは、まずセメントはアメリカ、イギリス、フランス、ベルギーのいずれかの国の石灰釜を使って作られたということだった。

    次にそのセメント製の円柱とされたものは、すべて中央の部分が膨らんだ「樽」の形をしていた。また長さは70センチ、直径は50センチと揃っていたことから、もとは樽にセメントを流し込んで作られた建築資材だと考えられた。

    建築資材は船で運ばれる。しかし船が難破して崩れ出したか海中投棄されたかしてしまい、外側の木が海中で腐って中のセメントだけが残ってしまった。それが今回の海中に沈んだ樽形のセメントだと考えられている。

    人工物ではあったものの、残念ながらアトランティスとは関係がない。

    ミノア文明はアトランティス伝説の元になった?

    次はミノア文明起源説。これはエーゲ海にあるティラ島(別名サントリーニ島)の火山が紀元前1500年頃に爆発し、その影響で当時栄えていた近くのクレタ島のミノア文明が崩壊、この話がアトランティスの伝説を生んだという説である。

    位置関係

    ティラ島の火山からクレタ島までは約120キロ離れている(Google Mapより)

    この説はかつて私がアトランティス伝説を信じていた頃に最も信憑性があると思っていた説だったが、実際はこの説にも難点があることが判明している。

    年代がまったく合わない

    まず年代について。プラトンの記述から計算すると、アトランティスが海中に没したのは紀元前1万年頃になる。一方、ティラ島で起きた火山の爆発は紀元前1500年頃。年代がまったく合わない。

    一致しない特徴

    年代以外にもプラトンの記述との相違点は多い。たとえばミノア文明説ではティラ島の火山が噴火したことでミノア文明は滅んだと主張されている。ところがプラトンのアトランティス伝説には火山の噴火に関することは何も書かれていない。

    またこの他にも、プラトンによればアトランティスは海洋帝国で多くの植民地をもち、鉱山資源にも大変恵まれていたという。対してミノアは大帝国ではなく、鉱山資源も必要な金属のほとんどを輸入しなければならないほど乏しかった。

    また、よくいわれる雄牛をつかまえる儀式の一致というのも、実際はミノアよりエジプトにあった儀式に似ているとされている。他にも一致しない点はたくさんある。こうしたことから、インディアナ大学のケーシー・フレデリクスは次のように指摘する。

    ティラ島説の支持者がテキストの「訂正」を終えた後に、プラトン自身が書いたもとの文章がいったいどれだけ残されているだろう?

    プラトンの説明に、火山説と明示的あるいは直接的に関係するようなことが何一つ書かれていないのは確かである。あらかじめ用意されたティラ島仮説に二つの対話篇をいろいろな箇所で対応させるには、プラトンの記述を大幅に書き換えるしかないのである。

    『スタイビング教授の超古代文明謎解き講座』(太田出版)より

    ミノア文明は火山噴火によって滅んでいなかった

    このように欠陥が多いミノア文明説。しかし実は最も致命的なのは、そもそもミノア文明はティラ島の火山噴火によって滅んでいなかったことが判明している点だ。

    地層の調査では、噴火当時の層の上から、新たに発達した様式の土器が発見されている。つまりティラ島の噴火は、ミノア文明を終わらせるほどの被害を及ぼしていなかった。

    ミノア文明は噴火後、少なくとも50年間は続き、ミノア文明の象徴でもあったクノッソス宮殿にいたってはその後100年以上も存続したことがわかっている。

    大地震と大洪水によって、わずか一昼夜にして大陸ごと沈んでしまったというアトランティスとは大違いだ。ミノア文明説にも残念ながら望みがない。

    大西洋にアトランティス大陸発見のニュース

    続いては、2013年5月に話題となった「大西洋にアトランティスの痕跡? しんかい、陸特有の岩発見」というニュースについて。

    これは日本の潜水艇「しんかい6500」が、大西洋の海底を調査中に、陸地でしか組成されない花こう岩を発見したというものだ。ブラジル政府はこれを受け、「伝説のアトランティス大陸のような陸地が存在した極めて強い証拠」だと発表。日本とブラジルで大きく報じられることになった。当時、このニュースを知って驚いた方もおられるかもしれない。

    私はこのニュースを知って驚いた一人だ。もしブラジル政府の発表が事実であれば世紀の大発見である。そこでこのアトランティス=大西洋説に深く関係するニュースについて詳しく情報を追ってみることにした。

    すると問題の海底調査に参加した海洋研究開発機構の北里洋首席研究員と豊福高志研究員が、実際に行われた調査の真相をレポートしていることがわかった。ここではそのレポートをもとに真相を追ってみよう。

    大西洋で見つかった陸地の正体

    実は2013年5月6日の先述のニュースを見て驚いたのは我々だけではなかった。当時、ブラジルの海上で「しんかい6500」を積んだ調査船「よこすか」の船上で過ごしていた豊福高志研究員ら当事者の方々も、ネットのニュースを見て驚いていたのだという。

    おい、俺たちが「アトランティス」を発見したって、日本のネットで大騒ぎだぞ!

    一仕事終え、のんびりと船上でネットをチェックしていた研究員の1人が突然このように言い出したことで、船上の研究員たちは自分たちがいつの間にか伝説のアトランティスの発見者になっていることに気づかされた。

    このニュースはまたたく間に日本を駆け巡り、ブラジルでは日本以上に大きく報道されたという。タクシーに乗った際には運転手から「君たちがあのアトランティス発見の研究者か」と声をかけられたそうだ。

    ところがこのニュース、実際は真相が違っていた。発見したのはアトランティス大陸の痕跡ではなく、「花こう岩の崖」だったのである。そもそも「しんかい6500」が海底を調査していた目的は、ブラジル沖の海底にそびえる「リオ・グランデライズ」という海山の成因を明らかにすることだった。

    この海山(崖)ができた原因については、かつて存在していた大陸の名残である可能性が考えられていた。しかし、ここでいう大陸とはアトランティスのことではない。今から約1億年以上前に南米大陸とアフリカ大陸がひとつにつながっていた際に存在していた超大陸のことである。

    この超大陸は約1億年以上前に東西に分裂したと考えられているが、その分裂の際、取り残された名残がリオ・グランデライズではないか、というのが有力な仮説のひとつだった。

    他には海底で噴火した火山によるという仮説も有力だった。この場合、期待される岩石は海底火山が由来の玄武岩になる。

    もし大陸の名残であれば、南米大陸の地殻と類似性の高い花こう岩が見つかるはずである。そこで海底調査が行われた結果、今回発見されたのが花こう岩の崖だったというわけだ。海山の成因はかつての超大陸にあったのである。

    ところがこれは一方で、「伝説のアトランティス大陸のような陸地が存在した極めて強い証拠」というブラジル政府の発表が早とちりだったことを意味する。残念ながら、アトランティス大陸が大西洋に存在していた可能性は低いようだ。

    プラトンのアトランティス物語

    さて以上のように、アトランティスを実在した超古代文明と考えるのは難しい。だがそもそもプラトンは、超古代文明アトランティスの実在をメインにして主張したかったのだろうか。

    実は彼の著作を読むと、とてもそうは思えない。というのも、『ティマイオス』にしろ『クリティアス』にしろ、話の主役は古代ギリシアで、アトランティスはその主役を引き立たせるための悪役という設定になっているからだ。

    これはどういうことか。物語の流れを読めばわかる。最初の『ティマイオス』では、理想の国家とは何ぞや、という話のおさらいから始まる。前日に登場人物たちが理想の国家について話し合っていたのだという。ここでの理想国家とは共産主義的軍事国家だ。

    『ティマイオス』と『クリティアス』は対話形式になっている。登場人物はソクラテス、ティマイオス、クリティアス、ヘルモクラテスの4人。話は彼らの対話によって進む。

    おさらいが終わり、読者が理想の国家の概要をつかめたところで、登場人物の一人、ソクラテスが次のようなことを言う。「今は立派な動物を絵に描いただけのような状態だが、この動物が実際に動くところを見てみたいものだ」と。

    するとここでタイミング良く、別の登場人物のクリティアスが思い出す。そういえば昔、その理想の国家にそっくりの国があったという話を聞いた。それは古代のギリシアだったと。

    対話の中で、古代ギリシアの国家と人々は絶賛される。

    「およそ人類を通じて最も立派な、最もすぐれた種族」
    「戦争に関しても最強であれば、あらゆる面で卓抜した法秩序を持っていた」

    こうした古代ギリシア絶賛の中で登場するのがアトランティスである。アトランティスは紀元前1万年頃、大西洋を起点にヨーロッパとアジアを侵略しようとした帝国主義的軍事国家だったという。

    【伝説】で主張されるような現代文明を遙かに凌ぐ超技術の描写はまったくない。これは主に19世紀以降に盛られていった話。

    古代ギリシアは、その悪役アトランティスが地中海の周辺国を支配しようと攻め込んできたときに孤軍奮闘。劣勢をはねのけて大勝利し、周辺国から大いに称賛されたと話は続く。

    ところがその後、大地震と大洪水が発生。古代ギリシアは戦士がすべて大地にのみこまれるほどの被害を負った一方で、アトランティスは大陸ごとすべてが消滅してしまったという。

    これがアトランティスが登場する物語の概要である。物語の中では登場人物たちが理想の国家を語り、その国家は書き手のプラトンの理想と一致する。

    古代ギリシアの哲学者プラトン

    古代ギリシアの哲学者プラトン

    さらにその理想国家は絵に描いた餅ではなく、かつて古代ギリシアとして存在していたとされる。アトランティスはその引き立て役だった。

    しかし現在、プラトンが描いた古代国家ギリシアが紀元前約1万年に実在していたと主張する人はほとんどいない。

    皆、消えたアトランティスばかりに注目し、主役だった古代ギリシアは忘れられるか、空想の産物だとして片付けてしまう。

    唯一の原典を書きながら、プラトンの意図は一般には伝わらなかった。もはやアトランティスは彼のもとを離れ、夢とロマンの世界へ飛び立っている。


    金星にエイリアンが存在する可能性
    ざっくり言うと※

    ・科学者は金星にエイリアンの存在を信じている

    ・200℃を超えるアツい星だが生命が存在しやすい場所もあるらしい

    ・公転による最接近時は地球から約4,200万kmなので実は火星より近い

    引用元:  https://sumer.jp/archives/180

    アメリカとロシアの科学者による合同チームは、金星に宇宙人が存在する可能性があると考えており、宇宙船を送って調査したいと思っています。ベネラDと呼ばれる極秘任務は、金星に見られる奇妙な「暗い筋」(dark streaks)を調べることが目的です。専門家は、これがエイリアンによって引き起こされたと考えています。

    金星は太陽から2番目の惑星で、摂氏462度(約239℃)に維持されています。地表のどこに行っても、太陽系の中で最も熱い惑星です。しかし、記載したように、金星にはエイリアンの生態が含まれている可能性を持つ奇妙な雲状物体”があるのです。

    興味深いことに、過去に、ロシア科学アカデミーの宇宙研究院は、金星に存在する生物の証拠を宇宙探査機ヴェネラシリーズで撮影し、一連の写真を公開しています30年前に撮影された画像は、金星の表面上にある非常に奇妙な物体の動きを明らかにしていると、ロシア科学アカデミー宇宙研究所に所属する天文学者レオニード・クサンフォマリティは説明しています。

    ロシアの天文学者レオニード・クサンフォマリティによると、この画像は、
    1982年に金星に着陸したロシアの宇宙探査機プローブにより撮影されたもので、我々はサソリ形の生命体を見ることができます。

    これらの謎の「暗い筋」は、1960年代から専門家の想像力と注目を集めていましたが、アメリカとロシアによる科学者チームは、まず、金星大気圏にあるこの物体の正確な性質を調べることに決めました。ロシアと米国の専門家は、基本的には金星に送られる無人宇宙船であるベネラDと命名された新しい任務の計画を提出し、神秘的な「暗い筋」が金星に存在するエイリアンの微生物の証拠であるかどうかを判断します。

    「暗い筋」が発見されて以来、科学者たちはそれらを説明しようとしました。いくつかの仮説は、雲に混入する微粒子(鉄や硫黄のようなもの)であると予想しています。他の理論では、それが氷になる可能性を指摘し、エイリアン理論の究極の答えになるかもしれないとしています。

    科学者たちは、約50キロメートルの高度で約12キロメートルに広がっている金星の大気中に、いわゆる「スイートスポット」があると確信しています。そこは気温が30ºCから70ºCの範囲にあり、生命体が生存しやすい環境なのです。

    「私は、金星の雲の中に微生物の生活があると言うことはできませんが」と、ウィスコンシン大学マディソン校の大気の科学者でありヴェネラDの科学チームメンバーのサンジェイ・リマイェは宇宙生物学の雑誌で語りました。「しかし、それはそこにはないということではありません。証明する唯一の方法は、そこに行き、大気をサンプリングすることです。」

    金星への新たな使命は非常にエキサイティングなものですが、過去には太陽から2番目の惑星を探索することに合理的理由があったことは注目に値することです。金星は高い表面圧を持ち、現在の技術では摂氏462度(約239℃)の高温が大きな課題です。

    過去に、金星着陸に唯一の成功したミッションは、金星の厳しい条件によって破壊される前に93分間だけ持ちこたえたNASAのマリナー5号でした。専門家が、新しいヴェネラDミッションを成功させるためには、他に類を見ない宇宙船をつくる必要があります。





    1: シャチ ★ 2020/01/07(火) 10:33:24.03 ID:rnG4uPYs9
    (CNN) 宇宙人は間違いなく存在する。地球上で人類に紛れ込んでいるかもしれない――。英国初の宇宙飛行士の1人だったヘレン・シャーマン氏が、英日曜紙オブザーバーのインタビューの中で、そんな見解を明らかにした。 

    シャーマン氏は1991年、当時のソ連の宇宙ステーション「ミール」を訪問した元宇宙飛行士。5日のオブザーバー紙のインタビューの中で、「宇宙人は存在する。それは間違いない」と断言した。 

    ※全文はこちら
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-35147657-cnn-int 
    画像 英国初の宇宙飛行士のひとり、ヘレン・シャーマン氏。英紙のインタビューに「宇宙人は存在する」と断言した

    5: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 10:35:17.95 ID:JD8dFSEX0
    住民票とかの証拠を出しなさいよ 

    6: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 10:35:23.98 ID:0BiL8bl20
    ΩΩΩ<な、なんだってー 

    10: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 10:35:46.96 ID:hDtQu0a+0
    人という括りだとどうなんだろうね 
    生命体ならいるんだろうけど 

    71: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 10:48:10.77 ID:CUUcYWHb0
    >>10 
    人はたまたま今の姿形になっただけで、地球を何度リセットしても二度と人には進化しないって言われてるから、 
    人間みたいな生命体なんて宇宙ひろしといえ居ないだろうっていうのが生物学者とか地球物理学者の大多数の意見みたい 

    チンパンジーとか猿みたいに似てるのは居るかもしれんけど 

    417: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 11:43:15.11 ID:wlSGmylt0
    >>71 
    見た目の問題じゃないだろw 

    19: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 10:38:59.22 ID:cIGDXyKe0
    メン・イン・ブラックの世界か 

    23: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 10:39:59.93 ID:Bbr2vF8s0
    宇宙人なのか? 人型じゃない生命体なら来ているかもしれないが 

    26: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 10:40:46.21 ID:ylTBZdnx0
    スノーデンも暴露してた 

    28: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 10:41:32.35 ID:y7bh9K/z0
    う~ん、可能性としてはグレイだな 

    58: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 10:45:51.72 ID:0ohYS4GV0
    「‥人」は人間をベースに考えているが 
    数段上の高等生物だったら「人」ではない。 
    猿と人間ぐらいの差があったらその高等生物に 
    全く太刀打ちできない。
    いても地球まで来るのは難度が高そう 

    74: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 10:48:48.57 ID:Gen8lkrN0
    じつは人類の半分はもう宇宙人になってる。そして残り半分もアンドロイドになってる 
    1パーセントだけだまだ猿から進化した人類だ。 

    80: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 10:50:23.35 ID:3L0NZFYC0
    ハイテクを持った奴らからの介入がなければここまで格差が拡がるわけないよな
    宇宙人からすれば人間は原始人レベルなんだろうよ 
    まぁそんなことはどうでもいいんだけど 
    いてもいなくても関係無いっちゃ関係無いし
    372: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 11:35:12.72 ID:2b1RzTar0
    >>191 
    殺人衝動はさほど変わってないよ。 
    変わったのは医療。 

    101: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 10:54:22.23 ID:JV+coUal0
    隕石にDNA が付着しているとかなんとか(うろ覚え) 
    原始の海に落下して進化したなら、俺らはみんな宇宙人の子孫 

    112: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 10:56:41.05 ID:9P26OVal0
    そりゃ宇宙人はもういるでしょ 
    とっくにAIに取り憑いて人類を支配する直前なんじゃないの 

    116: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 10:57:34.43 ID:wgz0oRJw0
    俺こそが宇宙という可能性も捨てきれない
    129: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 10:59:28.34 ID:A/a36okC0
    宇宙の広さ考えると地球だけ奇跡の星と考えるのは無理がある 

    163: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 11:03:35.83 ID:JV+coUal0
    >>129 
    知れば知るほど胡散臭い星だよね、地球 
    進化の歴史も文明の進歩も仕込まれているみたいに順調で 
    奇跡ってだけでこんな事が起こりうるのだろうかと 

    176: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 11:05:28.37 ID:3L0NZFYC0
    >>129 
    奇跡の星(金を奪い合うストレス社会) 

    132: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 10:59:51.49 ID:1Y8eMR4l0
    引退した宇宙飛行士が精神的に転落する比率を見ると 
    過度のストレスと注目から一気に開放して責任の無い役職に就いたりすると 
    違いに耐えきれず脳にダメージが入るのかもなあ 

    133: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 10:59:54.95 ID:8MVpCeKx0
    恋する小惑星 

    134: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 11:00:05.68 ID:E6SOBkEN0
    宇宙船の運転手が断言したって説得力ない。 

    135: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 11:00:26.40 ID:+nzmcxlc0
    そんなもん宇宙飛行士でのうても、俺でも言えるわ 

    136: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 11:00:29.62 ID:+BTp4vbI0
    犬は宇宙人説 

    138: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 11:00:31.69 ID:Gen8lkrN0
    まあ 二ビル星人は人口の半分地球にきてるらしいからな 
    向こうの皇帝の悪政を排除したからこんどこっちの☆の悪党をたおすらCんだわ。 
    なんかバタフライ効果で地球の滅亡によって二ビルもやばいって王子がいってるらC 

    139: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 11:00:34.71 ID:YpijjVdX0


    アヤカシや土地神もいるからなぁ・・・宇宙人もいるかも。
    140: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 11:00:39.13 ID:Mb/AykQ70
    矢追さん宇宙人説 

    142: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 11:01:12.66 ID:41Bc3vMD0
    てか我々も宇宙人だろ? 
    地球外から見れば 

    143: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 11:01:17.26 ID:7TvYXB560
    なんか藤子不二雄的SF漫画の世界になってきたな 

    144: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 11:01:25.57 ID:DIf8ybtr0
    >>1 
    その宇宙人は実は地球で生まれた、というオチか? 

    145: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 11:01:32.52 ID:6gbSD3lx0
    妄想ですよ 
    世界はマトリックスみたいなのが真実です 

    146: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 11:01:39.21 ID:6M5dSVmh0
    我々も宇宙人だ 
    解れよ 

    148: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 11:01:43.50 ID:T2WuvtX40
    そら地球も宇宙の一部だからな 
    宇宙人はいるわな 

    149: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 11:01:45.81 ID:tZBI6Ine0
    もしハビタブルゾーンに木星型ガス惑星があったら人知を超えた生命が誕生するのかな 
    別の概念の生命体で気体なのに知能が有るとかね 

    151: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 11:02:02.26 ID:PqGIjKaO0
    居ても居なくてもいいが 
    もし居るんだったらお茶でもしてみたい!(^^)! 

    152: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 11:02:03.65 ID:wgz0oRJw0
    虫系統の見た目と構造で知能が人並みもしくはそれ以上とかだったらチョーオモシロイ
    153: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 11:02:22.10 ID:2b1RzTar0
    人類は、井の中の蛙。大海の事など1ミリも理解してない。超原始的生物。 

    154: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 11:02:29.92 ID:whNCRApx0
    宇宙人と言っても雑種な 
    彼らは何も知らないよ 
    せいぜいナンチャッテ機密情報くらい 

    155: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 11:02:33.80 ID:o3A48UX70
    宇宙人はクイズダービーって番組に出演してたよ 

    156: 名無しさん@1周年 2020/01/07(火) 11:03:01.13 ID:yBnnz8RX0
    何十億の星が存在する? 

    一つの銀河だけで一兆の恒星があり数十倍の惑星があるのだけれど 

    157: !omikuji !dama 2020/01/07(火) 11:03:01.56 ID:LbQXu7mv0
    ピラミッドもパリの凱旋門も六本木ヒルズもみんな宇宙人が作った

    ちりでできたコーディレフスキー雲の1つと、地球、月、太陽の位置関係を示すイラスト(原寸には比例していない)。(ILLUSTRATION BY GABOR HORVATH)
    [画像をタップでギャラリー表示]

     地球の周りを回る天体は、月だけではないのかもしれない。半世紀以上にわたる憶測と論争を経て、ハンガリーの天文学者と物理学者のチームが、地球を周回する2つの天体の存在をついに確認したと発表した。

     研究成果は、学術誌「Monthly Notices of the Royal Astronomical Society」に掲載された。論文によると、地球から40万キロ余りという、月までの距離と同じくらいの位置に潜んでいた謎めいた天体を、研究チームは苦心の末にとらえたとのことだ。天体は2つとも、すべてちりでできているという。(参考記事:「太陽系外衛星の存在が濃厚に、確認されれば初」

    近いけれど見えない

     こうした天体の存在はずいぶん前から予想されていたが、実際にちりの雲が見つかったと初めて報告されたのは1961年のこと。天体の名前の由来となったポーランドの天文学者、カジミェシュ・コルディレフスキがそのかすかな姿を目にしたと発表した。しかし、その後も雲の存在は疑問視されていた。

    「2つあるコーディレフスキー雲は、最も見つけにくい天体に数えられます。地球までの距離は月と変わらないにもかかわらず、天文学の研究者たちからほぼ見過ごされています」。ハンガリー、エトベシュ・ロラーンド大学の天文学者で、論文の共著者であるユディット・シュリズ=バロッグ氏はこう話す。「月だけでなく、ちりでできた“衛星”も私たちの惑星の周りを回っていると確認できたことに、とても好奇心をかき立てられます」

     新たな研究成果によれば、コーディレフスキー雲の見かけの大きさは、夜空に見える月を30個×20個並べたのに相当する。宇宙での実際の大きさは約10万4600キロ×7万2400キロで、地球の直径の9倍に近い。

    ラグランジュ点5(白い点)周辺の偏光が、ちりから成るコーディレフスキー雲の存在を明らかにするのに役立った。(IMAGE BY J. SLÍZ-BALOGH)
    [画像をタップでギャラリー表示]

     雲自体は巨大だが、それを構成する個々の粒子は直径1マイクロメートルほどと推定されている。こうした粒子に太陽の光が反射してかすかな光を放つが、光が極めて弱いため、今までは宇宙の暗闇の中に隠されたままだった。

    「銀河や星の光などがある中でコーディレフスキー雲を検出するのは至難の業です」と話すのは、同じくエトベシュ・ロラーンド大学の物理学者で、論文共著者のガーボル・ホルバート氏だ。そこで、研究チームはカメラに特殊な偏光フィルターを使い、雲の中の粒子一つ一つに反射している散乱光を何とかとらえた。

    地球の周りの安定したポイント

     地球の衛星が月以外にもある可能性は、何世代も前から天文学者たちが示唆している。地球の周囲の軌道には安定した特別な点が5つあり、そこで「月」が見つかるかもしれないと研究チームは考えた。

    これら軌道上のスイートスポットはラグランジュ点と呼ばれる。この点では天体が、地球からも月からも一定の距離を保ったまま、比較的安定した位置にとらえられた状態となる。

    ギャラリー:美しいスーパームーンの写真11点(写真クリックでギャラリーページへ)
    米オハイオ州、ルベック・タワーのうしろからのぼるスーパームーン。(PHOTOGRAPH BY ADAM CAIRNS, THE COLUMBUS DISPATCH, ASSOCIATED PRESS)

    1950年代、固体の月を探し出せないかと考えたコルディレフスキはまず、5カ所のうちL4とL5の2つを観測した。その結果、固体ではなかったが発見があった。ちりの雲が地球を周回しているというヒントが初めて得られたのだ。

    ただし、コーディレフスキー雲の粒子は絶えず入れ替わっているため、太古からあるものの、常に変化する天体となっている。ちりの粒子は、地球か月のいずれかにわずかに引っ張られて抜け出したり、惑星間塵のあらゆる源から雲の中に引き込まれたりする。

    ペルセウス座流星群のような毎年の天文イベントもそうした源の1つだ。したがって、粒子自体は天文学的な時間でいえば雲に長くとどまりはしないかもしれないが、雲は地球や月が誕生した時から自然とそこに定着していた可能性がある。

    (参考記事:「月が誕生した意外な経緯」

    宇宙の雑草のかたまり

    偶発的にできたこれらの雲は、宇宙空間の雑草のかたまりのようにも思える。これが将来の宇宙探査にとって、かなり重要かもしれない。

    例えば宇宙ミッションの中には、ラグランジュ点に人工衛星を置いておくという計画がある。数年以内に打ち上げが予定されているジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡もそうだ。

    2020年代のどこかの時点で、ラグランジュ点L2に展開することになっている。ホルバート氏によれば、各国の宇宙機関は火星へ向かうミッションにおいて、いわゆる惑星間スーパーハイウェーの中継所としてラグランジュ点を使う計画も打ち出しているとのことだ。

    (参考記事:「ここがすごい!ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」


    「コーディレフスキー雲の調査は、宇宙航行の安全性という観点から、最も重要になってくるかもしれません」と、ホルバート氏は続けた。

    そして、仮にホルバート氏とシュリズ=バロッグ氏の仮説が正しいとすると、地球にしたがってさまようちりの雲はまだ他にもあり、近くのラグランジュ点で発見を待っているだけなのかもしれない。


    準惑星・ケレスに生命の痕跡か――。著名なUFO研究家によれば、ケレスには我々の祖先となる生命体…いわゆる宇宙人が生息しているというのだ。


    ■準惑星・ケレスの南極に無数の建造物

    そもそも我々人類はこの地球上で誕生した“土着”の生命体なのだろうか――。一部からは人類こそが“外来生物”なのだという主張も根強い。

     台湾在住の著名なUFO研究家スコット・ウェアリング氏は先日投稿した動画で太陽系の準惑星・ケレスの地表に点在するエイリアン施設を紹介している。そしてこれらの施設に居住するエイリアンは、我々の人類の“生みの親”であると説明しているのだ。



    ウェアリング氏はNASAが画像を提供しているアメリカ地質調査所・天体地質学研究センター(USGS Astrogeology Science Center)のウェブサイトにアップされているケレスの南極周辺の地表の画像を詳細に検分している。そこにはエイリアンの手による建造物が無数に存在しているというのだ。



    「私は準惑星・ケレスの地表に1つどころか何百もの建造物を見つけました。人類が地球上で繁栄するずっと前から、ケレスは生命を宿していました。おそらくこれらは私たちの祖先であり、人類を観察して学ぶことを可能にする実験として彼らは地球上に我々を繁殖させ、彼ら自身の初期段階の進化について研究しているのです」(スコット・ウェアリング氏)


    動画の中でウェアリング氏は18分間にわたり、ケレス地表のあちこちにある建造物を特定した上で丁寧な解説を加えている。クレーター状の建造物もあれば、比較的小型の建物が並んでいるエリアや、まるで万里の長城のような長い壁の存在にも言及している。


    はたしてウェアリング氏が指摘しているように、これらの施設に居住している地球外生命体はここから地球を観察し、我々の動向に常に目を光らせているというのだろうか。


    そして動画の終盤でウェアリング氏は、クレーター状の建造物の中に決定的な物体を発見する。


    「比較的容易に判別できるはっきりした構造物ですが、しかしここに“TR-3B”があることに気づきましたか? クレーターの中央に三角形の航空機が配置されています」(スコット・ウェアリング氏)


    トカナ読者ならご存じの通り、TR-3Bとは米軍がエイリアンの技術を取り入れて極秘裏に開発・運用しているといわれる三角形型の航空兵器だ。


    宇宙空間を自由に行き来できる航空性能を有するとも言われている。TR-3BタイプのUFOはケレスに由来するものだったということになるのだろうか。


    ■水と氷があるケレスに生命存在の可能性

    科学者たちは長い間、原始的で微生物的なものではあるが、ケレスにはある種の生命があるかもしれないと考えてきた。それというのもこの小さな準惑星の地殻には氷の層があることがわかっているからだ。

     

    以前の調査では、ケレスを構成する10%の成分が氷であることが判明している。専門家によればこの事実によって過去か、あるいは現在もなお生命が生息可能な環境にある可能性があるという。同じく多くの科学者は、この準惑星の水のあるエリアに生命を見いだす可能性が高いという見解に同意している。


    直径は945キロのケレスはテキサス州ほどの大きさで、45億年前に太陽系が形成されはじめたときにすでに存在していたと考えられている。NASAによるこのケレスの画像は南極に沿って連なる尾根の様子を収めている。

    ちなみに準惑星(dwarf planet)とは以下の条件をすべて満たす天体である。


    ●太陽をめぐる軌道を周回している。


    ●自力で球形を保つに足る質量がある。


    ●その軌道の近くに他の天体が存在している(他の天体を取り込んだりはじき飛ばしたりしていない)。


    ●衛星ではない。

     太陽系にはこのケレスを含めて5つの準惑星があり、かつて惑星に分類されていた冥王星は2006年に設けられた新しい分類で準惑星に“降格”している。冥王星は軌道が他の惑星のそれとは異なっており、また、軌道上近くの他の天体をはじき飛ばしたりしていないのだ。

     

    目下、人類の次の“引越し先”として火星への進出計画が着々と進められているが、生命を宿している可能性ばかりか、人類と同じルーツを持つ知的生命体がケレスに存在するとすれば、これら準惑星は我々の未来の居住地候補として“ダークホース”ということになるのかもしれない。



    1_e1

     科学技術の発達により、誰もが簡単に天体望遠鏡を入手し、SNSやyoutubeのような投稿サイトで撮影した映像を公開することが可能となった。

     宇宙を知るのに高価な機材はいらない。不思議と謎を見つけたいというたゆまぬ情熱と好奇心があれば良いのだ。

     そこにもしかしたら真実が隠れていることだってある。ここで紹介する動画は、アマチュア天文学者が撮影した驚きの映像をまとめたものだ。


    300倍ズームレンズのカメラで月がここまで鮮明に


    2-1_e

     キヤノンの300倍ズームレンズで撮影した月の映像だ。ここまで鮮明な月の写真が撮れるのであれば、未知なる物体、地球外生命体の建造物、UFOらしきものが撮影されても不思議ではないのかもしれない。


    月面を横切る黒い物体の大群


    no title

     ビル・ブライソンさんは、近年活動を停止しているが、現役時代には少なくとも一度に10機のUFOが月の前を横切っている映像を納めたという。

    月のクレーターから飛び立った未確認飛行物体


    3

     アメリカ東部在住のウィリアム・デュランドさんは天体望遠鏡を使って驚きの動画を撮影した。月のクレーターから未確認飛行物体出てきて、45度の角度で方向転換をし、月から緩やかに離陸していったのだ。


    月を横切る黒い物体


    4_e1

     Crrow777さんはこういった動画を投稿する際、全ての衛星の軌道や位置などを再確認し、他の天文学者とも連絡を取り、自らが撮影したものに自信が持ててから投稿するという。

     この映像に対するCrrow777さんのコメント

    この映像は2013年に撮影したものです。衛星の速度よりも段違いに早い物体が横切っていくのがわかるかと思います。

     次の映像は2014年に撮影された物で、撮影された月の右下から左下にかけて横切っています。物体の周りにヘイロー(月暈)が取り巻いているのが分かると思いますが、このヘイローは物体の左右どちらかが逆側よりも濃く表れています

     Crrow777さんによると、このヘイロー効果は「Zero Point: The story of Mark McCandlish – The Fluxliner」という動画において詳しく説明されているという。


    Zero Point: The story of Mark McCandlish - The Fluxliner
     この動画によると、ヘイロー効果は飛行物体の周りに極めて強力な磁場とイオンやフォトンの放出が起こると発生する現象だという。

     1994年に初めて発表されたミゲル・アルクベリさんの「ワープドライブの可能性について」の論文によると、相対性理論の破綻を引き起こさない形でワープが可能になる方法があるそうだ。

     この論文で提唱されたのは、物体の左右に対照的な力で空間に「圧縮」と「膨張」を引き起こす事で圧縮が引き起こされた方向に飛行物体が進む事が出来るという。

     この場合、中央の飛行物体は左右の圧縮・膨張によって均衡を保っているため重力や加速度の影響を受けずに移動する事が可能なのだそうだ。


    6_e0

     次の映像はやはりCrrow777さんによって撮影されたもので、350倍から600倍のズームがかけられている。

     月を横切る物体は3度バーストを行ったような、赤い光を放出している。

     

    アポロのアーカイブ画像に映る月の建造物


    7_e

     続いての映像の前に、ブレット・C・シェパードさんがアポロのアーカイブ画像から解析したこの画像を見てほしい。

     建造物のようなものが幾つか映されているのが分かるだろう。ブレットさんと同じように、ブルース・スー・オールさんもまた月面の建造物について強い関心を示している人物だ。

     彼は愛用のセレストロン1400HD天体望遠鏡を使って、月面の建造物をカメラに収めようとしている。彼は撮影した映像を全て3D解析に移して、そこで物体の立体的な模型を作り出そうとしているのだ。

    8_e

     月面に移された建造物の大きさからして、ブルースさんは「少なくとも2.5億人の人間が月面に暮らしていたのではないか」と予想しているという。


    クレーターを横切る未確認飛行物体


    9_e

     そんなブルースさんもまた天体望遠鏡を使って複数のUFOを目撃した人物だ。色や形の変化から幾つかの物体がクレーターの前を横切っているのが分かるだろう。

     左右に移動しながら、月面を飛行する物体の姿はまるで月面に空気が存在するかのようだ。


    2.3機のUFO


    10_e

    ここで映されているのは2機、もしくは3機のUFOだ。整列したUFOはサイズが異なり、大きいものと小さいものが存在するようである。


    画像:イメージ画像は、「Thinkstock」より

    イメージ画像は、「Thinkstock」より

    月の地下には宇宙人基地があると言われて久しいが、遂に決定的な証拠映像が公開された。英紙「Daily Star」(19日付)が、「説明不可能なUFO映像」だと報じている。

     問題の映像を撮影したのはアマチュア天文学者のメキシコ人ディエゴ・アビレス氏。自身の天体望遠鏡で月面を撮影していたところ、とんでもないものが映っていることに気付いたという。まずは、映像をご覧頂こう。


    【動画と画像はコチラ→http://tocana.jp/2018/01/post_15808_entry.html】

    http://tocana.jp/2018/01/post_15808_entry.html


    一見したところ、なんの変哲もない我々のよく知る月が映っているように見えるが、ズーム映像にははっきりとその物体が映りこんでいる。動画の0:10〜目を凝らして白くなっているクレーター部分を見て欲しい。クレーターの中央から小さな物体がスッと飛び出してくる様子が確認できるだろう。一体これは何なのだろうか?

    YouTubeユーザーらのコメントを見てみよう。

    「月の穴から飛び出してきたUFOだ」
    「今まで観た中で最高のUFO映像だ」
    「何かが起こりそうな予感がする」

    月の地下にあるといわれる宇宙人基地から飛び出してきたUFOだと考えているユーザーが多いようだ。それも無理はない。なぜなら、過去にも月面から飛びたつ大量のUFOの姿が映像におさめられているからだ。


    トカナでお馴染みの世界的UFO研究家スコット・ウェアリング氏も、「月の縁の部分では、しばしばこのように大量の飛行物体が飛び交う様子が見られます。月軌道あたりを飛び交うこれらの飛行物体は、人類から月を守ろうとしているのかもしれません」と語っている


    さらにこれまでには、月の宇宙人基地の実在を決定付ける内部告発も飛び出している。米ヴァージニア・ラングレー空軍基地の元職員カール・ウルフ氏は、「月の裏側にある基地」をとらえた月面写真を見たと証言しているのだ。ウルフ氏によると、全ての月面の衛星写真は綿密な画像編集を経たのちに公開されるとのことだ。


    先日、米XPRIZE財団の月面探査レース「Google Lunar XPRIZE」が、勝者なしで終了することが決定した。どのチームもミッションをクリアできないことが理由だというが、実際のところ、上述したような“秘密”が本当の理由なのではないだろうか? 米政府が水面下で妨害工作をしていた可能性は否定できないだろう。

    だが、英紙「Express」(24日付)によると、今回の映像には偽物疑惑も挙がっているという。UFO懐疑派の人物がアルビレス氏のフェイスブックページに目を通してたところ、アルビレス氏が映像作家であり、CG映像のスペシャリストだったというのだ。さらに、他の調査によると、かつて仕事のPRのためにUFOのCG映像を作成したことがあるとアルビレス氏本人が認めたという。


    トルコ政府が本物認定した「宇宙人が搭乗UFO映像」の最新版がヤバい! 2体の宇宙人がくっきり、ロシア国営ニュースも報道!の画像1
    画像は「YouTube」より

    2009年にトルコで撮影されたUFO映像が再び脚光を浴びている。高解像度の鮮明映像が公開されたのだ。ロシア国営ニュース「RT」(11月8日付)が報じている。

    オリジナル映像は“エイリアン・インプラント”摘出のエキスパートであり、UFO研究家でもあった外科医、故ロジャー・レアー氏が2009年5月13~17日にかけて、トルコ・クムブルガズ沿岸のマルマラ海で撮影したものだ。

    トルコの保養地クムブルガズはかねてよりUFOの目撃情報が多い“多発地帯”として知られ、レアー氏以前にも同地ではUFOが撮影されていた。当時、トルコ政府筋の研究機関がこの動画を分析したところ、映像そのものは何ら手が加えられていない本物であると結論づけられた。しかしながらこの“UFO”が何であるのかは不明であるという。

     かように貴重なUFO映像ではあるが、レアー氏が撮影の素人だったということもあり、映像は不鮮明かつ手ブレがひどく、UFOの細部までは一見して分からないものだった。それをこの度、YouTubeチャンネル「Unidentified Aerial Phenomena」が映像処理を施し、高解像度かつ手ブレが補正された映像を公開したのだ。これにより、謎とされてきたUFO中央の緑の光の正体も明らかになった。

     撮影者のレアー氏によると、この精巧に作られたメタリックな質感を持つUFOの中央にある大型の“ウィンドー”には、3体のエイリアンらしき“人影”が浮かび上がっていたというが、オリジナル映像では確認できない。それが今回の鮮明映像では、少なくとも2体のグレイ型エイリアンがはっきりと見えるのだ。目、鼻、口らしきものまでバッチリ映っている……。

    トルコ政府が本物認定した「宇宙人が搭乗UFO映像」の最新版がヤバい! 2体の宇宙人がくっきり、ロシア国営ニュースも報道!の画像2
    画像は「YouTube」より

     同UFOは米軍のステルスドローンだとする説が過去にあったが、今回の映像でその疑惑は完全に払しょくされただろう。搭乗者は明らかに人類ではない。

     この宇宙人、まるで地球の景色を楽しんでいるようだが、一体彼らは何のためにマルマラ海に頻繁にやって来ていたのだろうか? それは今も謎である。

     コメント欄は、「Unidentified Aerial Phenomena」への称賛で溢れている。

    「これほど鮮明な映像は見たことがない」

    「これは最高のUFO映像だ」

    「マジかよ! 信じられないほど素晴らしい映像だ!」

    トルコ政府が本物認定した「宇宙人が搭乗UFO映像」の最新版がヤバい! 2体の宇宙人がくっきり、ロシア国営ニュースも報道!の画像3
    画像は「RT」より

    米海軍がUAP(未確認航空現象)の存在を認めたことを皮切りに、公にUFOについて語ることがタブーではなくなりつつある今こそ、今回の映像に限らず、過去のUFO映像を徹底分析していくべきではないだろうか? 今まで知られていなかった事実が炙り出されるかもしれない。





    1: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 03:54:25.29 ID:4dSzewtT0
    ソースはwiki 

    太陽は徐々に膨張しており、光度も確実に強くなっていることから、将来的には地球の表面は液体の水が存在できないほど温度が高くなり、約14億年後には地球の生命は完全に絶滅すると考えられている

    https://ja.wikipedia.org/wiki/銀河系とアンドロメダ銀河の衝突合体
    地球の5億年後以降の未来怖すぎwwwwwwww
    http://world-fusigi.net/archives/8949979.html

    引用元: 【速報】14億年後、人類滅亡


    6: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 03:55:27.31 ID:4dSzewtT0
    どうすんの?


    2: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 03:54:50.69 ID:z5DxMR1ad
    怖いよー😭 


    9: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 03:55:54.68 ID:YavfE5/00
    100年も待たずに滅亡定期 


    10: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 03:55:58.61 ID:pMLUqF8xd
    それまでにガンマ線バーストで死ぬよ 


    11: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 03:55:59.04 ID:lF/lU4Id0
    自己責任厨はどうすんのこれ?w 


    167: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:27:14.45 ID:9mGFM9MOa
    >>11 
    不覚にもわろた 


    230: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:41:49.02 ID:POUbjfia0
    >>11 
    草 


    15: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 03:56:30.40 ID:wkmJdVC10
    滅ぶ為に生物は生きてるからね 
    人生って刹那的やね
    17: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 03:56:41.69 ID:qHdKy34B0
    外宇宙に出るための理論を開発するのはワイの子孫やで 

    19: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 03:56:53.56 ID:jzj5Bo6R0
    14億年後に人類はどうしてるのか見たいよ 

    20: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 03:57:01.01 ID:iWl8DhPI0
    1億年すら無理そう 

    23: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 03:57:53.34 ID:9RI42Hb40
    14億年後には築いた文明がリセットされる 
    こわくね


    27: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 03:58:23.23 ID:4563CIqo0
    14億年もあれば太陽系くらい脱出してるでしょ 

    32: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 03:58:50.60 ID:9RI42Hb40
    >>27 
    宇宙ステーションみたいなのが大量に出来てそこで暮らしてそう 

    172: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:28:11.99 ID:3Rm6uda5M
    >>27 
    それSFの妄想だからね 
    現実は、生物はその星を離れて生きることはできないから地球で死ぬだけ 

    179: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:28:42.29 ID:w+29kdrD0
    >>172 
    でも月に行けるじゃん
    >>179 
    月や火星が限界 
    太陽系は出られない 

    195: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:32:35.67 ID:w+29kdrD0
    >>187 
    今14億年も先の技術に限界を決められるんか? 

    201: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:33:05.78 ID:tGA/3p2Pr
    >>187 
    反物質エンジンとか実現すれば太陽系出れるやろ 
    現状金が掛かるだけだからいつかは作れるで 

    28: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 03:58:32.46 ID:y8qD5KRa0
    14億年も種を維持した多細胞の生命体っているのか 

    33: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 03:59:02.81 ID:4dSzewtT0
    40億年後にはアンドロメダ銀河と天の川銀河が衝突するぞ 

    36: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 03:59:43.34 ID:XyaSqE4o0
    なお地球脱出しても恒星が全部燃え尽きたら詰みな模様 

    87: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:09:06.74 ID:lw08smWC0
    >>36 
    そこは最悪ブラックホールのホーキング放射をエネルギー源にすれば何とかなるらしい 

    97: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:11:47.44 ID:Qs2BkkEL0
    >>87 
    それ、インターステラーのカーブラックホール理論やっけ?  
    ブラックホールが回転してるから、その回転力を利用して発電するって
    37: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 03:59:52.11 ID:wkmJdVC10
    というか14億年もしない内に地球どころか 
    太陽系のどこかに支障をきたすやろ 

    40: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:00:08.76 ID:qHdKy34B0
    宇宙のスケールで130億年くらい前ってさ 
    ひょっとして宇宙ってできたてほやほやなん? 

    55: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:03:04.54 ID:190gz99q0
    >>40 
    出来たてホヤホヤやで 
    ここで日本語訳つきで見れる 
    https://youtu.be/uD4izuDMUQA


    69: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:05:11.79 ID:qHdKy34B0
    >>55 
    サンガツ! 

    43: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:00:58.33 ID:QLitLXMjM
    14億年もあれば人間も進化して見た目が変わるんやろうか 

    46: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:01:50.73 ID:Ccg0NvQc0
    気が遠くなるぐらい未来の話だな 

    131: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:18:31.73 ID:mByAQpN20
    >>46 
    それ以上の時を越えて「今」があるんやで 

    50: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:02:21.54 ID:iz9mIwP+0
    14億どころか1億年以内に小惑星激突して現有生物は大半死に絶えるやろ
    51: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:02:21.82 ID:Yiv6vkTv0
    いいね 

    56: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:03:26.36 ID:GBRPseN70
    二億年後にはすべての大陸がひとつになってすみにくい環境になるぞ 

    59: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:03:53.81 ID:WE6k/I6N0
    いうて人類があと一億年真っ当に進化したら太陽なんかどうにでもなるくらい科学発展しとるやろ 

    63: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:04:17.22 ID:PjYiPepO0
    ワイ小さい頃から図鑑でこれ知って落ち込んでたわ 

    68: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:05:07.31 ID:E3AL/4gU0
    第6宇宙に移住 

    72: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:05:41.45 ID:9RI42Hb40
    その頃には光の速度並の宇宙船とかありそう 

    74: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:05:56.07 ID:0a/CaiHg0
    死んだら14億年どころじゃなく無の状態が続くって怖ないか 

    79: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:07:23.62 ID:nEi8/xwxa
    >>74 
    まさに永遠やぞ
    76: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:06:55.23 ID:mhbBt4nX0
    地球ごと宇宙船にして逃げるから大丈夫だぞ 

    78: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:07:09.35 ID:TzgPvpe90
    まだ人類の歴史が1万2000年という事実 

    84: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:08:44.87 ID:L/muthjD0
    これじゃ働くとか働かないとかで悩んでるやつアホじゃん 

    88: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:09:19.18 ID:m9o21eBR0
    >>84 
    インドのゴータマさん「せやろ?」
    宇宙ってほんまロマンある 
    ワイが生きてるうちに光速移動とか実現してほしい 

    103: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:12:47.32 ID:Qs2BkkEL0
    >>96 
    よっぽど革命的な研究が立て続けに起こらんと、今世紀中の光速移動は難しいんちゃうかなぁ
    126: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:17:53.95 ID:B6RSh/9C0
    >>103 
    けどワイが子供の頃はこんなスマホとかネットとか発達するとは思ってなかったから技術の発達にはかなり期待して見てるで 
    ふと気づけば発展スピードかなり早いからな 

    106: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:13:10.77 ID:JQwRhNKg0
    太陽以外の原因で14億も持たないと思うわ 

    108: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:13:15.85 ID:TzgPvpe90
    地球規模で考えるとこの時代の日本に産まれたワイらって宝くじの比じゃないぐらい運いいんちゃうか


    116: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 04:15:26.28 ID:IZ+kLBALa
    >>108 
    その運がいいやつらの中でも運がないやつらがおるんやで 


    【驚愕】あのとき何があったのか?日航ジャンボ機UFO遭遇事件、機長の手記がこちら→
    http://world-fusigi.net/archives/9398512.html

    引用元: 【動画】ついに異星人の襲撃が始まる 夜空に巨大な宇宙船が出現 





    3: シャリシャリ君(中国地方) [DE] 2019/10/28(月) 20:47:37.81 ID:666K15mX0
    ミサイル? 

    10: カーくん(茸) [US] 2019/10/28(月) 20:51:17.97 ID:EAPXLKzh0
    普通にロケットだろ 

    12: チルナちゃん(千葉県) [ヌコ] 2019/10/28(月) 20:52:30.37 ID:4xvSEHSI0
    ハレー彗星だろ
    15: キタッピー(SB-Android) [US] 2019/10/28(月) 20:53:31.49 ID:aufqbLz20
    隕石が大気圏かすめてるのか? 

    16: ハーティ(茸) [RU] 2019/10/28(月) 20:53:51.17 ID:UrW75M8q0
    どうみても飛行機UFOだよ 人類が何を間違ったというのだやめてくれー 

    19: ウルトラ出光人(北海道) [CN] 2019/10/28(月) 20:54:35.01 ID:1V4Fbazg0
    no title

    一方、ロシアの失敗したSLBM 

    ノルウェー北部でUFO騒ぎ、正体はロシアのミサイル発射実験失敗 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    https://www.afpbb.com/articles/-/2673436

    106: おおもりススム(神奈川県) [US] 2019/10/28(月) 22:51:22.88 ID:HWToeppy0
    >>19 
    綺麗ね^^ 

    165: ベーコロン(家) [CN] 2019/10/29(火) 07:22:52.62 ID:iCYEPx9b0
    >>19 
    螺旋丸かよw 

    30: Pマン(大分県) [SE] 2019/10/28(月) 20:58:19.73 ID:+mNDGKBM0
    >>19 
    これ動画みるまでミサイルとは 
    とても思えなかった。 

    https://youtu.be/jDmnrB5mnPY

    169: 損保ジャパンダ(SB-iPhone) [US] 2019/10/29(火) 08:27:43.64 ID:bJyoZQk30
    >>19 
    ワームホールですね(キリッ 

    23: でんちゃん(山口県) [US] 2019/10/28(月) 20:55:33.00 ID:gOg0MXD30
    地球防衛軍もろくにやったことのない雑魚はひっこんでろ 
    俺がライサンダーで迎撃するから 
    25: セイチャン(愛知県) [CA] 2019/10/28(月) 20:56:01.39 ID:uV0NOChh0
    どってことない 
    俺なら勝てる 

    29: よむよむくん(ジパング) [US] 2019/10/28(月) 20:58:07.27 ID:O6V5tonF0
    世界の終末が近付くにつれ、 
    空に印が現れるって前からムーに載ってたよな(´・ω・`) 

    31: つくばちゃん(東京都) [US] 2019/10/28(月) 20:58:33.98 ID:dV2X3hcm0
    これよりも、数年前に高速で隕石に衝突してぶっ壊した物体の正体が気になる
    33: カツオ人間(大阪府) [IT] 2019/10/28(月) 20:59:25.40 ID:fYmwgknH0
    ついにカタストロフィか 

    35: おおもりススム(ジパング) [US] 2019/10/28(月) 20:59:55.04 ID:IxfgjSVK0
    なんでロシアばかりサービスいいんだ 

    41: アッピー(大阪府) [ニダ] 2019/10/28(月) 21:06:23.92 ID:6vwsvKFc0
    衛星とかの打ち上げロケットの切り離された下段。 
    この手の動画は他にもある。面白いのだと、ぐるぐるらせん状の軌跡が残る奴。
    42: フクタン(茸) [US] 2019/10/28(月) 21:06:27.30 ID:iQfKNHA60
    ウルトラQのテーマ 
    https://youtu.be/wJvoAnhSrDQ


    43: サトちゃん(ジパング) [US] 2019/10/28(月) 21:07:57.37 ID:xCPp1vYK0
    ミサイルの煙?に太陽の光があたってこうなってるんだっけ? 

    たしかこれの渦巻きもあったよな 
    あれ気持ち悪い 

    48: スピーディー(北海道) [US] 2019/10/28(月) 21:10:40.50 ID:b0UZQCFZ0
    地球裏切って異性人側に付くわ。なんか裏切り者ってかっこいいし 

    52: ぴょんちゃん(千葉県) [US] 2019/10/28(月) 21:15:17.79 ID:CBxfl5/n0
    ガヴァドン 

    53: ぴょんちゃん(千葉県) [US] 2019/10/28(月) 21:17:10.04 ID:CBxfl5/n0

    ガヴァドン

    ガヴァドンとは、円谷プロ製作の空想特撮TV番組「ウルトラマン」に登場した怪獣である。

    「ムシバ」の渾名で呼ばれる少年が宇宙線研究所近くにあった土管に描いた怪獣の落書きが、謎の宇宙線を浴びて閃光と共に実体化したものである。

    ガヴァドンは子供たちの声を聞いたウルトラマンによって宇宙へと運ばれ、毎年7月7日の夜に星空の中で子供達と会えるように、空に輝く星の一つにされた。 
    https://dic.nicovideo.jp/a/ガヴァドン

    151: ラビピョンズ(家) [US] 2019/10/29(火) 05:36:23.88 ID:Fl4QA5Cu0
    キバヤシ!これは一体…! 

    55: アヒ(茸) [EG] 2019/10/28(月) 21:24:51.95 ID:480DUuXj0
    no title

    98: サリーちゃん(幻の洞窟) [NO] 2019/10/28(月) 22:40:45.44 ID:TMMZ6mlv0
    >>55 
    何か言えよ。 

    171: ハッチー(山口県) [EU] 2019/10/29(火) 08:46:55.68 ID:Ctsn4t4R0


    56: BEATくん(大阪府) [RU] 2019/10/28(月) 21:27:54.90 ID:IY/O2L2g0
    UFO出てくればいいけど待ちくたびれた 

    58: ほっくん(東京都) [US] 2019/10/28(月) 21:34:20.28 ID:tbccoiyk0
    「矢追純一UFOスペシャル」に胸おどらせた世代としては 
    UFOに実在してほしかったが、やはりああいうものはないと思う。 

    https://youtu.be/fUgteMwKXrs
    66: ごめん えきお君(静岡県) [US] 2019/10/28(月) 21:37:26.70 ID:HX4DCOpR0
    やらせとか恐怖心を煽るとかそんな理由からなのか最近これ系の番組やらなくなっちゃったね 
    埋蔵金とかも異常にワクワク感あったよなぁ 
    芸人とか秋元とジャニ系の出演抜きで真面目にやって欲しい 

    68: テッピー(やわらか銀行) [ニダ] 2019/10/28(月) 21:41:07.02 ID:N6aCtj5e0
    83: かわさきノルフィン(大阪府) [KR] 2019/10/28(月) 22:08:00.83 ID:Nd7zRaxw0
    赤い点が激しく動くのがUFOだよ

    リアルにUFO??w

    動画を見つけたCAの同期から「これ何?」って送られて来た🤭

    私もこんな空は初めて見た。

    飛行機⁈隕石⁈😅
    全然わからない…

    埋め込み動画

    【オーパーツ】3千年前の古代遺跡から出土した"宇宙船に乗った人間"の石像がヤバい!!

    IMG_2864


    「古代宇宙飛行士説」――それは太古の昔に地球へとやって来た宇宙人が、人間を創造して文明を授けた、もしくは人間自身がその宇宙人の子孫であるとする説だ。この古代宇宙飛行士説を裏づけるものとして、古代遺跡から発掘された不思議な出土品の数々が取り上げられるわけだが、今回はその中でも、特に考古学者たちを悩ませ続ける石像の話題をお届けしよう。

    その他の画像はコチラ→http://tocana.jp/2015/10/post_7662.htm



    そこには、円錐形のボディ、その後部に筒状のジェットエンジン、そしてコックピットと思しきスペースには、膝を曲げて座る人間の姿が――。まさに"宇宙船に乗った人間"そのものではないか!

    理解に苦しむ不思議な石像は、1973年にトルコのトプラッカレで出土した。この地は、紀元前9世紀から紀元前6世紀にかけて現在のトルコやアルメニアにまたがる広大な地域を支配した、古代ウラルトゥ王国の首都トゥシュパがあった場所。そう、これは今から3000年近く前に栄えた古代文明の遺跡で発見されたものなのだ。

    IMG_2863



    石像は長さ23cm×高さ9.5cm×幅8cmと小さく、柔らかく黄色味を帯びた石で作られている。残念ながら宇宙船搭乗員の頭部は失われてしまったようだが、古代宇宙飛行士説を唱える人々にとっては、最も貴重な証拠のひとつと見なされているのだ。同説の代表的提唱者である作家ゼカリア・シッチンは、著作『The Earth Chronicles Expeditions(地球年代記遠征)』において、次のように述べている。

    「操縦席のパイロットは、シワのあるしなやかな宇宙服(与圧服)を着用している。完全に身体を包み込む"つなぎ"の宇宙服だ。足はブーツ、手はグローブで完全に覆われている」(『The Earth Chronicles Expeditions』より)

    さて、石像が本当に"宇宙船に乗った人間"であるかどうかは判明していない。しかし、古代ウラルトゥ王国の人々が"空の神"ハルディを最高神として崇めていたという経緯、そして失われた頭部、さらに現在、石像を収蔵しているイスタンブール考古学博物館が一般公開を拒み続けている事実など、まだまだこの石像に何かがあることだけは間違いないのだ。




    ハッブル宇宙望遠鏡による観測から、地球から比較的近い距離に位置する銀河「NGC 1277」が100億年前の姿をほぼとどめており、近傍の宇宙に存在するものとしては非常に珍しいことが明らかになった。


    約2億4000万光年彼方に位置する「NGC 1277」は、1000個以上の銀河の集まりである「ペルセウス座銀河団」に属する小さなレンズ状銀河である。この銀河は誕生後、現在の天の川銀河の1000倍も速く星形成活動を行っていたが、ある時突然星形成が止まってしまった。ベビーブーム時代に生まれた星々は年老いて、銀河はどんどん赤くなっていった。

    星形成を終えた老齢の赤い銀河は初期宇宙ではよく見られるが、近傍宇宙ではっきりと見つかったのは初めてのことだ。遠方に位置する初期宇宙の銀河はハッブル宇宙望遠鏡による観測でも赤い小さな点にしか見えないが、NGC 1277は(2億光年以上離れているとはいえ)近傍宇宙に位置しているおかげで詳しく調べることができる。観測から、初期宇宙がどんな環境であったのかを知る手がかりが得られるかもしれない。

    銀河「NGC 1277」とペルセウス座銀河団
    (右上)銀河「NGC 1277」、(背景)ペルセウス座銀河団(提供:NASA, ESA, M. Beasley (Instituto de Astrofisica de Canarias), and P. Kehusmaa)

    遺跡のような銀河であるNGC 1277と天の川銀河とを比較すると、含まれる星の数は2倍あるが、銀河の大きさは4分の1しかない。NGC 1277も最初はコンパクトな天体から進化し始めたが、回転花火を思わせるような大きな銀河へと成長するために必要な多くの物質を獲得できなかったようで、実質的に進化が止まってしまっている。こうしたとても古い銀河は、大質量銀河1000個のうち約1個の割合で存在すると考えられているので、古い銀河の発見そのものは驚くべきことではない。単に、NGC 1277が進化に適した時期や場所に存在していなかっただけだと考えられている。

    この銀河の状態を示す証拠は、年老いた星で構成される球状星団にある。大質量銀河には、金属量が少なく青く見える球状星団と金属量が多く赤く見える球状星団の両方が存在する傾向にあり、赤い星団は銀河形成の際に作られたもの、青い星団は小さな伴銀河が中心の銀河に飲み込まれる際に外からやってきたものだと考えられている。

    NGC 1277の場合、青い球状星団はほとんど存在していない。赤く見える球状星団は、この銀河で星形成がずっと昔に止まったことを示す強い証拠であり、青く見える球状星団が見当たらないのは、NGC 1277は周囲の銀河を飲み込んで成長することがなかったということを示唆している。対照的に、天の川銀河には両方の色の球状星団が合計180個ほど存在している。その理由の一部は、天の川銀河が小銀河を飲み込みながら進化してきたということである。

    NGC 1277を取り巻く環境は、天の川銀河とは明らかに異なるものだ。この銀河はペルセウス座銀河団のほぼ中央に位置しているが、時速約300万kmもの高速で移動しているため、他の銀河と合体して星を寄せ集めたり、星形成に必要なガスを取り込んだりすることができない。さらに、銀河団の中心部付近に存在する銀河間ガスは非常に高温のため、ガスが冷えて収縮し星が誕生するということも起こりにくい。

    また、NGC 1277の中心には、銀河自体の大きさから考えられるよりもはるかに質量の大きなブラックホールが存在している。このちぐはぐな組み合わせも、超大質量ブラックホールと密度の高い銀河の中心部が一緒に成長し始めたものの、その後外からの銀河へ物質の流入がなかったために星の形成が止まり、それ以上星の数が増えることもなくなったというシナリオを強く支持している。

    「当初、この銀河が遺跡のように古いという仮説を信じていませんでした。しかし最終的には、天文学においては予測したものを見つける方がむしろ普通ではないことに気づかされました。宇宙は、私たちが考える以上の驚きを常にもたらし続けます」(スペイン・ラ・ラグーナ大学カナリア天体物理研究所 Michael Beasleyさん)。



    1: チンしたモヤシ ★ 2019/09/12(木) 06:58:47.32 ID:ZhpnucgU9
    地球型惑星に水蒸気 存在を初めて確認 
    AFP 2019年9月12日 4:33 発信地:パリ/フランス [ フランス ヨーロッパ ] 
    https://www.afpbb.com/articles/-/3244090 

    大気中に水の存在が確認されたスーパーアース「K2-18b」の想像図(2019年9月11日提供)。(c)AFP PHOTO /ESA/HUBBLE/M.KORNMESSER 
    no title

    NASAのハッブル宇宙望遠鏡(2009年5月13日撮影、資料写真)。(c)NASA VIDEO / AFP 
    no title


    【9月12日 AFP】(更新)ハビタブルゾーン(生命居住可能領域)内にある太陽系外惑星の大気中に水蒸気が存在することを初めて確認したとする論文が11日、英科学誌ネイチャー・アストロノミー(Nature Astronomy)に発表された。 

     論文によると、この惑星「K2-18b」は質量が地球の8倍、大きさが地球の2倍で、液体の水が存在できるハビタブルゾーン内で恒星の周りを公転している。 

    (中略)

     水蒸気の正確な量は明らかではないが、コンピューターモデリングでは濃度が0.1~50%であることが示された。一方、地球の大気中の水蒸気濃度は南極・北極の上空で0.2%、熱帯地方で最大4%。 

     K2-18bは、約110光年離れた天の川銀河(Milky Way)内のしし座にある赤色矮星(わいせい)の周りを公転しており、有害な放射線を地球よりも多く浴びているとみられている。(c)AFP/Marlowe HOOD
     

    異星人「この宇宙のどこかに知的生命体がいるんやろなぁ」
    http://world-fusigi.net/archives/8981039.html

    引用元: 【宇宙】地球型惑星に水蒸気 存在を初めて確認


    8: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:05:05.03 ID:zqHwiAM60
    ΩΩ Ω<ナ、ナンダッテ- 


    3: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:01:02.57 ID:nvQM1Rc+0
    110光年ね~(´・ω・`) 


    9: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:06:14.30 ID:FQbI0vU40
    >>3 
    天の川銀河の直径は約10万光年  (豆知識) 


    171: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 08:51:36.48 ID:PkPU5a0U0
    仮に人類が高速ロケットでこの惑星に世代交代しながらたどり着いたとしても…すでにこの惑星は存在して無いだろう…何故ならこの赤色巨星は、人間で言えば80歳を超えた星だから人類が到達するころには、跡形も無く消滅しているだろうからな…>>3 
    >>3


    177: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 08:58:37.39 ID:kA2HHQhx0
    >>171 
    赤色矮星と赤色巨星を混同してはいけない 


    184: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 09:19:29.54 ID:VzKOM1Gb0
    >>171 
    赤色矮星の寿命は一兆年とも言われているので問題ない 


    4: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2019/09/12(木) 07:01:45.92 ID:8XH2iNY00
    質量は地球のたった5倍だ よろこべ 


    99: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:56:37.83 ID:Qlx2MpHK0
    >>4 
    というと?
    113: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 08:02:31.37 ID:c1dgdxrj0
    >>99 
    修行にもってこい 

    191: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 09:42:40.00 ID:VADEqrI90
    >>113 
    重力も五倍? 

    153: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 08:28:33.39 ID:AZ1l0JPJ0
    >>4 
    地殻がデカイと地震も凄まじいんだよね 

    6: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:02:42.28 ID:4Tvv8A7k0
    質量8倍大きさ2倍‥酸素があるとして‥ 

    12: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:08:15.29 ID:MCclFtZ90
    質量8倍大きさ2倍だと表面での重力は地球の何倍? 

    110: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 08:02:00.61 ID:l0gnCweW0
    >>12 
    天体の表面重力は質量に比例し半径の2乗に反比例するから 
    この場合は8÷(2^2)で2倍だね 

    126: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 08:13:11.79 ID:B85Ozu4w0
    >>12 
    万有引力の法則から質量8倍で単純に8Gになるかと思ったら 
    中心からの距離が地球の2倍遠いから 
    8/2^2=2で 2Gなのかな‥ 

    130: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 08:13:42.64 ID:l0gnCweW0
    >>126 
    それで合ってる
    14: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:08:49.07 ID:0Sk8CBtq0
    へー 

    SFみたいにコールドスリープしたまま移民できるかもね 

    15: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:08:51.19 ID:Kbpp3JWE0
    地球以外での知的生命体は存在しない 
    根拠はこんなに恵まれた環境の地球でも人間以外の知的生命体が存在しないから 

    39: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:24:55.20 ID:9av5ombj0
    >>15 
    その地球ですら、 
    知的になれるのは、一部の生命体と、 
    さらに限られた地域だけだからな。 

    63: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:36:18.70 ID:v5FXRM7d0
    >>15 
    二酸化炭素が必要不可欠 
    で進化した知的生命体が 
    いてもおかしくない。 
    気温も50度~100度しか対応 
    できない知的生命体がいても 
    おかしくない。 
    地球生物の概念が覆る可能性 
    だってある。 

    71: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:38:40.15 ID:G573PWRL0
    >>63 
    基本的にタンパク質が存在できる状態で 
    ないと生命はいないのでは 

    他の物質でも生命が誕生するなら 
    太陽系の他の惑星でも存在しても 
    おかしくないことになるわけで 

    87: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:47:37.89 ID:lpTKoCzE0
    >>63 
    そういう生物が今までに発見されていたら天体観測に力を入れるのだろうけど 
    我々は地球型の生物しか知らないので地球型の生物の生存に適した環境の観測に全力を挙げるのは当たり前 

    18: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:10:54.44 ID:r+LVLV680
    場所的には数年で行けそうだね。 
    でも問題点が有る。 
    あまり理想的な惑星だと、地球人が理想的だと喜んで行ったら先住民が居そうな気がする。 
    戦争になるんじゃね? 

    38: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:23:45.72 ID:/7H6Lz7h0
    >>18 
    まず、いないだろう 
    地球と全く同じ環境で、海が濃い有機物の液体だったとしても 
    生物(炭素型の生命体)が生まれる可能性は限りなく0に近いとか 
    条件が整えば簡単に生まれる、というものではないらしい
    120: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 08:09:34.93 ID:wBFx6Qa30
    >>18 
    110光年をどうやって数年で行くんだ 

    21: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:12:05.73 ID:7wZnxvFU0
    えー、そこにいったら体重増えちゃうの嫌だ 

    22: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:12:08.91 ID:xdAR8jVe0
    海があるなら魚のようなものがいるはず 
    何かが釣れる! 

    23: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:12:32.32 ID:fz+dQtTt0
    もしかしたら、もしかするかもしれないな。 

    25: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:15:07.27 ID:ogHfoPJM0
    「(水蒸気の)濃度が0.1~50%であることが示された。一方、地球の大気中の水蒸気濃度は南極・北極の上空で0.2%、熱帯地方で最大4%」 
    いささか幅が大きすぎるが、それでも敢えて平均すれば25.3%、水の惑星じゃん。 
    但し高温だと水になれずに水蒸気のままということになる。 
    温度と大気圧との兼ね合いだろう。 

    29: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:17:52.12 ID:kNJl/RWb0
    インターステラーでもみるか 

    30: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:18:48.50 ID:7lzZuCwL0
    「>有害な放射線を地球よりも多く浴びていると見られている」 

    ダメじゃんw 
    よくてクマムシ位か 

    32: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:20:06.02 ID:FangxSY60
    いやいや、水素のスペクトルが確認されただけだろ。 
    110光年先の惑星なんか存在は確認できても組成まではわからんよ。
    55: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:31:40.81 ID:rEma6nD90
    >>32 
    水蒸気の吸収線があるんだろ。 

    34: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:21:22.38 ID:+RO4432Z0
    どうやったら星の光から水蒸気があるかなんて分かるんだよ 
    全部NASAの陰謀だ!! 
    地球は平面!! 

    58: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:32:22.34 ID:IShx3q2V0
    >>34 
    光すら届いてないんだよ。 な、天文学ってすごいだろw 

    40: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:25:19.51 ID:dxyU67QA0
    そもそもこの星だと重力強すぎて動けないだろw 

    43: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:25:49.66 ID:Wr73RX+I0
    大気圧高そう 

    44: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:25:52.59 ID:OTb1eWb+0
    惑星が恒星の前にある時、惑星の大気層を通過した恒星の光は惑星大気の情報を含んでいる 
    今は、その微かな光を分析する技術がある 
    知らないことを調べもしないで、「そんなことは出来る訳がない」と否定するのは馬鹿のすることですよ?
    48: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:28:47.78 ID:DwoLBlMi0
    宇宙ヤバい 

    50: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:29:00.20 ID:cgpfOgeO0
    結局、太陽系から出て移住するのは無理なんだろうな。 

    51: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:29:41.03 ID:L/IwqlFA0
    今の系外惑星発見手法じゃ赤色矮星の近くを公転する惑星しか確認できないので 
    本当に太陽系、地球ソックリな恒星系、惑星は見つけられないそうだ。 

    赤色矮星系のハビタブルゾーンの惑星は、恒星に近すぎることで自転がロック 
    されてしまって一日が公転周期と同じというのばかり。 
    オマケに放射線。 

    57: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:32:18.89 ID:L/IwqlFA0
    >>51 
    訂正、ロックされて同じ面を恒星に向けてるから公転一周しても 
    一日は終わらんな。 

    53: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:30:28.29 ID:hJ/OZAdA0
    ワープ2回くらいで行けそうだな 

    105: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:59:08.33 ID:i2M7XASZ0
    >>53 
    14万8千光年のイスカンダルまで 
    ヤマトは往復約1年だから・・・ 

    110光年ならショートワープ壱回かも 

    もうロマンの(SF)世界だけど…(;^ω^) 

    59: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:32:52.19 ID:6tI5CaET0
    高重力のため平べったい生物が這い回るおぞましい世界なんだろうな 

    61: 名無しさん@1周年 2019/09/12(木) 07:35:33.43 ID:G573PWRL0
    >>59 
    地球の初期生命みたいな感じか 
    重力の影響はどうなのかはあんまり 
    考慮されてないよね



    1: ごまカンパチ ★ 2019/08/28(水) 07:53:18.63 ID:khEjBPnV9
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190827-00010002-sorae_jp-sctch 
     スペインのバルセロナで8月18日から23日にかけて開催されたゴールドシュミット国際会議において、系外惑星の海洋環境における生命存在の可能性を検討したアメリカ・シカゴ大学のStephanie Olson氏らによる研究成果が発表されました。 
    CNNなどが8月23日付で報じています。 

    ■NASA開発のソフトウェアで海洋環境をシミュレート 

    (中略)

    研究チームは、湧昇流が多く生じる環境ほど生命にとって住みよい環境であると考え、最も効率良く湧昇流が働く惑星の環境パターンを推測しました。 

    その結果、「大気の密度が高く、自転速度が遅く、大陸が存在する惑星」において、湧昇流の効率が高まることがわかったといいます。 
    Olson氏は、最良の環境を持つ系外惑星は「地球よりも活発な生命活動を支えられる」としています。 
    つまり、地球の海は生命にとって必ずしも最良の環境ではなく、もっと住みやすい海を持つ系外惑星さえ存在するかもしれないというのです。 

    ■系外惑星の海に関する研究が将来の観測に向けたヒントに 

    (以下略)
    続きはソースで

    【宇宙】別に宇宙人が地球みたいな星にすんでるとは限らないよな
    http://world-fusigi.net/archives/9199387.html

    引用元: 【宇宙】太陽系外惑星の”海”では地球より生命が豊かかもしれない アメリカ・シカゴ大学の研究成果発表



    5: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 07:56:15.38 ID:V/SMjMZ40
    > M型の恒星を公転する系外惑星のなかには、ハビタブルゾーンにありながらも 
    > 主星の潮汐力によって自転と公転の周期が同期(潮汐固定、潮汐ロック)しているものが 
    幾つも見つかっています。 

    オールディスの地球の長い午後か 

    ハビタブルゾーン

    地球と似た生命が存在できる天文学上の領域で、日本語では生命居住可能領域や生存可能圏、生存可能領域と呼ばれる。一般的にハビタブルゾーンという言葉は惑星系のハビタブルゾーン(英語: Circumstellar habitable zone、CHZ)を指すことが多く、恒星の周辺において十分な大気圧がある環境下で惑星の表面に液体の水が存在できる範囲を指す。惑星系のハビタブルゾーンの範囲は、太陽系内における地球の位置と太陽から受ける放射エネルギー量に基づいている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ハビタブルゾーン
    Diagram of different habitable zone regions by Chester Harman


    7: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 07:57:18.99 ID:emgIG1nv0
    太陽系の直径って1光年位あるそうじゃん。 
    つまり、人類はどう足掻いても太陽系外惑星には行けません。 


    14: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:03:28.56 ID:cCaeVXTQ0
    >>7 
    現行の知識ではね。 


    19: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:09:49.85 ID:S8vEHXLA0
    >>7 
    行けなくても異星人と通信ができたら鳥肌ものだよ 


    8: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 07:57:21.13 ID:6vlfUpC20
    木星には宇宙人がいるかもしれない 


    94: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 09:17:44.92 ID:MXdG7wJL0
    >>8 
    J・P・ホーガンの世界だな 


    98: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 09:22:25.37 ID:DTlwKHAC0
    >>8 
    むしろ逆に、木星が無ければ人類は居ない 


    103: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 09:26:40.91 ID:UMYa9CT50
    >>98 
    木星が地球を守っている説と 
    木星は地球に隕石がぶつかるリスクを高めている説 
    の二つある。
    10: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 07:58:37.51 ID:yI6Tf43v0
    生命が水以外からも発生する可能性は!? 

    11: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 07:59:25.56 ID:mvc0lh5F0
    >>10 
    まずその生物を見つけましょう 

    27: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:14:38.42 ID:fQavrlqr0
    >>10 
    大体、地球を基本として考えてるけど、生命って何なんだろうになってくる。 
    別の価値観で存在してる何があるかもしれない 

    30: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:15:34.98 ID:n1S6fVSV0
    >>27 
    結局は人間基準の勝手なあれだもんな 

    37: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:19:11.40 ID:OKPDID/e0
    >>27 
    地球の人間は地球型の生物しか知らない 
    観測の予算や人員に限りが有るのに 
    存在するかどうかも判らないケイ素型生物を見つける方を優先しろと 

    41: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:24:27.59 ID:nh+ouxJL0
    >>27 
    世の中に(宇宙に)存在する元素は決まっていて、どんな物質ができるかもわかっている 
    元素ごとに結合できる元素の数が違うから、複雑な構造持つには炭素又はケイ素でないと無理 
    そのうち結合が安定してるのは炭素。だから生物考えるときは炭素が基準になる 

    32: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:16:37.79 ID:n1S6fVSV0
    >>10 
    この地球に水や酸素ができて滅びた生命もいるらしい 

    72: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:59:10.72 ID:QPMkg0E20
    >>32 
    まあ酸素って今の生物には無くてはならないものだけど元々居た古代の生物にとっては猛毒だもんな 

    だいたい酸素って物を燃やすのに必要なものだしね
    117: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 09:43:09.55 ID:obJDG5Ha0
    >>10 
    本当にそれなんだよな 
    そういうものを必要としない生物が存在するかもって考えたら 
    どの星にだって生物が居る可能性は広がるだろって思うんだけど 

    12: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 07:59:27.47 ID:JQYoWgRA0
    具体的にどこ? 
    火星しか思いつかないけど 

    15: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:03:44.15 ID:Qmrt48E/0
    Gならどんな環境でも適応できる 

    17: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:07:41.71 ID:Zia2J5tDO
    いつかAIが飛躍的に宇宙テクノロジーを発展させてくれるよ。 
    300年後には修学旅行先が月とか火星になってるよ。 

    184: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 10:31:38.92 ID:xkpzSDMA0
    >>17 
    これ 
    将来的にAIが科学技術の発展の全てを担うことになる 
    量子コンピュータさえ開発されればそんな未来もすぐに来る 

    190: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 10:44:58.81 ID:jLr9Rp5NO
    >>184 
    AIは創造ができない 
    人間が考えた統計学的な手法で計算をしてるだけ 
    少し技術的な進歩があって、昭和の時代にも今と同じように、コンピュータは万能、人間に取って代わるみたいに騒がれてたことがあった 

    24: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:12:12.09 ID:fQavrlqr0
    どーせ、こっちからは行けないんだから、宇宙より地震とか火山だよな。 

    25: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:12:38.89 ID:HIgTOEeD0
    地球も自転が止まる運命なのかな
    26: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:14:02.23 ID:V5ndgekR0
    >>25 
    いつか止まるけど 
    それより前に巨大化した太陽が 

    29: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:15:27.55 ID:cTWigBUV0
    そんなに水が重要か? 
    宇宙は広いんだから恒星に住む生物がいても不思議じゃないだろ 

    33: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:17:52.52 ID:UMYa9CT50
    地球でも現在のような巨大多細胞生物が繁殖するようになったのは五億年前ごろから。 
    それまでは地上に植物はないし、生命も単細胞ばかり。 
    馬鹿の一つ覚えみたいにハビタブルゾーンに位置したら、地球と同じ環境というのは 
    止めにしろよと。 
    赤色矮星じゃ距離が短いから放射線浴びまくりというのも無視してる。 

    34: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:18:17.16 ID:QqpsesXK0
    宇宙の広さを考えると 
    地球みたいに生命体がいる星は存在するかも知れないけど 
    遠すぎて人類が確認するのは無理やろうな 

    35: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:18:21.82 ID:35dzVNll0
    あくまで目安と探すための水ならいいが、水が無ければ生命はいないと地球基準でしか、考えられないなら永遠に地球外生命体は見つからないと思う。 

    39: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:22:46.91 ID:P5sd7Cjr0
    仮に人間とまったくスケールが違う生物がいたとしても、認識できないだろうからな。 
    サイズが光年単位で、一つの動作を起こすのに10万年くらいかかる生物なんてのも 
    存在するかもしれないが、まず人間には生物と認識できないだろうし 
    ましてコミュニケーションをとるのは絶望的。 

    42: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:25:21.68 ID:mDkrbgxb0
    確かめようがない定期 

    44: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:25:39.48 ID:EDg1lTOQ0
    その内ガチで片道切符で宇宙に進出しちゃうようになるんだろうな
    46: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:27:13.83 ID:j04Yi/up0
    実際まじめに考えると、宇宙の中で地球のような環境が出来上がる確率はかなり低いし、仮にそのハビタブルゾーンに惑星があっても有機物が単細胞になる確率も低い 
    結局、宇宙はこんな広いんだから地球以外にも生命はいるはず!っていうざっくりとした主張をするしかない 

    でも居た方が楽しいなあ

    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:15:50.886 ID:LFgXCo7O0
    いまだに不思議なこと 
    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:16:32.080 ID:PDv65JCbM
    ヴォイニッチ手稿 
    「記憶が2つあるんだが」 謎に包まれたヴォイニッチ手稿が読める男の話
    http://world-fusigi.net/archives/4300708.html

    記憶が2つあるんだが

    ヴォイニッチ手稿と似てる

    248_1

    262_1

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:39:31.866 ID:38EiP56/0
    >>2 
    まさかいきなりこれが出るとは 

    68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 17:04:04.267 ID:jc/ROyhF0
    ヴォイニッチ手稿とか毎年解読されてるクソザコ文書じゃん 

    76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 17:10:14.871 ID:XnVbWZyDM
    >>68 
    ???一度解読されたらいいのに毎年解読されてるとは??? 

    78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 17:13:16.779 ID:gkgILKVL0
    >>76 
    決定的な根拠がないから解読が確定しないみたいな感じ 

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:17:05.461 ID:dpIH+ose0
    この世の存在 

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:21:30.461 ID:nOQGKAHF0
    エルバッキー 

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:22:50.471 ID:LFgXCo7O0
    >>7 
    アルターゴゾ・エルバッキー・ムニューダー(エルバッキー)は、1981年7月22日に神奈川県横浜市で日本の女性が発見した宇宙生物、とされている未確認動物である。エリザベート(光本富美子)・大石隆一の著書『異星人からのメッセージ』(鷹書房、1982年)の中でその存在が取り上げられた。正体はネコではないかといわれている。 
    https://ja.wikipedia.org/wiki/アルターゴゾ・エルバッキー・ムニューダー
    img_0


    ネコじゃん! 
    でもいいよ!方向性としてはこういうの!
    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:22:17.122 ID:x9fkiSsT0
    この前ニュース記事のやつが面白かったけど思い出せない 
    ヒマラヤらへんの湖に大量の人骨があって 
    人骨のそれぞれルーツが4種類あるバラバラのグループ 
    しかも死んでいる時期が数万年?くらい離れて二つに分かれている 
    同時に大量に死んだのならまだわかるけど山奥の湖にバラバラの人間が数万年の間隔をあけて大量死滅ってのがロマンある 

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:23:34.605 ID:LFgXCo7O0
    >>8 
    おお!いいね!これこれ! 
    そういうミステリー好き! 

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:40:41.155 ID:G3SML1am0
    >>8 
    あれだよね骨を炭素年代測定して構成される割合調べて食いもんを割り出して文化圏見つけたやつだよね 
    この技術がすごいと思ったわ 

    109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 18:30:38.908 ID:B6lQu+D+0
    骨の話はこれか 
    ホカホカのネタだったんだな 

    ‪800人分の骨が見つかった謎の湖、DNA分析した 
    https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/082200483/

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:24:40.768 ID:DMMN/7DC0
    ナスカ 

    ナスカの地上絵

    ナスカの地上絵は、ペルーのナスカ川とインヘニオ川に囲まれた乾燥した盆地状の高原の地表面に「描かれた」幾何学図形、動植物の絵

    紀元前2世紀から6世紀の間に、「描かれた」と考えられている。
    1939年6月22日、動植物の地上絵は考古学者のポール・コソック博士により発見される。ドイツの数学者、マリア・ライヒェがこの地に住み着き、彼女を中心として、地上絵の解明作業と、保護が行われるようになった。あまりにも巨大な絵が多く、空からでないとほとんどの地上絵の全体像の把握が難しい。このような巨大な地上絵を何故描いたのかというのが大きな謎の一つとなっている。

    wiki-ナスカの地上絵-より引用
    関連:https://www.google.co.jp/ナスカの地上絵

    2ee83d67-s

    6a5914ca-s

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:26:04.060 ID:hOMl6X/Dd
    マリーセレスト号の謎 

    メアリー・セレスト

    メアリー・セレストは、1872年にポルトガル沖で、無人のまま漂流していたのを発見された船である。

    この事件は後世、様々な脚色や事実と異なる創作が盛り込まれ、半ば都市伝説と化している。

    中でも有名な俗伝は、「発見時、船内には直前まで人が生活していたような形跡があった」とするものである。具体的には、食卓に手付かず(または食べかけ)の食事やまだ温かいコーヒー(または紅茶)が残されていた、火にかけたままの鍋があった、洗面所に髭を剃ったあとがあった、などというものだが、これらはすべて事実ではなく、後世の脚色である。

    実際には、デイ・グラツィア号の船員の報告には船荷として水や食料が残っていたという証言こそあるが卓上の食事などは報告されていないし、後の調査でも船室には食べ物などなかったとの法廷証言が確認されている。 
    https://ja.wikipedia.org/wiki/メアリー・セレスト

    Mary_Celeste_as_Amazon_in_1861

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:30:48.089 ID:KYEwVfyN0
    >>12 
    これとか解明以前にただの作り話じゃねーの 

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:26:40.046 ID:0Fk1/DAMa
    あの何十億年前だかのネジのやつとか解明されたの? 
    あとクレタ島の時計のやつとかもオーパーツのままじゃないっけ 

    アンティキティラ島の機械

    アンティキティラ島の機械は、アンティキティラ島近海の沈没船から発見された古代ギリシア時代の遺物で、天体運行を計算するため作られた歯車式機械であると推定されている。

    この機械は1901年にアンティキティラの沈没船から回収された。ただし、その複雑さや重要性は何十年もの間気づかれることがなかった。紀元前150 - 100年に製作されたと考えられており、同様な複雑さを持った技術工芸品は、その1000年後まで現れることはなかった。

    フランスの海洋学者ジャック=イヴ・クストーは1978年に最後に沈没船を訪れている。しかし、「アンティキティラ島の機械」の残りの部分を発見するには至らなかった。アンティキティラ島の機械に関する最新の研究を指導しているカーディフ大学のマイケル・エドマンド教授は「この装置はこの種のものとしては抜きん出ている。デザインは美しく、天文学から見ても非常に正確に出来ている。機械の作りにはただ驚嘆させられるばかりだ。これを作った者は恐ろしく丁寧な仕事をした。歴史的にまた希少価値から見て、私はこの機械はモナ・リザよりも価値があると言わねばならない」としている。 
    https://ja.wikipedia.org/wiki/アンティキティラ島の機械

    NAMA Machine d'Anticythère 1
    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:28:58.880 ID:GDUrFzNs0
    >>13 
    巻き貝 

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:29:50.878 ID:VhLirLqJ0
    >>13 
    星の観測機 

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:29:52.442 ID:LFgXCo7O0
    >>13 
    アンティキテラの機械とかは本当に特異な才能のやつが作ったかんじかな 
    ネジの方はどんな話だっけ

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:35:28.084 ID:0Fk1/DAMa
    >>18 
    正式な名前はなかった気がするが3億年前の地層からでた化石からネジの化石が出てきたって話、なんか上で言われてるから調べたら古代のウミユリの化石だったという結論出てるみたいだけど 
    https://onikowa.com/cryptid/2822/

    no title

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:32:12.856 ID:G3SML1am0
    アンティキテラの歯車は解明がどうとかじゃないけど依然としてオーパーツだとか 

    57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:53:05.058 ID:uwPTw1QG0
    アンティキティラ島の機械はガチのオーパーツっぽい 

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:26:40.562 ID:zsIkDtQN0
    月と太陽の見かけの大きさが同じ 

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:31:23.764 ID:KYEwVfyN0
    バミューダトライアングルは?
    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:35:51.343 ID:LFgXCo7O0
    >>21 
    ほとんどが創作だけどハリケーンとか霧とか海難事故が多い海域ではあるとかだった気がする 
    謎の消失って感じではないらしい 

    https://youtu.be/xtVTvEPCt8A

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:37:18.022 ID:GE17L0tla
    宇宙と深海はまだまだ未知の世界 

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:37:49.910 ID:DlZiB/RG0
    有名な文明のものなのに未だに未解読のインダス文字

    1930年代から60年代初頭にかけての研究は、ラールという研究者が右から読むことを解明したほかは、目立った成果がなかった。1960年代にマヤ文字の解読を著しく前進させたことでも知られるユーリ・クノロゾフを中心とするソ連の研究者グループと、アスコ・パルボラ(英語版)を中心とするフィンランドの研究者グループが、解読にコンピューターを導入してから、足がかりが築かれ始めた。 
    https://ja.wikipedia.org/wiki/インダス文字

    The 'Ten Indus Scripts' discovered near the northern gateway of the Dholavira citadel

    IndusValleySeals

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:42:34.206 ID:LFgXCo7O0
    >>28 
    まだ解読出来てないのか 
    昔漫画で読んだ時も未解明だったが 

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:38:46.261 ID:N/HJINF+a
    宇宙が人間の生存を許すギリギリの環境というファインチューニング説 
    もちろん人間原理で説明可能だけど感情的には不思議だわ 

    ファインチューニング

    人間原理とは、物理学、特に宇宙論において、宇宙の構造の理由を人間の存在に求める考え方。「宇宙が人間に適しているのは、そうでなければ人間は宇宙を観測し得ないから」という論理を用いる。これをどの範囲まで適用するかによって、幾つかの種類がある。

    物理学では、自然法則とその中に現れる物理定数が求められている値とごくわずかでも異なる値であれば、あるいは3次元空間でなければ人間のような知的生命や、あらゆる生命活動に必要なエネルギーを放出している太陽のような恒星はおろか、それらの物体を構成する原子すら形成されなかったであろうと推測されている。つまり目に見える物体は何も形成されないような宇宙であり、多種多様な天体が存在するような宇宙の姿ではありえなかった。しかし、人類が存在する宇宙における自然法則やその中に含まれる物理定数は、人間のような高度な知的生命を生み出すために必要な条件を満たしている。このファイン・チューニングと呼ばれる状況に対して与える事が可能な一つの説明が人間原理である。

    人間原理は自然主義的なアプローチであるが、他方で、超越的な存在を仮定する立場の説明に創造論あるいはインテリジェント・デザインがある。 
    https://ja.wikipedia.org/wiki/人間原理

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:40:47.279 ID:6ZRJ8zvy0
    日本語の起源 

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:41:31.248 ID:HntRLVFp0
    ネパールのゴールデンロックもなんなんだろう 

    ゴールデン・ロック

    ゴールデン・ロックは、ミャンマーのモン州にある仏塔(パゴダ)である。仏教徒の巡礼地として良く知られている。

    巡礼者の寄付によって貼り付けられた金箔に覆われた花崗岩の巨礫の頂上に、高さ7.3mの小さなパゴダが乗っている。伝説によると、不確かではあるが、ゴールデン・ロックは仏陀の遺髪の上に載せられたらしい。岩は、恒久的に、今まさに丘を転がり落ちそうな状態に見え、あたかも重力を否定しているかのようである。 
    https://ja.wikipedia.org/wiki/チャイティーヨー・パゴダ

    396px-Golden_Rock

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:42:14.007 ID:RoleU8rO0
    まだ人間の技術じゃ辿り着けてない秘境や深海はありそう
    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:42:17.746 ID:N/HJINF+a
    まあ残る謎はマジで哲学的な話が殆どになっていくと思う 
    クオリア問題とかは今世紀中に解決する気しないし 

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:43:14.810 ID:G3SML1am0
    シュメール人だっけやたらと目がでかいあれ 
    あいつらの起源とかイマイチ不明瞭なんだっけね 

    no title

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:50:18.289 ID:0Fk1/DAMa
    >>39 
    文字の発明者って説もあるし割とガチで唐突にでてくる謎の集団すぎるよな 

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:51:27.639 ID:G3SML1am0
    >>51 
    しかも消える時もさっと消えててマジで不気味 

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:43:23.059 ID:RbEpJ7zmM
    竹内文書 

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:44:08.588 ID:GE17L0tla
    ネッシーと水晶ドクロは偽物だったものね 

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:50:39.507 ID:plUj1ewo0
    >>41 
    ネッシーの産婦人科医の写真が捏造と判明した後 
    地元の記者が実際に同じ方法で撮影を試みたけど再現出来なかった 
    地味に撮影方法がオカルトになってる 

    no title

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/25(日) 16:45:14.554 ID:0Fk1/DAMa
    とりあえず一番がっかりしたのはデスバレーの動く石だな 
    せめてなんかの生物が運んでて欲しかったわ 
    「死の谷」で人知れず移動する「さまよう岩」現象の謎がついに解明される - GIGAZINE
    http://gigazine.net/news/20140829-how-rocks-move/

    130705DV02

    ビッグバンで宇宙が誕生したって言われるけどそれより前のことが気になるよな


    background-3581188_960_720


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:00:38.147 ID:ffvCvE7Sa
    過去にも同じような文明があってビッグバンか似たようなことが起きて消滅したんじゃないか? 

    ビッグバンで宇宙が誕生したらしいけど宇宙の質量はどこからきたの?
    http://world-fusigi.net/archives/7777145.html

    引用元: ビッグバンで宇宙が誕生したって言われるけどそれより前のことが気になるよ


    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:01:44.157 ID:gBGrw+no0
    この宇宙は2週目説 


    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:02:40.558 ID:VZc0Eu5z0
    プランク定数より小さい時空では時空が存在しないらしい 


    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:02:45.549 ID:JYyclZGV0
    ビッグクランチがなんちゃら 


    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:02:49.247 ID:XZRwSvVg0
    大爆発があったのはありえるけど無から爆発ってのは無理があった
    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:03:24.501 ID:6HkdGXfM0
    そんなもんねえから 

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:03:53.409 ID:UE1zy4FCp
    そもそも無だったとか言われても全然納得出来ないしな 

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:04:02.462 ID:Onj9Ilgr0
    まだ銀河系すら抜けれてないのにそんな事は一生かけても分からん 

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:07:19.957 ID:fQ8zJzFP0
    数週間前にビッグバン以前の星が見つかっちゃったじゃん 

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:08:36.431 ID:DY9USO0lK
    宇宙はシャボン玉と同じで割れた次のシャボン玉が膨らむだけ 

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:08:47.246 ID:vAcYAFsya
    こう言う話怖いから俺の目の届かない所でしてくれない? 

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:13:06.788 ID:BW+uqDMI0
    >>16 
    わかる 
    宇宙の広さとか消滅考えると怖くて発狂しそうになる 

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:09:04.040 ID:P6h9mjLB0
    じゃあこの世界が5分まえに出来た説は? 
    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:09:47.008 ID:clpWJOjt0
    >>17 
    それはない 
    5分前に流し忘れたうんこがある 

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:14:04.713 ID:gIUJVwoM0
    >>18 
    とんだ記憶つかまされたな 

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:14:30.320 ID:clpWJOjt0
    >>25 
    なん…だと… 

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:10:40.607 ID:ffvCvE7Sa
    >>17 
    割と好き 
    でも俺が気になってるのは世界が誕生する前の世界 

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:11:57.560 ID:UE1zy4FCp
    >>17 
    それ初耳だけど面白そうだな 

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:41:24.160 ID:ftAErblC0
    >>21 
    この世界は五分前に出来た世界である 
    五分より前にあった世界と物体の状態とベクトルが完全に一致しており我々人類が五分前に作られた事を認識する事は絶対的に不可能である 

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:45:58.031 ID:UE1zy4FCp
    >>44 
    その説が100%無いわと言い切れない所がこの世界の恐ろしい所だな 
    我々はこの世界の事を何も知らないんだなぁ 

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:11:43.433 ID:YU/tH0fW0
    過去の文明の前に何があったか気になるよな
    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:12:29.886 ID:UE1zy4FCp
    >>20 
    今の文明は地球にとって5回目の文明みたいな話もあるよな 

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:17:05.188 ID:3AxUXqYS0
    いつから空間は存在するの?始まりなんてあるの? 

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:19:32.160 ID:/Ytlkpu60
    スタートボタン押しただけ 

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:20:12.761 ID:nRXyVc9P0
    ビッグバンで宇宙が誕生したんじゃなくて 
    宇宙の星々が誕生したんじゃないの? 
    空間そのものはずっとあったんでしょ? 

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:20:26.580 ID:nBBxWSSr0
    小学生の夏休み自由研究で作り出された世界 

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:20:37.339 ID:gIUJVwoM0
    この世界が仮想空間でないって証明できるの? 

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:22:09.452 ID:UE1zy4FCp
    >>33 
    その説の動画見たら色々と驚愕したわ 

    https://youtu.be/nv7WQqJLru0

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:23:12.130 ID:/AGap80/a
    実は自分たちは生物の体内に存在する微生物に過ぎなかったりしてな
    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:27:03.306 ID:gIUJVwoM0
    >>35 
    アムロ!地球上に残った人類などは、 
    地上の蚤だということが何故分からんのだ! 

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:24:58.468 ID:nf4HwPdM0
    全ては水槽の脳だぞ 
    この世界など始めからなかったのだ 

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:26:13.914 ID:irobatHnd
    空間とは脳の妄想にすぎない 
    この世界は自分が作り出した仮想的なものだよ 

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:35:53.908 ID:NB/DWz5L0
    この世界が仮想現実だってそろそろ解明されるだろ 

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:36:30.792 ID:gIUJVwoM0
    >>40 
    解明されたら世界が崩壊する 

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:38:59.970 ID:UE1zy4FCp
    なんか死んだ瞬間に空にGAME OVERとか出てきそうな気がしてる 

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:39:36.496 ID:rmBR1hg10
    たしかブラックホールが完全解明されれば 
    宇宙開闢の謎解けるかもわからんって話だっただろ 
    そのブラックホールももうすぐ解明されそうってことだったかと 

    ただの思い付きって話じゃなく 
    ツッコミどころのない数式ができればそれが解 

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:46:41.544 ID:gIUJVwoM0
    90年代末人類は宇宙の90%を解明した 
    2000年代人類が解明したのが宇宙の5%にも満たないと判明した
    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:54:11.510 ID:fs0HohuaM
    ビックバンの痕跡が観測できるのも今のうちだけらしいな 
    宇宙は膨張し続けてるから、どんどんスカスカになっていく 
    超銀河団同士も離れていくから、そのうち隣の超銀河団も観測できないくらい離れていく 
    はるか未来には、自分たちが属してる超銀河団しか観測出来なくなるから、未来人は宇宙はそれが全てだと認識してしまう 
    ビックバンの痕跡も届かなくなるから、宇宙の始まりを調べることも出来ない 

    宇宙の謎を解くことができるのは今だけなんだよな 
    今だけと言っても、めちゃくちゃ長い「今」なんだけど 

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 04:32:11.299 ID:Bl0Vlo8u0
    地球以外に生命がいないって考える方が無理ある 
    とかよく聞くけど 
    いま俺らの真横にこちらからは観測・干渉できない宇宙生命体がいる説あんまり聞かないよな 

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 04:55:15.392 ID:fs0HohuaM
    宇宙の広さと惑星の数を考えると、宇宙人はいる可能性のほうが高い 
    ただ時間軸が合わない 
    地球人が生まれ進化して栄えたこのタイミングと、ちょうど同じくらいに他の星でも生命体が生まれて進化するとか 
    向こうのほうが宇宙を旅する技術を持つくらい文明が進んでるとはいえ、宇宙の時間では無視していいくらいの誤差でしかない 
    宇宙誕生から138億年、奇跡的にタイミングが合い、この広い宇宙の膨大な星々の中から地球を選びだしてやってくるとか 
    本当にありえたなら、神の存在を信じるレベル 

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 03:24:53.217 ID:SodJipp5a
    俺らの体内にもきっと大宇宙があるんだ


    このページのトップヘ