「宇宙怖すぎ」宇宙の不思議 NASA情報も有り

「宇宙怖すぎ」宇宙の不思議 NASA情報も有り

UFOや宇宙人についての情報やNASAから公開された宇宙空間にある謎の物体、また月や土星に宇宙人の基地や建造物がある映像を公開しています。また雑誌のムーで掲載されている情報も随時公開しています。 景品表示法:ステマ規制 『※プロモーション広告を利用しています』

    宇宙人やUFOはやはり実在した?NASAの極秘文章の流失から宇宙に秘められた衝撃的な事が次々と明るみになりつつあります。UFOや宇宙人についての情報やNASAから公開された宇宙空間にある謎の物体、また月や土星に宇宙人の基地や建造物がある映像を公開しています。また雑誌のムーで掲載されている情報も随時公開しています。

    ●景品表示法:ステマ規制
    『※プロモーション広告を利用しています』

    1966年11月6日、アメリカから打ち上げられた「ルナ・オービター2号」が撮影した月面の
    「静かの海」の1枚に、凹みを掘りながら突き進む巨大な物体が写っています。
    498137de
            ルナ・オービター5号撮影   写真 No.67-H-1135
     
    ヴィッテロ中央峰の山腹斜面の2つの長い移動跡と物体、上の物体は高低差350m以上の起伏を
    越えて転がった跡を明確に残しています。
     
    米航空宇宙局(NASA)では石として紹介していますが、この物体はスロープを突進する
    石ではありません。
    この物体は、溝が後方に伸びている以上、明らかにこれは動く物体で溝を横断しクレーターの
    くぼみから脱出し坂をかけ登っています。
    このような石に一致する物や残された跡はけっしてありませんでした。
    跡の深さは重要で、動力学上痕跡を作るというエネルギーのロスは急速に物体の回転を止めます。
    それは単なる石ではなく掘削と移動を同時にする移動物体です。




    ce3f7e53





























    線条痕は地上の移動体が転がることによりでき、それは移動する丸い物体と等距離の同一の跡を造ることを意味します。
     赤の点は周期的な痕跡を示します。
     しかし、緑の点は明らかに反復していません。
    0512679e
                    X型の形状の掘削機
    2000a37cアポロ8号が撮影した画像に、正方形の掘削された跡が鮮明に写っています
    アポロ15号撮影の月表面、ウォーレス・クレーターでの1枚。
    中央の2つのドーム型の同じ形、同じ大きさのドームは、人工物と考える以外ないです。

    月の海には、天体最深部でしか手に入らない金属核物質が豊富に存在しています。
    月面にはいくつものアルザル人の基地があり、重金属や貴重な放射性物質を大規模に
    採掘しているのです。       
    UFOの拡大写真の直径は約500m、長さ約3Kmで、現在は画像修正され完全に消去されました。
    ルナオービター5号が月面のモスクワの海の近郊で、多数の長方形物体が発見されました。
    6f14b5db





















    アルザル人の建造物か、または工作機械です。
    中国の衛星から映し出された高解像度の写真の中に人工的に加工されたような物が写っていました。
    57697e3c












    台湾で活動しているSF作家であり、UFO研究家でもあるスコット・C・ウェアリングが
    2011年5月21日がユーチューブの専用チャンネルで「月面に滞空する巨大建造物を発見!」
    と題して、イギリス在住の匿名のアマチュア天文家が2010年4月24日に発見した映像を紹介しました。
    発見場所は月のほぼ中央のアルキメデス・クレーターの東南十数kmの付近です。

    カナダのメディア『ザ・カナディアン』は、「科学者マイケル・サラが、月面に建物物や構築物が
    はっきりと写っている写真が存在していることを公表した」という記事を発表しています。
    それによると博士は、中国の月探査衛星「嫦娥2号」が撮影した高解像度の写真を入手しましたが
    そこには月面の建物や複合的な構築物がはっきりと写っていたと述べています。

    月や火星に関しての宇画写真の研究者たちによれば、そこに明らかに撮影されている人工の建造物
    などが映り込んだ写真はNASAの上層部たちの判断によって、継続的に修正が加えられてきました。

    米航空宇宙局(NASA)は軍事施設なので、アメリカか独占したい情報を他国に
    教えるはずがないのです。
    つまり、真実は隠しうそを混ぜて、一般公開しているのです。
     
    NASAの内部告発者であるケン・ジョンストンとドナ・ハレの2人は
    「月にエイリアンが存在している証拠を消し続けるNASAのトリック」と題する論文の中で
    NASAが証拠写真の隠滅を主導し、これまでに数千枚にのぼる写真に修正をほどこし
    曖昧で見えにくいものへと細工していたとNASAを告発しました。
    方法の1つとしては、フィルターを使用して動いている物体を消してしまう方法があり
    ソフトウエアによって地形そのものに微調整を加えるという方法もあります。
    その結果、本来の写真に写っていた物体が消えてしまうということになります。
    64cd225f320317f6無人探査機ルナ・オービターが月の裏側で発見した建造物。
    3b266e95月周回衛星「かぐや」の映像は、NASAによって改竄された物です。
     改竄前の画像には、アルザル人の基地が写っています。
     場所は、月の裏側にあるシュレディンがー・クレーターです。
    97120847













    かぐやは、アメリカの指示で人工物がはっきりと写らないように性能の悪いハイビジョンにしました。
    JAXAはUFOマニュアルがあり、月には頻繁にUFOが飛行しています。


    IMG_2911

    IMG_2910

    アポロ13号が遭遇したアルザル人のUFOです。

    280d51c5













    葉巻型母船とホームベース型小型船で、ぼやけて写っているのはプラズマにおおわれているからです。

    ジョン・F・ケネディ (JFK 1917年5月29日‐1963年11月22日)大統領は,
    シークレット・ガバメントが隠してきたアルザル人の真実を知り、国民に公表しようとしたので
    殺されたのです。


    アポロ11号は月に行った
    アポロが月面に設置した観測機器は正常に作動し、7年間にわたって月の地震(月震)のデータを
    記録しています。
    月面に設置されたレーザー光反射装置が存在することも事実です。
    そして、380kgの月の石も持って帰りました。
    月の石は、捏造された偽物だという意見もあります。 (参照

     

     

    アポロ11号の月着陸時の音声に、ロケットのエンジン音が聞こえないのはなぜでしょうか。

    それは、公式発表よりも約1時間も早く月着陸が行われていたからです。
    つまり、エンジンは切られていました。
    そして、着陸時の映像を見ながら、アフレコでアームストロングが実況しました。
    これは、世界へ月面着陸の成功をきれいな画像で送信したいための失敗時のフォローです。
    アポロ11号の月面での活動は、アメリカで月が沈んだためオーストラリアのパークス天文台から
    中継されていました。
     
    月への歴史的第一歩を記した直後のこと、アポロ11号からの実況映像が約2分間中断されます。
    2分間のシャットダウン後の映像は、緊急時に備えていた別のVTRに差し替えられました。

    世界に知られたくない物を隠すために、プラズマ兵器やプラズマ推進の宇宙船の機密がある
    軍事施設のエリア51で撮影された偽造映像を送っていのです。
    当然、うその映像とばれないように月面での映像を混ぜています。
     
    そして、日本の宇宙航空研究開発機構 (JAXA) の月周回衛星「かぐや」の映像は
    アメリカが許可した画像で、JAXAは画像をアメリカに送って、アメリカが画像を加工して
    日本に送り返す画像です。 

    アポロは月へ行きました。
    しかし偽造映像も存在しました。
    偽造映像はアポロの月面活動を隠す必要があったからです。
    なぜならサンタクロースがそこに現れたからです。


    公式発表では、2分間、月からの通信が完全に途絶えたことになっています。
    しかし、オーストラリアのパークス天文台のある通信士がこの間のアームストロングと
    司令センターとの会話を傍受していました。
    それが次の会話です。

    アームストロング
     「あれは何だ? あれはいったい何なんだ?あれについてすべて知りたいんだ!」

    ミッションコントロール
     「何がそこにあるんだ?……故障(誤伝送)……ミッションコントロールからアポロ11へ……」

    アポロ11
     「これらの赤ん坊は……巨大だ!sir!……でかい!……おやおや! 
      信じられないでしょうが!……よその宇宙船がそこにいると言っているんだ!
      ……クレーターの端の遠方の側面の上に並んで!そいつらは月の上にいてわれわれを見ている!」


    一般の通信士が傍受したことに疑問が生じるかもしれませんが、こうした内容は
    当時のソ連も傍受していました。
    NASAの正式発表では、この件についてはノーコメントです。

    2006年7月24日、イギリスのチャンネル5の科学ドキュメンタリー番組
    『アポロ11号 明かされないストーリー』中で、アポロ11号の飛行士バズ・オルドリンが
    ミッション中のUFO目撃を語りました。
     
    オルドリンは言います。
     
    「観測できるほど近くに、何かが存在した。それには何の可能性があるか?」
     
    そのドキュメンタリ番組中、彼は言います。
     
    そのときのわれわれ3人は、『おいヒューストン、われわれのすぐそばで何かが動いているぞ。
    それが何かはわれわれにはわからないが』とかいう内容を、うっかりしゃべるつもりは
    明白になかった。
    なぜならその様な伝達は、あらゆる種類の人々、エイリアンやそのほかさまざまな理由で
    われわれの帰還を要求するかもしれない誰かが、それを聞くかもしれないことを
    われわれは知っていたからだ。


    NASAはUFOについて知っていましたが、その情報は隠蔽されていたと彼は語ります。

    サンタクロース
    1968年、アポロ8号は人類史上初めて月の裏側を周回しました。
    乗組員は、フランク・ボーマン船長、ジム・ラベル飛行士、ウィリアム・サンダース飛行士の計3名。
    月は常に同じ面を地球に向けているため、それまで裏側を見た者は誰もいませんんでした。
    アポロ8号は初めて月の裏側を見たのち、ヒューストンへの通信の中で衝撃的な発言をしました。

    「みんなに伝えてくれ。サンタクロースに会ったぜ。」


    NASAの用語には「サンタクロース」という単語はありません。
    サンタクロースとは、UFOの隠語です。
    それは、1987年、日本のテレビ番組に出演した元NASAのアポロ15号の飛行士
    ジェームズ・アーウィンは、「サンタクロース」はUFOを指す暗号だと肯定しました。
     
    宇宙飛行士に規定されているエイリアンクラフトのコードは、地球圏、大気圏の中から
    400kmぐらいまでは「ボギー」、海抜4万kmを超えて、月の軌道上に行くまでの間は
    「スカンク」、月の軌道上では「クリスマスツリー」、そして月面では「サンタクロース」
    呼び方が決まっています。

    アポロ8号には緊急チャンネルが存在していて緊急チャンネルの記録を見ると
    明らかにサンタクロースがジョークではないです。

    ボーマン
     「サンタクロースがつきまとっている!」

    司令センター
     「何機だ?」

    ボーマン
     「今は1機だけだが、あっという間に接近してきた。ものすごい光を放っている」

    司令センター
     「危険は感じるか?」

    ボーマン
     「いや、距離があるのでそれほど感じないがサンタクロースも無理に接近してこない。
      じっと見ているという感じだ」

    司令センター
     「撮影しておいてくれ」

    ボーマン
     「了解」

    ボーマン
     「彼らは、月の裏側にいるんじゃない。表側にも掘削機がいくつも見えた」

    司令センター
     「大きさは、どのくらいだ?」

    ボーマン
     「あくまで目測だが、とにかく巨大な掘削機だ。地球で見るような規模じゃない。
      はるかに広範囲を1台で掘削しているのもいた。大きさは……駆逐艦くらいだろう」

    司令センター
     「了解」

     

    宇宙飛行士が遭遇したUFO
    アポロ12号から月面に降り立った飛行士は2人だけでした。
    その2人が月の上を歩き回っていたとき、1人のバイザーに映っていた飛行士は
    カメラを持っていませんでした。
    誰がその写真を撮ったのでしょうか。 
    fd2b4d7c













    にNASAのホームページにあった
    画像で現在ははありません。
    なぜ、画像処理してもう1人を消す必要があったのでしょうか。
    そして、月面で旗を立てる画像には人の影はあるのに旗の影がありません。

    現在、月面着陸のオリジナルVTRは約700箱分が行方不明です。
    NASAは1年以上も捜しましたが発見できませんでした。
    ほかの映像データを上書きしたため消去されたともいわれています。
    こんなばかげたうそは、もう絶対に映像は公表しないという意味です。
    現在の技術では模造がばれるからです。
    行方不明になったテープには映像や音声のほか、乗組員や宇宙船の状態などが記録されていました。 
    9c11ef7d


    bffe0c868b732fa1







































    連続写真には、頭上の光体が動き回っていることが判明しました。
    手前の輝いている位置の上空から、飛行士の頭上へ光体が動いています。
    宇宙飛行士の周りを光体が飛び回り一帯が光で溢れており、カメラの露出がおかしい光が
    溢れています。
    明らかに太陽光線とは別の光源です。
    光の位置から判断して飛行士の前方の位置で上空に滞空しているようです。

    画像はUFOの光が映っている数十年にわたるNASAのプレスリリース用写真
    JSC Digital Image Collection」では公開していない画像です。

    発光体が目の前まで近づいてきたため、露出がおかしくなったと考えられます。
    発光するUFOらしきものがうっすらと写っています。
    宇宙飛行士は発光するUFOの出現を撮影し位置を変えて葉巻型の母船UFOを写しています。

     

    d9dc3249















    月への着陸船のガラス窓に映るエイリアンクラフト。
    現在、月の内部は空洞であり、エイリアンたちは月内部にも基地を築いています。



    dfcb27da



    1: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:06:18.96 ID:y/tVZ8abF
    世間のいう宇宙人の形が人型だと、人間の想像の産物感あって夢がない 
    異星人「この宇宙のどこかに知的生命体がいるんやろなぁ」
    http://world-fusigi.net/archives/8981039.html
    2: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:06:41.31 ID:PZB7Dx37a
    じゃあどんな格好してるのよ! 

    3: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:07:13.83 ID:y/tVZ8abF
    地球人は想像できねーってんだよぉ!!! 

    4: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:07:24.07 ID:EVv4qTaN0
    そもそも肉体があると思ってる時点で間違い 

    8: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:08:03.53 ID:uUcRT43Q0
    実はダークマターは知的生命体です 

    12: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:09:18.67 ID:G/Q3AwTJ0
    宇宙人は一つ上の次元におるから姿は見えへんのや 

    16: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:10:09.26 ID:y/tVZ8abF
    >>12 
    次元とはなんぞ? 

    38: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:15:15.06 ID:Z73ao6vl0
    >>16 
    3次元があるとするじゃろ 
    そうなると必然的に4次元は存在する 
    3次元にいる人間は4次元の存在を確認する事が出来ないんや 

    45: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:16:46.74 ID:y/tVZ8abF
    >>38 
    なるほどわからん 
    すまんな 

    13: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:09:31.47 ID:y/tVZ8abF
    なんか地球の科学から逸脱してる存在な気がするんだよね 
    科学的にあり得ないとか言って欲しくない 

    40: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:15:27.46 ID:hOCNp12W0
    >>13 
    わかる 
    そもそも生命とかそういう概念からすらも逸脱した、人智を超えた存在だと思う 

    17: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:10:16.08 ID:5SeaSC070
    70年代は人間型 
    80年代は軟体型 
    90年代以降はグレイ型 
    と宇宙人の目撃情報は変化しとるんやで 

    ちなみにロズウェル事件の最初の証言は人間型宇宙人だった 

    19: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:11:41.72 ID:wHHKJehjp
    地球人にとって身近な宇宙人は 
    物理的な肉体を持たない 
    意思だけの存在 
    人類はそれを神と呼んだ 

    25: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:12:31.42 ID:y/tVZ8abF
    >>19 
    お前なんかワクワクすること言ってくれるじゃねーか 
    すこを贈呈する 

    21: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:11:52.72 ID:FoF+JZNB0
    逆に人間は宇宙人につくられたから人型なんやで 

    27: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:12:54.31 ID:y/tVZ8abF
    >>21 
    それアツいな 
    君にもすこを贈呈しよう 

    35: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:14:11.32 ID:s9aTB87bx
    >>21 
    神が神に似せて作ったのが人とかいう説あるよな 

    32: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:13:54.68 ID:haUw9pk30
    居住惑星の重力次第で形ちゃうやろ 
    地球と同程度の重力想定しとる時点で視野狭窄やわな 

    33: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:13:59.70 ID:ZGxh6Fb/d
    宇宙船作れる宇宙人はやっぱ手が無いと道具や文明をつくれないから 
    人型もしくは多脚型になるんじゃないかな 

    36: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:15:02.53 ID:y/tVZ8abF
    >>33 
    よくわからんがワイは手がないと文明がなんたらってのも固定概念な気がするで 

    79: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:24:33.78 ID:ZGxh6Fb/d
    >>36 
    スライム型ってのも考えてンけど 
    まぁ何もない所からは何か作られないし 
    個人の能力、筋力を越えた作業をするとなると
    歯車とか滑車とかの道具、機構が必要になるのは生物としての限界な訳で
    そっからの発展で科学、機械は進歩して飛行機、ロケットて段階を踏むとなると 

    高度な文明の土台としたら作業できる手が必要なのかなと 

    まぁ 
    原初生物も宇宙人て考えるなら手はいらないよなぁ 

    37: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:15:14.73 ID:pnjB9Wtir
    この場合の宇宙人ってそれなりに高度な知性と文化をもってるやつやろ 
    そしたらそれなりのサイズはあるんやろなあ 

    44: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:16:17.04 ID:rbSBoNUq0
    1axa0

    48: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:16:48.51 ID:pnjB9Wtir
    牛馬やら魚やらの脊椎動物の由来と 
    昆虫やら蟹やらの無脊椎動物の由来は別でも驚かない 

    51: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:17:44.70 ID:ZsmObf/b0
    環境に依存した生命の進化の過程とかシミュレーションできるやろ 
    今出来なくても将来的には 

    75: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:23:40.52 ID:ZsmObf/b0
    >>56 
    そこまで逸脱したヤツはそもそも生命体の定義に当てはめられないんちゃうか 
    客観的にはあるシステムとして機能しているだけでそれを生命と認めなあかんかもしれん 

    53: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:18:14.00 ID:DLtXrv/90
    ガス状で宇宙空間を漂ってるやつが最強やで 

    58: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:19:35.57 ID:EVv4qTaN0
    虫や小動物みたいなのは結構いるだろうな 

    65: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:21:39.00 ID:z7DEncqB0
    少なくともワイらヒトは人型なんやから宇宙のどっかの地球型惑星が同じような環境になったら人型の生き物が生まれる確率は高いやろ 
    タコみたいな形だいやいやガス状だなんてのがむしろ人間が想像したに過ぎないと言える 

    68: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:21:57.87 ID:iGYZbVdM0
    もっと後の時代に生まれてたら宇宙の謎を知れたんかな悔しい 

    83: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:25:48.72 ID:Cz90QDzw0
    目に見えるとも限らない 

    86: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:27:25.03 ID:0TusFbqGa
    でも結局太陽系には地球しか生物いないし 
    別の太陽系の星でも地球に似た星しか生命いないかも 
    必然的に人間タイプ多くなりそう 

    102: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:31:52.27 ID:Vsd/VS+m0
    >>86 
    これやろなぁ 
    生命が生まれて進化して反映するまでの条件が限られたものって言うなら 
    人になるし、歴史も似たようなものになるんじゃないかとまで思ってる 

    128: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:36:46.44 ID:0TusFbqGa
    >>102 
    哺乳類が天下取るとは限らんけど 
    結局大昔の地球にいた様な生物多いとおも 

    88: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:28:40.95 ID:SqPc2Hj90
    まあまず地球より温度の低い星で文明は生まれんやろ 
    物理法則を超越した何かがあるならともかく 

    95: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:30:30.93 ID:dyowMElHa
    そもそも虫=宇宙人ちゃう? 
    あいつら出所不明なんやろ? 
    透明になる奴がおったり空飛んだりさりげなく人間より上の技術使ってるよな 

    98: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:31:07.65 ID:bf/k8irU0
    「宇宙人」なんてただの球体かもしれんし 
    そのへんの一粒の砂かもしれんのにな 

    106: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:32:29.32 ID:Z73ao6vl0
    どっかの惑星の水たまりに発生したミジンコみたいな微生物でも宇宙人の定義には当てはまるからね 

    112: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:33:45.96 ID:IlhCSO8D0
    dnaを増やすって事を、生命の目的とした生命体の究極形は、ウイルスだと思う 
    高度な宇宙人のナノロボットか、重力が大きい星で進化した生命体 

    121: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:35:25.60 ID:y/tVZ8abF
    >>112 
    おーなんかそれっぽいな 
    ワクワクすっぞ 

    114: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:34:40.12 ID:o5HvRT3+0
    深海魚とかもはや宇宙人みたいなもんやろ 

    123: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:36:05.80 ID:/X3HyOz5d
    普通に口にする宇宙人ってどこかの星に住んでる生命体じゃなくて地球に来られるなんらかの技術を持った生命体って文脈やろしそら人型想定も増えるやろ 

    130: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:37:14.80 ID:uY/BFivWH
    そらサルが知能を得たのはただの偶然が重なっただけだからな 
    宇宙人が人と同じ形のわけがない 

    134: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:38:31.43 ID:Wd/vNGTU0
    映画のコンタクトみたいに通信できるだけでも夢ひろがりんぐやわ 

    136: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:38:40.63 ID:/PzTahjma
    ヒトガタの宇宙人はあまり好きじゃないけどフラットウッズモンスターは好き 

    61TVdXsVvqL
    140: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:39:07.44 ID:KrfHfJ3O0
    水がないと生命体はおらんとか 
    そういう固定概念がようわからん 
    飽くまで地球で考えられてる常識やんけそんなもん
    05:42:45.34 ID:z7DEncqB0
    >>140 
    少なくともヒトは水が必要でヒトが唯一知的生命体として人間に発見されてる生き物やからや 

    可能性の話ならいくらでも出来るけど理論立てて話すなら 
    水がないと生命体は存在できない可能性が高いと言える 

    174: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:47:40.67 ID:HMgQqXjJr
    >>157 
    ガス状の生命体の可能性もあるとか聞いた事ある気がするけど、意志の疎通無理っぽいからやっぱり血肉がある存在のほうがいいよなあ 

    190: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:52:30.62 ID:z7DEncqB0
    >>174 
    仮にガス状の生命体がいると仮定するなら 
    気体やから言語さえ共通に出来ればある程度自由に形を変えて会話できるんやないか 
    めっちゃ高度なボディーランゲージってことやな 
    問題はガス状ってことは空気に流されやすいからそれを阻止する方法があると考えると出来る限り重たい気体で出来てる場合や 

    223: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:57:41.48 ID:HMgQqXjJr
    >>190 
    なるほどなー言語を使ったコミュニケーションをガス宇宙人が使ってればワンチャンあるのか 
    夢があるわ 

    230: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:58:41.48 ID:xzxaCegV0
    >>190 
    ガス状すげえええ! 

    143: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:39:38.75 ID:YoLOnEqy0
    大きい脳とそれを支える骨格に器用に使える両手が無いと文明進歩しないし宇宙に出るくらいの知的生命体なら必然的に人型に進化するんじゃないの 

    148: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:40:43.97 ID:y/tVZ8abF
    >>143 
    て使わなくてもなんかできるすっごいパワーがあるかもしれんやろ 
    宇宙を感じろや 

    150: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:41:05.37 ID:6jh7iWZu0
    もう地球に潜んどるやろ 
    寄生獣みたいな感じに 

    163: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:43:39.56 ID:/X3HyOz5d
    そら5分前に宇宙が誕生したっていうならわかるけど 
    順当に進化していくためには水ないし何かしらの豊富な液体はないときついで 

    170: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:46:10.01 ID:5JvaK3LB0
    NASA「宇宙にメッセージ送るンゴ」 
    ホーキング博士「やめろーーーーーーー!!もしメッセージを受信して地球に来れるような文明があったらめちゃくちゃ進んだ文明だから襲ってきたら勝てないぞ」  
    NASA「せやな、やめるわ」  

    なおゴールデンレコードは送る模様 

    173: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:47:03.51 ID:y/tVZ8abF
    >>170 
    ホーキング博士ワクワクキッズやな 

    176: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:47:55.76 ID:rbSBoNUq0
    1axab

    181: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:49:37.17 ID:vUSUOR7Ua
    10光年くらいの目と鼻の先の太陽系に地球の環境に似た欲しいが複数見つかったんやろ? 
    観測できる範囲で数百億の宇宙に生命おらんの無理がある 

    182: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:50:02.15 ID:/X3HyOz5d
    地球に人類が生まれるまで46億年もかかっててその人類も何万年もしたら滅びてるであろうことを考えると宇宙の広さに対して知的生命体同士が出会える確率なんてほぼほぼ0やろ 

    183: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:51:13.84 ID:uA88hAwf0
    >>182 
    でも宇宙さんでかいし 

    213: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:55:56.15 ID:/X3HyOz5d
    >>183 
    そら地球型惑星100億個はありますとかいうてたし似たような生命体はおるかもしれんけど同時期に生まれてそれが出会うって相当薄い確率やろな 
    少なくともいつかどこかで起こるとは思うけど 
    宇宙進出してすぐ到達できるようなとこに発達しきってない生命体おっても侵略されて終わりやろしなかなか厳しいで 

    186: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:51:40.28 ID:y/tVZ8abF
    >>182 
    もしかしたらワイらが宇宙史上もっとも高い技術をもっているとしたらいつかどこかの生命体にUFOに乗って襲来するかもしれん 
    そしたらワクワクするやろ 

    196: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:53:01.16 ID:ZGxh6Fb/d
    >>186 
    傲慢だけどその可能性もないわけじゃ無いもんなぁ 

    184: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:51:22.77 ID:ZsmObf/b0
    生命、言い換えるなら自己生成し続けるシステムの生まれるきっかけなんて気の遠くなるような低い確率の偶然にすぎん 
    だが宇宙には気の遠くなるような長い時間と広い空間がある 

    188: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:51:55.48 ID:LBFH1S/N0
    こういうのになりそう 
    no title

    193: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:52:49.52 ID:BrBqOGKya
    >>188 
    これ映画? 

    211: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:55:08.51 ID:Eb6gSDqF0
    >>193 
    Bloodborneってゲームのボス 

    189: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:52:02.32 ID:9HawqHA00
    もしいたとしたら 
    こうして何Jしてる間にも宇宙のどこかで生活してると思うと不思議やな 

    198: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:53:01.56 ID:y/tVZ8abF
    >>189 
    ええやん君 
    宇宙を感じ始めてるぞ 

    200: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:53:31.80 ID:xW7GcglZa
    >>189 
    どっかの星のなんJでもおんなじ会話しとるんやろな 

    216: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:56:19.24 ID:KrfHfJ3O0
    >>200 
    それはあると思う 

    地球って宇宙の中では遅れてる方で未開の地域として触れられてないだけなんちゃうんかなとか思ってまう 

    199: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:53:21.55 ID:CDGhWiV00
    地球外生命体さん達もどこかで「俺らみたいなタイプ以外の生き物絶対存在してるよな」ってやり取りしてるで 

    226: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:58:00.04 ID:rbSBoNUq0
    1axae

    251: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 06:04:52.76 ID:E3QVM2Xl0
    >>226 

    返信するのに一体何年掛かるんだよ 

    192: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:52:44.31 ID:FN8PUyRk0
    自然番組で人間が動物を観察するみたいに宇宙人も地球を観察してるんだろう 
    地球は宇宙のガラパゴスみたいな感じで宇宙人から手付かずのまま残されているだけかもしれないよ 

    204: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:54:30.96 ID:KrfHfJ3O0
    虫は宇宙人説ってなんなん 

    225: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:57:58.73 ID:Z73ao6vl0
    >>204 
    進化論に当てはめて考えると虫の始祖が存在しないんや 
    だから宇宙から来たんちゃうかって言われてる 

    239: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 06:01:40.17 ID:HMgQqXjJr
    >>225 
    なんやそれ気味悪いやんけ 人間なら原始人、猿、ネズミ、魚みたいにさかのぼれるけど虫はそういう事が出来へんって事なんか? 
    そんなん地球外生命体やんけ 

    232: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:58:48.13 ID:zb152Y1u0
    ベイズ統計とかいう予測によれば地球の人類は宇宙全体の中でも小型で人口が多い可能性が高いみたいやで 
    逆に言うと遭遇するかもしれない宇宙人は高確率で地球人より大型で人口が少ないとか 

    234: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 05:59:22.67 ID:BrBqOGKya
    宇宙人とは違うけど平行世界の別の地球では全く姿かたちがかけ離れて進化した知的地球生命体がいるかもしれないと思った 

    240: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 06:01:42.29 ID:zb152Y1u0
    バルセロナ大学のファーガス・シンプソンの数学モデルによると 

    体格 大きさと人口を勘案すると遭遇率が最も高い宇宙人の平均体重は約314kg 
    人口 5000万人以下 
    惑星 95パーセントの確率で半径は地球の1.4倍以下 

    の可能性が一番高そうらしい 
    ただし反論もある模様 
    宇宙人の平均体重が発表される→超デブだった(学者論文)
    https://tocana.jp/2015/04/post_6213_entry.html

    259: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 06:05:56.83 ID:HMgQqXjJr
    >>240 
    平均約300kgって事は身長なんぼやろ? 3mくらいか? ピンとこんわ 
    そういう連中からしたら地球小さくて小さい奴らが気持ち悪いくらいウジャウジャおるように見えるやろな 実際地球人ですら人口70億とか多すぎてキショいし 

    264: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 06:06:13.90 ID:IlhCSO8D0
    >>240 
    地球より大きい星→地球より資源がある 
    重力が大きい→人間より小さい 
    ↓ 
    地球の人間よりも人口が多い 

    一個体の知能が人間と変わらないなら、人口が多くて資源を宇宙開発や科学技術の発展に使える方が、宇宙進出には有利になる 

    小さい生き物の方が来やすいと思う 
    宇宙を進む間のエネルギーも少なくて済むし、途中で隕石にぶつかったりする確率も少なくなりそう 

    242: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 06:01:51.63 ID:DA+lq43P0
    地球の誕生は言うほど奇跡じゃないしそこで生命が生まれるのはかなりの奇跡に近いが有機生命体が生まれたらあとは地球と同じような歴史を辿る 

    243: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 06:01:54.35 ID:TkdnwiR30
    まあこれだけ無限大に広い宇宙なんだから地球と同じような惑星が他に何個かあっても全く不思議じゃないわな 

    257: 風吹けば名無し 2018/10/25(木) 06:05:21.28 ID:9HawqHA00
    ワイはいると思っとるけど 
    もし高知能の生命体がいなかったとしても 
    虫や動物みたいな生命体はおるやろ

    0808brazil-1.jpg
    IMG_2620


    画像は「Disclose.tv」より引用


    ■ブラジルのUFO情報公開

     オルタナティブメディア「Disclose.tv」の今月7日付の記事によると、ブラジルでは空軍の収集した多数のUFO目撃情報が公開されているという。国立公文書館を介して公開された資料によると、1952~2016年までに南米大陸全体で743件ものUFO目撃情報があったというから驚きだ。

     ブラジルでは2004年に情報公開を求める現地UFOマニアのキャンペーンが始まり、2007年から順次、空軍による情報開示が行われているという。すでに700件以上もの目撃情報が公開されているが、ブラジル政府は2010年、空軍に対してUFO目撃情報を公式に記録するよう命令を出しており、今後も多くの情報が開示されると期待されている。

     さて、すでに公開された資料の中には、ブラジル史上でも有名なUFO目撃事件に関する文書が含まれていたという。それは1986年にサンパウロ上空にUFOが現れ、空軍もその存在を公式に認めたという事件である。


    ■The Official UFO Night

     1986年5月19日、午後7時30分。サンパウロ州サン・ジョゼ・ドス・カンポスの上空にUFOが現れた。サンパウロやブラジリアの複数のレーダーも空に浮かぶ8つの飛行物体を確認し、午後10時23分頃、リオデジャネイロのサンタクルス空軍基地からF-5戦闘が発進し、現場へと急行した。また、アナポリスのレーダーでもUFOが確認され、ミラージュIII戦闘機が発進した。

    IMG_2621


     午後11時15分、F-5のパイロットたちはレーダーが捉えたUFOの1機を目視で確認した。前方12マイル(19.3メートル)を飛行する物体は白く発光し、左から右へ移動したのち、高度を上げた。さらに色が白から赤、緑、青と次々に変化していったという。戦闘機は太平洋上を200マイル(321キロメートル)ほど追跡した。

     また同じ頃、ミラージュIIIのパイロットたちも、信じられないほど速く飛行する物体を目撃している。その速度は音速の15倍を超えていたという。地上のレーダーは戦闘機の近くに13個ものUFOを捉えている。戦闘機はUFOの後方に付こうとしたがなかなかうまくいかず、翌日午前1時45分頃、UFOは姿を消してしまった。

    0808brazil-3.jpg
    UFOに囲まれる戦闘機のイメージ。画像は「YouTube」より引用

     19日夜から20日未明にかけ、地上のレーダー50台が少なくとも20個のUFOを捉えたという。この異常事態に航空機の飛行には制限がかかっていた。当時上空にいた民間機のパイロットたちもUFOを目撃している。UFOは高速で飛行しながら90度方向を変えるなど、地球上の飛行機では不可能な動きを見せていた上、音も全く出していなかったという。

     この前代未聞の事態に、当然のことながらブラジルは大騒ぎとなった。在ブラジルの米国大使館も、この事件について本国に報告を送っていたとされる。後に空軍はUFOの出現を公式に認め、この事件は「The Official UFO Night」と呼ばれるようになった。










    本当に宇宙の歴史が100億年以上あって
    1つの銀河に1000億の星、その銀河が宇宙には1000億も存在するならそういうことやろ 

    地球人より高度な知的生命体は存在しない
    http://world-fusigi.net/archives/7796639.html

    引用元: 既にこの宇宙のどこかで地球人以外の知的生命体が何度も滅んでいる事実





    2: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)09:13:54 ID:wDf
    有機的な生命はないやろなぁ
    既知の元素で構成されてるかも怪しい 

    3: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)09:15:00 ID:rMF
    生命が生まれ文明が出来上がる確率はそれよりも低い
    1000億×1000億なんてレベルじゃないぞ 

    7: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)09:18:28 ID:4EH
    >>3
    でも地球では生まれてるやん 

    8: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)09:19:03 ID:rMF
    >>7
    だからそういうことでしょ
    特例扱い
    4: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)09:17:16 ID:yr2
    とにかく解らない事が多すぎる
    生命の定義でさえままならない 

    5: ■忍法帖【Lv=1,がいこつけんし,MGD】 2018/10/14(日)09:17:53 ID:Q3r
    せやろか 

    9: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)09:20:55 ID:iI6
    そもそも人間レベルの思考を持った存在他におるんか?
    宇宙にまで進出するような生物やぞ 

    12: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)09:23:00 ID:4EH
    >>9
    知らんだけでいるやろ
    今の宇宙のどこかにも地球人ごときじゃ到底及ばない文明持ったエイリアンがいてもおかしくない 

    10: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)09:21:02 ID:4EH
    正しくは銀河系の中には数1000億の恒星やった
    しかも宇宙にはまだ観測できてないエリアが多すぎるから銀河の数も1000億どころじゃないかもしれん 

    11: ■忍法帖【Lv=13,バンパイア,Mho】 2018/10/14(日)09:21:04 ID:Y56
    生命にあふれかえってるわが地球の研究室からは何も生まれてないのが現実 

    13: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)09:24:08 ID:8Mg
    おらんくてもおかしくない 

    14: ■忍法帖【Lv=13,バンパイア,Mho】 2018/10/14(日)09:24:51 ID:Y56
    ノーベル化学賞にあふれかえってるわが地球の試験管からは何も生まれてないのが現実 

    15: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)09:25:13 ID:jVV
    いても通信や航行できるまで文明が存続する確率はかなり低いから確認できないからいないのと一緒という持論 

    18: ■忍法帖【Lv=13,バンパイア,Mho】 2018/10/14(日)09:25:43 ID:Y56
    >>15
    山の向こうに街がない理論 

    17: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)09:25:32 ID:S4F
    おるかもしらんけど一生会えないし
    孤独なまま人類は滅亡するんやで 

    19: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)09:27:17 ID:nJy
    つーかいないわけないやろ
    ただ宇宙の歴史が長すぎて同じ時期に存在してないだけや 

    20: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)09:28:04 ID:yr2
    10世紀の人間は20世紀の人間の話しを理解出来ない
    30世紀の人間はどんな話しをしているのだろうか? 

    21: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)09:28:44 ID:ZCS
    この世界の全てはワイの意識でしか存在してないしワイが死ねばすべてが終わるとワイは確信している 

    22: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)09:29:00 ID:VSO
    ちきうがクソ田舎でほっといてるだけかもしれん 

    23: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)09:29:08 ID:X5W
    個人的には人類は宇宙単位でみたとき、まだ原始的な生物だとおもっとる
    今後もひたすら長く人類が発展しながら残ることができれば最初に宇宙で派覇権を握る文明になる・・・かもしれない
    その後ブリカスみたいに落ちぶれるやろうけど 

    24: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)09:30:47 ID:8Mg
    >>23
    (ヾノ・∀・`)ナイナイ
    言葉を話すってだけで上位数パーセントに入ってるやろw 

    26: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)09:32:45 ID:cmm
    >>24
    地球ップさあ……まだ「コミュニケーション」とかいう古臭い儀式が必要なの?
    って言われるかもよ 

    25: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)09:32:30 ID:VSO
    井の中の蛙 

    28: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)09:34:35 ID:iI6
    何故こうも上位の存在を信じるのか、神だの天使だのと同じ考え方か 

    29: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)09:35:13 ID:DrI
    逆に地球人は地球を卑下し過ぎやな 

    31: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:01:16 ID:fxp
    1000億×1000億の星々というだけじゃなく
    そこにさらに100億年以上の時間という要素も加わるんだぜ 

    32: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:03:14 ID:DsH
    >>1
    太陽系の歴史が46億年あるのに、宇宙の歴史が136億年しか経ってない。
    宇宙がまだ若いってことがここから推察できる。
    まだ地球のような星が何万個も生み出されるほど宇宙の時間は経過してないんだ 

    34: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:06:11 ID:fxp
    >>32
    話が逆だろ
    宇宙誕生から太陽系誕生まで90億年もかかってる
    この90億年間に太陽系より先に生まれた同様の恒星系など無数にあるはず 

    35: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:07:00 ID:DsH
    >>34 
    や。 
    初期の宇宙には水素やヘリウムといった軽い元素しか存在してない。 
    その頃に作り出された恒星系では岩石を作ることすら不可能なんやで

    36: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:08:05 ID:fxp
    >>35
    そのくらい知ってるよ
    つかね、初期の宇宙に生まれた恒星ってのは、実は寿命は短いのよ
    恒星ってのは大きければ大きいほど寿命が短いって特性があんの 

    39: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:11:16 ID:DsH
    >>36
    寿命が短いってことは、その分恒星内に蓄積される重元素の比率が低いわけやから
    最初の恒星の死では比較的軽い元素までしか作られないよな
    4~5回恒星の死を経験していたとして、前回の太陽系でやっとカルシウムが出来るかできないかやない? 

    33: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:05:43 ID:DsH
    少なくとも太陽系では知的生命体が生まれるまで46億年かかった
    しかも、宇宙が生み出されてすぐの頃に同じことをするのは不可能
    なぜなら、生命に必要な重い元素は恒星の死によってしか生み出されないから。
    まず最初に生み出された恒星が寿命まで存在し、その後もう一度恒星が生まれて46億年。
    地球が最速と考えてもおかしくないレベルやぞ 

    37: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:08:55 ID:CCI
    このスレ平均IQ高いな 

    38: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:09:05 ID:pdL
    生物は広い宇宙を探せばおるやろうけど、知的生命体はどうなんやろか
    いた方がロマンはあるけど 

    43: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:13:51 ID:fxp
    >>38
    この広い広い宇宙で、地球だけが生命発展させたとか地球がたまたま一番トップだったなんてのは
    可能性がゼロとは言わないけど、一枚だけ買った宝くじがたまたま1等取るよりあり得ない話

    ただし、その文明が今も生き残ってるかどうかは別問題
    結局宇宙の絶対法則から、文明が恒星間を渡るなんてのはほぼ不可能で
    文明なんてのはせいぜい数万年で生まれては消えていく代物って事かもしれない

    42: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:13:31 ID:DsH
    >>38
    生命体が存在しなければ知性も発生しない、と考えるのが先入観かもしれん
    電子回路のような鉱石が生み出され、そこに自然発生した電流が生命に依存しない知性を持つかもしれない 

    55: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:17:13 ID:voT
    >>42
    ケイ素生物なんか、議論される奴やな 

    56: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:18:24 ID:DsH
    >>55
    珪素生物は生物として考えられているけど
    生存競争の結果でなく知性が発生してしまうなら、それはそもそも生物ではないよな
    逆に言えば、精神や意識の発生は生物の絶対条件ではないわけやし 

    40: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:12:36 ID:8tQ
    俺たちはある超生命体に生成されて常に観測され続けているという事実
    俺たちよりずっと優れた生命体は身近にいる、けど技術が追い付いてないからこっちから認識・観測できてないだけ 

    41: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:13:09 ID:pln
    ・地球の文明が低レベルすぎて興味ない説
    ・地球が見つけられない説
    ・まだ準備が整ってない説
    ・文明のレベルが同じだから侵略する必要がない説
    ・そもそも住む次元が違う説

    どれや 

    44: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:14:22 ID:DsH
    >>41
    ・見つけたけど他の恒星系よりエッジワース・カイパーベルトの層が分厚くて接近を忌避されている
    とかどうや 

    47: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:15:20 ID:pln
    >>44
    エッジ…??なんやそれ 

    50: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:16:00 ID:DsH
    >>47
    太陽系の一番外側にある岩が大量に浮きまくってる宙域 

    48: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:15:22 ID:8tQ
    >>41
    ・すでに私たちは管理下にある説
    まぁ5番に近い
    >>41
    SFなんかでよくあるな、自力で超光速出来ないうちは接触しない決まりになってるとか 

    46: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:15:18 ID:pdL
    確実に存在はするけど、互いに認知することは永遠にかなわないか
    せめて同じ銀河系の中におらんもんかね 

    52: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:16:14 ID:W5R

    54: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:17:02 ID:CCI
    おい!宇宙人のバーカ! 

    57: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:18:56 ID:I3h
    >>54
    国連に通報した 

    58: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:19:23 ID:DsH
    生物が生物であるために、心や知性は必要ないわけや
    地球の生物だってホヤに神経細胞が生まれるまでは脳なし生物ばかりだったわけやろ 

    59: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:20:15 ID:yr2
    時代が進めば進むほど、新しい発見をし、知能が発達するが
    同時に人間社会の孤独感をも産み出す可能性 

    60: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:21:58 ID:DsH
    >>59
    時代が進めば進むほど、社会で生きていくために必要な知識が増える
    そのために学校など教育にかかる時間が延びる
    社会的に大人と見なされる年齢が高齢化する
    40、50にならないと大人になれないと見なされた社会で生殖は不可能になる
    まあそうなるより先に、蛮族が流入して社会は滅亡するが 

    66: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:26:03 ID:yr2
    >>60
    そういう意味じゃない、ひと昔前(第二次世界大戦前)なんかは、タコの火星人を想像していた人類、ロケットを開発して探査すると太陽系に知的生命体の可能性が低くなったって意味 

    69: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:28:13 ID:8tQ
    >>60
    何もかも間違ってる
    必要な知識はふえてくけど、それに合わせて教育手法も進化していくから教育時間が伸びるとは限らんし
    現代では多くのことが機械化されているから、一部階級を除いて生産に対する修練の必要度合いは減っていく
    蛮族が流入して社会が滅亡ってのもいつ時代の話だよ 

    71: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:29:24 ID:DsH
    >>69
    要は教育など無くても子供を産む人間のほうが生物学的に優先されるってことや
    国内のアホでもいいし、無教育の移民でもいい
    先進国では知的な人間ほど子供を残せていないのは事実やろ 

    76: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:34:58 ID:8tQ
    >>71
    移民呼びまくって国家滅亡させるとか先進国がするわけないやろ、そういう危険性が出る前に対処するわ
    知的な人間ほど子供を残せてない言うけど、それは環境の問題であって、生殖能力に問題があるわけじゃない
    環境さえ整えさせれば、知識な人間もバンバン子供産む、今はそういう時代じゃないだけ 

    61: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:22:03 ID:NGY
    ワイらは三次元を生きてて、一、二次元を認識できるが四次元に進出できていない。自分より上の次元を認識できないとすると、他の生命体はすでに三次元より上の次元にいるけれどワイらが認識できていないだけって説聞いたことあるわ

    つまりワイらは宇宙唯一の高等生命体どころかむしろ低い次元だとどこかで観察されとるかもしれん 

    64: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:24:53 ID:DrI
    >>61
    地球やと二次元は美化されとるしワイらは四次元から見たら美化されとる可能性が…? 

    65: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:25:49 ID:DsH
    >>64
    美化されるのは2次元じゃなくて2次元上に再現された三次元物体なわけやから微妙に違うやろ 

    67: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:27:27 ID:NGY
    >>65 
    三次元で再現された四次元の生命体…もうわけわからん 
    三次元がいいなんて四次元生命体どんなひどい格好なんやろ

    70: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:28:16 ID:DsH
    >>67
    逆に、本当に2次元で生きてる人間が居たらこういう見た目にならへんか
    no title

    72: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:29:35 ID:NGY
    >>70
    なぜ断面になった 

    73: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:30:28 ID:DsH
    >>72
    2次元の世界に内臓その他の機能が存在してるとこうなるやろ
    ただし、3次元の人間から見るとこうなるだけで、2次元の人間同士では内臓は見えない 

    74: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:30:36 ID:CCI
    >>70
    横から見たらこうなるからな
    livejupiter-1539475906-74-490x200

    75: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:30:48 ID:DsH
    >>74
    そういうことやな 

    62: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:23:09 ID:DsH
    つまり、学習速度が進化によって加速するか
    人為的に遺伝子操作かサイボーグ手術かで強化されない限り
    文明は生殖と学習の二項対立によって滅びる運命にある 

    68: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:27:46 ID:pdL
    割と最近まで金星には熱帯雨林が広がる原生生物の宝庫だとか思われてたらしいな
    今考えてみるとありえん話やけど 

    77: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:41:07 ID:PGJ
    前に発見されたグリーゼc803て地球の倍あって環境も似てるんやろ?
    今いなくてもこれから知性持ち始めるかもとか 

    グリーゼ832c

    グリーゼ832c (Gliese 832 c) とは、地球から見てつる座の方向に約16.1光年離れた位置にあるグリーゼ832を公転する太陽系外惑星である。グリーゼ832星系の中で、恒星から最も近いところを公転している。 
    https://ja.wikipedia.org/wiki/グリーゼ832c
    480px-Artist’s_Gliese_832_c

    45: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)10:15:14 ID:CCI
    生命体がいたらそのうち知性も生まれそう 

    愛知県小牧市で先月、突然、住宅の屋根が壊れて表面が焼けた石のような物が落ちているのが見つかり、国立科学博物館が調べたところ隕石(いんせき)の落下であったことがわかりました。 

    no title

    先月26日、午後10時半ごろ、愛知県小牧市の住宅で突然「ぐわーん」という大きな音とともに家全体が揺れる衝撃があり、屋根の一部にえぐれたような穴があいたということです。 
    (中略)

    石のようなものは磁石にくっつく性質があり、国立科学博物館の専門家が鑑定したところ、成分などから約45億年前にできた隕石とわかりました。 
    (以下略)

    ※全文はソース元で
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181013/k10011669961000.html

    1年間で5回も隕石が落下してきた男!6度目の命中に「宇宙人に狙われている」 ボスニア
    http://world-fusigi.net/archives/8568986.html


    2: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 05:37:19.55 ID:BLFLx4np0
    まじか 


    4: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 05:38:17.07 ID:BLFLx4np0
    カアバ神殿のやつみたいに 
    確かに黒っぽいな 

    カアバ

    カアバは、メッカ(マッカ)のマスジド・ハラームの中心部にある建造物で、イスラーム教(イスラーム)における最高の聖地とみなされている聖殿である。カアバ神殿(カーバ神殿)とも呼ばれる。カアバの南東角にはイスラームの聖宝である黒石(くろいし)が要石として据えられている。

    アッラートの「御神体」は、天然ガラスである黒曜石(もしくは隕石由来のテクタイト)でできていると言われており、アニミズム時代は「月からの隕石」と信じられていた。現在この黒石は、カアバ神殿の東南角に丁重にはめ込まれており、イスラームの巡礼であるハッジにおいてこの石に触れることができれば大変な幸運がもたらされると、イスラーム世界では信じられている。 
    https://ja.wikipedia.org/wiki/カアバ

    800px-Kaaba2

    Mohammed_kaaba_1315
    預言者ムハンマドによる「カアバの黒石」の聖別(14世紀、エディンバラ大学図書館所蔵『集史』「預言者ムハンマド伝」載録の細密画)


    156: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 06:24:53.34 ID:nH38/PMg0
    >>4 
    古代中世だったら 
    宗教施設に置かれて信仰対象になるなwww 


    346: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 07:51:56.63 ID:h2OkUFlr0
    >>4 
    カーバ神殿の中身が隕鉄なのかとググってしまったではないか。 
    中身はナントもう映像もイラストも出てたんだね。 
    ちょっと意外な結果だった。ここには書かないけど。 


    5: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 05:39:20.61 ID:ci1+jigM0
    高額で買ってもらえる 


    13: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 05:41:19.62 ID:mYgkejep0
    >>5 
    拾得物扱いなのかな 
    落とし主居るわけないから自動的に落ちたところの地主のものか 


    528: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 10:15:06.63 ID:x6zYKIdd0
    >>13 
    無主物先占で家主さんのものだな。 


    122: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 06:15:09.75 ID:0lrNnlZP0
    >>5 
    10cm程度じゃせいぜい数万くらいじゃないか? 


    539: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 10:20:30.70 ID:I2XG3Jrq0
    >>122 
    隕鉄クッソ高い価値だぞ 
    ダイヤモンドなんて目じゃないくらい高い 


    546: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 10:23:25.17 ID:Z+zzBJ5H0
    >>539 
    隕鉄で作った日本刀って無かったっけ。 
    俺の記憶の中で現実とゲームの話がゴッチャになってる可能性があるが… 


    577: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 10:43:11.86 ID:I2XG3Jrq0
    >>546 
    昔の日本(卑弥呼の時代くらい)は大陸から製鉄の技術が伝播するまでは青銅器しか作れなかった 
    だから鉄の供給源は隕鉄しか無かった。当時の隕鉄から作られた刀が国宝として残っている 


    884: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 19:26:41.70 ID:K/5P47KI0
    >>546 
    流星刀 - Wikipedia
    https://ja.wikipedia.org/wiki/流星刀

    流星刀

    流星刀(りゅうせいとう)は、鉄隕石を使用して鍛えた刀の称である[1]。日本では明治時代に製作されたものが知られている。鉄隕石を使用して製作された刀剣は各国にも見られる(後述)。

    製作されるきっかけとなったのは、榎本武揚がロシア大使としてサンクトペテルブルクにおもむいていた時期に、ロシア皇帝の秘宝の中に流星刀があることに感動し、いつかは自身も鉄隕石を使用した刀を手にしたいと夢見たことから始まる。

    ■使用された隕鉄
    1890年(明治23年)、富山県上市川上流において、「白萩隕鉄1号」が発見されるが、隕鉄と知らなかった発見者は、しばらく、漬物石として使用していた。その大きさのわりに重い石(22.7キログラム)であったため、調査された結果、隕鉄であるということが学術的に判明した。その報を聞いた榎本はポケットマネーで「白萩隕鉄1号」を購入した(なお、2年後の1892年には、「白萩隕鉄2号」も発見されている)。 
    wiki-流星刀-より引用
    関連:3万年前の隕石で作った剣「隕星剣」が公開予定 : カラパイア

    ada91c00


    16: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 05:42:04.89 ID:r8/2DEdn0
    地球の地図見ると自分の家に落ちるのがどれだけ奇跡か良く分かる 
    その運が別の方向に向いてれば宝くじ何本も当たったのにな 


    18: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 05:42:27.35 ID:Ded/FoH90
    謎の病気になりそう 


    311: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 07:38:55.80 ID:z1D//UEo0
    >>18 
    遊星物体Xか… 


    321: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 07:41:30.90 ID:ApX3XgqT0
    >>311 
    病気展開ならアンドロメダ病原体だろ 
    呼吸を激しくすると助かる 


    19: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 05:43:15.17 ID:rGPB+KXC0
    90年代にも住宅や乗用車を隕石が直撃してたな 


    22: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 05:43:49.68 ID:PUz+crYo0
    運がいいな 
    正に空から金が降ってきた 


    23: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 05:44:03.60 ID:RhTnpEWH0
    妖怪ぐわーん 


    29: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 05:45:02.65 ID:y6LLHf1o0
    隕鉄か。 
    名前が付くのは高そうだ。 


    31: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 05:45:29.04 ID:9zbeVr6Y0
    なかなか寛大な家人じゃないか 


    38: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 05:47:31.96 ID:QmPNVnRb0
    これが本当のコメットさん(固形物) 


    50: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 05:50:40.62 ID:Bp0toUmQ0
    怪我がなくてなによりです 


    52: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 05:51:33.10 ID:sra4tU8T0
    お宝が突然降ってきた 


    68: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 05:55:13.48 ID:SHa97FnQ0
    ロマンいっぱいだけど 
    あと少しで死んでたな 


    80: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 05:58:31.36 ID:SODQQ07o0
    その隕石に地球外生物が付着してて人類終了のお知らせになるとは 
    まだ誰も気がつかないのであった 


    85: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 06:00:30.79 ID:12ie1UXe0
    これ気付かないだけで 
    以外に落ちてる可能性あるんじゃね 


    86: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 06:01:10.26 ID:8eIZOmqz0
    >>1 
    この場合、隕石の所有権は落下地点の家に住んでいる人になる。 
    そして大きめの隕石は1000万~1億程度で買いたいというオファーが来るらしいんだが、研究機関からはしつこく無償譲渡を要求されると平成15年の民家に隕石落下の際に報じられてた。 
    家屋の修理代は飛来物による損害ということで火災保険が適用されるとも。 
    今回はどうするのかな。 


    88: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 06:02:18.06 ID:Oe7oQTzb0
    宝くじより希少かもだが金にならないから割に合わんな 


    101: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 06:07:28.86 ID:+aHyK5120
    全然しらんかったけど、これファティマの予言じゃね? 
    空からなにか降ってくるらしいけどさ 
    なんか地震もあったし怖いわ 


    103: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 06:07:30.37 ID:2JjI5T4l0
    外国には隕石ハンターがいるね、砂漠や南極まで見つけに行くみたいで、やはり高額で売れるみたいで 


    107: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 06:09:01.19 ID:z+rCUdEw0
    その石で矢を作るんだ
    BUG8ie0
    運がいいのか悪いのか 
    修理費より儲かるからいいのかな 

    125: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 06:16:05.81 ID:+aHyK5120
    現実とファンタジーの境目が曖昧になってきてるな 
    今に天使や悪魔がやってきそうだ 

    127: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 06:17:02.12 ID:KhQkOVdrO
    8cm×5cmのを厚さを0.5cmに刻んだやつで、売値が9万円 
    でも、サハラ砂漠に落ちたやつで未登録。今回みたいに登録されると高くなるみたい 
    買い値だと、200万円~300万円ジャマイカ? 

    157: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 06:24:54.93 ID:Y+EwjT/q0
    そういえば、隕石のブレスレット持ってるけど 
    腕につけるとけっこう重量があるから、腕振ったときなんかにスポッと抜けてしまって 
    結局つけなくなったわ 

    174: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 06:32:46.12 ID:Dcwzt+Dm0
    >>1 
    隕石集めたオークション、今月開催 レアもの争奪戦は「100万ドルの争い」 
    https://www.sankeibiz.jp/smp/compliance/news/160414/cpd1604140500003-s1.htm 
    まじかw 賞金王決定戦の1号艇レベル 

    185: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 06:37:38.68 ID:3wrT+uLr0
    45億年て凄すぎ地上のあらゆる神やら神木なんて赤ちゃんみたいなもんじゃん 

    191: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 06:40:20.72 ID:1btGYTBW0
    隕石にしちゃ溶けたあとがないなロシアのやつはすげぇ隕石っぽかったのにただの塀の壁みたいだ 
    でももしかしたら中に星の爆発でできた宝石の塊が眠ってるかもしれないからわからんな 

    200: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 06:43:49.31 ID:O42bXJIZ0
    ついにはじまったな 

    207: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 06:45:55.32 ID:8RqmlM8g0
    そろそろこの家の住民が超能力に目覚めて 
    地球を救う戦いへと旅立つはず 

    215: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 06:50:07.10 ID:KhQkOVdrO
    昔は、隕石が落ちると地名にして、掘り出さずにその場所に神社を作ってたそうだ 

    田んぼに隕石が落ちた→星崎 
    クレーターが鍋のようだったから→神鍋 
    天から降ってきたので→布留 
    上から落ちてきたから→上 
    山が無くなって丘になった→神岡 
    集落が全滅した→神郷 

    224: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 06:55:08.07 ID:Q1x30JB/0
    >>215 
    おー興味深い話だ 

    225: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 06:56:51.24 ID:B2e1yq/K0
    >>215 
    へえ、神戸も隕石落ちたのかな? 

    968: 名無しさん@1周年 2018/10/14(日) 05:53:30.70 ID:dUfFOOB70
    >>215 
    ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェー 

    238: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 07:03:56.54 ID:C3N4ua+B0
    隕石にも運があるよな。陸地の都市に落ちれば、こうやってニュースにも取り上げられ 
    カーバ神殿に落ちた隕石は神様みたいに崇められるけど、海に落ちた隕石は 
    見向きもされずに海底に眠ってるんだよな。 

    243: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 07:07:52.91 ID:ceJWj9y70
    人に当たらなくてよかった 
    当たったら死んじゃうよね 

    975: 名無しさん@1周年 2018/10/14(日) 06:58:23.50 ID:26L6O9zi0
    このお宅は宝くじを購入すべきだ。 

    149: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 06:23:26.28 ID:Mfvj6Egi0
    ちょっとやメテオー何なのいきなりー


    引用元: 【宇宙】「突然『ぐわーん』と云う大きな音とともに家全体が揺れた」愛知県小牧市住宅の屋根に隕石が直撃。国立科学博物館が調査


    Antropomorfi_chiamati__Astronauti__-_Zurla_R_1_-_Nadro


    46: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [US] 2018/10/06(土) 16:00:19.68 ID:MZxCLFpr0
    古代宇宙人が飛来して類人猿に遺伝子操作を加えて人間を作ったのです 
    その証拠は世界各国に存在しております 
    地球とか人類の謎を異星人から教わった話『人類誕生の鍵を握るアクァッホとは…』
    http://world-fusigi.net/archives/7508842.html




    117: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/10/06(土) 19:22:18.48 ID:dyhyfqtT0
    否定できないよな 

    5: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/10/06(土) 14:30:51.01 ID:Nj6AIfrm0
    あいつらが帰ってくるまでの間に適度に地球を開発して住みやすくさせる為に作られただけだからな 
    テラフォーマーズのゴキブリみたいな
    存在
    7: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2018/10/06(土) 14:33:06.63 ID:D0saPoNF0
    ファティマの予言を伝えたのは何者だったのか 
    教皇庁が隠そうとしたファティマ第三の予言とは?7万人が同時に体験した奇跡がこちら
    http://world-fusigi.net/archives/8754518.html

    11: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2018/10/06(土) 14:38:14.19 ID:eYF/WrTA0
    ただの小学生の自由研究だよ 
    飽きて放置されたのがこの宇宙 

    69: 名無しさん@涙目です。(茸) [TR] 2018/10/06(土) 17:19:14.77 ID:PgIs/ocR0
    >>11 
    わりと あり得ると思う。 
    あと銀河自体が分子の一つ的な。 

    130: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU] 2018/10/06(土) 21:20:33.88 ID:8XHBSIup0
    >>69 
    キャプテンフューチャーの最終回だな 

    14: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2018/10/06(土) 14:43:04.32 ID:ft+RAudu0
    その宇宙人は誰が作ったんでしょうねえ 
    それを考えると夜も眠れなくなっちゃう 

    23: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN] 2018/10/06(土) 15:08:40.35 ID:F+flwx0d0
    ツォカロスさんがそう言ってんだから 
    そうなんだろうよ 

    25: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/10/06(土) 15:13:04.17 ID:r68n40US0
    一つの神が一人(一柱)であったとは限らん 
    宇宙からきた魚や地底の火星人がたまたま似たかっこしてたから同一視されたかもしれん 

    29: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/10/06(土) 15:19:13.56 ID:yOeBEcrX0
    鉄をどうやって扱えるようになったんだろう。 
    パっと見てこれ溶かしてみようとか思うかな。 

    113: 名無しさん@涙目です。(茸) [TR] 2018/10/06(土) 18:55:16.61 ID:PgIs/ocR0
    >>29 
    他の鉱物を精製してて精製技術が向上して鉄が熔ける様になって、なんぞこれ?って流れじゃね? 

    128: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/10/06(土) 21:16:49.81 ID:RqYaCIXY0
    >>29 
    最初は隕鉄を叩いて変形させたものを使っていたらしい 

    31: 名無しさん@涙目です。(高知県) [DE] 2018/10/06(土) 15:21:57.13 ID:mwWNufEc0
    (´・ω・`)この世界って本当になんなの? 

    32: 名無しさん@涙目です。(福井県) [US] 2018/10/06(土) 15:27:12.38 ID:NzL3UKov0
    ダーウィンは進化論で人が猿から進化したとは書いていない 
    あらゆる生物の中で人間だけはこの法則に当てはまらないと書いている 
    ・進化とはより優れたものへの変質では無く、只の淘汰の結果である 
    ・猿と人はあまりにも違い過ぎる 
    ・仮に猿から人への進化が起きたとしてもそのスピードが他の生物と比較して速すぎる 
    共同研究者だった学者も、猿から人が出来る訳が無いと書いている 
    進化論全体を認められないキリスト教の神学論争がダーウィン攻撃の為に広めたデマが今や進化論=人類の猿進化説にすり変わってる 

    43: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/10/06(土) 15:59:03.43 ID:umlgCsBI0
    >>32 
    サルから進化したと教えれたぞ? 

    47: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2018/10/06(土) 16:07:19.30 ID:R72h1cqm0
    >>43 
    猿と人類の間の進化の過程の類人猿の化石は一つも見つかってない 
    猿から突然人類になった感じ 

    50: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/10/06(土) 16:20:28.71 ID:DBurhwww0
    >>43 
    論としてな、あくまで論だから 

    90: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/10/06(土) 17:57:03.02 ID:edIlm8hW0
    人間は猿から進化した説ってちょっと無理があるよね 

    34: 名無しさん@涙目です。(東日本) [US] 2018/10/06(土) 15:30:57.97 ID:1tF0I3Es0
    惑星二ビル星人が地球に金を掘りに来て奴隷として地球人を改造した。 
    地球とか人類の謎を異星人から教わった話『人類誕生の鍵を握るアクァッホとは…』
    http://world-fusigi.net/archives/7508842.html

    ニビル

    ニビルとは、太陽系に存在するとされた仮説上の太陽系第12惑星、あるいは惑星質量天体である。太陽を非常に細長い楕円軌道で公転しているとされている。

    1982年、ワシントンD.C.にあるアメリカ海軍天文台でロバート・ハリントンが木星、海王星、冥王星の軌道に摂動が生じていることを発見した。この摂動は冥王星の外側にある惑星クラスの質量を持つ天体によるものだと考えられ、ロバートはこの仮説上の天体を「惑星X」と命名した。これが後にニビルと呼ばれるようになった。名称の由来はシュメール文明の粘土板に描かれた11個の惑星のうち1つが「ニビル」と呼ばれていたことから。

    ■シュメール文明との関係
    ゼカリア・シッチンはシュメール文明のシュメール宇宙論を解析した結果、ニビルにアヌンナキという生命体が存在しており、3,600年周期で地球に近づく度に文明を進歩させて痕跡を残した、地球人はアヌンナキによって創造されたという解釈を見出した。また、別の古文書にはアヌンナキは地球に飛来し、人類に天文学に関する知識を与えたという記述もある。ゼカリアによるとニビルは自身の衛星を、現在の小惑星帯の位置にあったとされている仮説上の惑星、ティアマトに衝突させ、その破片から地球、小惑星帯そして彗星を形成したという。 
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ニビル_(仮説上の惑星)


    175: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2018/10/07(日) 00:47:01.98 ID:EVC8wJai0
    >>34 
    確か。自分の星の環境異変のために 
    惑星を金のシールドで覆う必要が出てきて 
    って話だったな、でも金でどうやって 
    惑星を覆うシールドを作るつもりだったんだ? 
    おまけにそれが必要な事態って何? 

    38: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR] 2018/10/06(土) 15:47:20.18 ID:roGqHAcg0
    グレイの仕業か? 

    40: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [JP] 2018/10/06(土) 15:50:06.01 ID:7cMJALDR0
    元凶のおっさん 
    no title

    おなじみの天パーのおっさん 
    no title

    66: 名無しさん@涙目です。(東京都) [SA] 2018/10/06(土) 17:13:12.90 ID:mHbhr3sM0
    >>40 
    元ネタはゼカリアシッチンじゃないの? 

    42: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [FI] 2018/10/06(土) 15:57:35.29 ID:tfamwsZl0
    宇宙人交配説とかもあるよね 

    45: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2018/10/06(土) 15:59:51.50 ID:ifs9BmL50
    神様を作ったのは人 

    49: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2018/10/06(土) 16:15:05.27 ID:8kdBqYOr0
    人類(ホモ・サピエンス)はあるとき宇宙からやってきた証拠 
    ■人類は地球上で生きるようにデザインされていない? 

    1. 腰痛 
     多くの人を苦しめている腰痛であるが、博士はこの原因を、人類が地球より重力の弱い環境下で生きていたことの証拠と見ている。 

    2. 日光に弱い皮膚 
     我々は、強い日差しの下では、数時間足らずで火傷のような日焼けを負ってしまう。他の動物のように、何の問題もなく太陽の下で過ごすことはできない。これは我々が元々、地球上で浴びるような強烈な日光を前提にデザインされていないからだ。 

    3. 困難な出産 
     人類の出産が困難である要因のひとつとして、出産時の胎児の頭が大きすぎることが挙げられる。これは極めて不可解なことで、他の動物には見られない。博士は、これも地球の強い重力が影響していると考えている。 

    4. 慢性的な病気 
     他の動物に比べると、圧倒的に多くの慢性疾患を抱える人類。これは我々の体内時計がズレていることによる結果である、と博士は考える。我々の体は1日25時間を想定して作られたという 

    https://tocana.jp/2017/01/post_11934_entry_2.html

    118: 名無しさん@涙目です。(関西地方) [FR] 2018/10/06(土) 19:26:00.52 ID:Q9TBR2Ko0
    >>49 
    火星の自転時間がそんなもん 

    51: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/10/06(土) 16:36:11.99 ID:KtqBtlNC0
    プロメテウスのエンジニアみたいなもん? 
    つーかなんであんなに技術進んでる文明人なのに土人みたいな生活してたの? 
    あと母性がアンドロイドに簡単に滅ぼされるのなんでなんだ? 

    52: 名無しさん@涙目です。(庭) [IT] 2018/10/06(土) 16:37:03.72 ID:l7VjET5O0
    前からそう言ってるだろ 
    頭の良い奴なら分かるよ 
    全て歴史が語ってる 

    56: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [AR] 2018/10/06(土) 16:47:21.50 ID:Dvd/qk140
    こいつら失敗作だわ~って言っていつか人類を滅ぼしに来るのかな?
    57: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/10/06(土) 16:49:38.35 ID:JLfMPlbp0
    宇宙とか世界とか考えると眠れなくなってさっき起きたわ 

    58: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2018/10/06(土) 16:50:35.77 ID:snDhRrPa0
    宇宙人「あーあ、ちょっと目を離してる隙にこの虫けら共増えすぎたな」 
    ポチッ 

    63: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/10/06(土) 17:09:01.40 ID:aa9QPyUS0
    じゃあ宇宙人はどうやって発生したんだよ 

    71: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [RU] 2018/10/06(土) 17:22:28.65 ID:eBZpWExH0
    >>63 
    自然発生 
    ビッグバンからまもなく誕生した赤色矮星を回る惑星で誕生 
    赤色矮星は寿命が長いので少なくとも100億年以上長い期間文明が発達してきた。 

    77: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2018/10/06(土) 17:36:53.82 ID:snDhRrPa0
    >>71 
    100億年も文明が発達し続けていたなら 
    仕事はロボットがして働かないし医学が発達して死ぬ事も無い 
    暇で暇でしょうが無いだろうな何して楽しんでるんだろうか? 

    86: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [KE] 2018/10/06(土) 17:51:27.55 ID:VjZXXPgu0
    >>77 
    色んな惑星行って探検してんじゃないの? 

    88: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [AT] 2018/10/06(土) 17:55:10.52 ID:fn4a6WIy0
    >>86 
    自分たちを作り出した神を求めて… 
    いずれ地球人もそうなる 

    64: 名無しさん@涙目です。(東日本) [US] 2018/10/06(土) 17:12:01.94 ID:wx7fZ5IH0
    我々が宇宙のどこからか来たんやで 

    67: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/10/06(土) 17:14:41.46 ID:p6koVA7/0
    地球人は宇宙人に作られたんだからな 

    68: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/10/06(土) 17:15:38.91 ID:2giRpOZU0
    太古とか未来とかいうけどほんとはそんなもんない あるのは永遠の日常 この先も何も変わらないし お前らも死なない  

    らしいよ。ソースYouTube 

    72: 名無しさん@涙目です。(三重県) [CH] 2018/10/06(土) 17:24:16.05 ID:lfvdb3IV0
    宇宙人って数千年前から、なんも進歩してないローテク野郎。 

    75: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/10/06(土) 17:30:45.61 ID:FAd3Hleh0
    まだ宇宙の膨張があまりなされてない時代に、地球に到着したけど、 
    環境の違いで生き延びれたのは単純な生物だけだったと思う 
    進化し直した結果が今 

    昆虫の祖と哺乳類の祖は明らかに違うよね 

    76: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2018/10/06(土) 17:34:03.23 ID:34oED6pd0
    高度な文明を残して消えたシュメール人 
    no title
    もはや理解不能!知れば知るほど謎が深まる古代シュメール人の文明とは
    http://world-fusigi.net/archives/7701972.html

    121: 名無しさん@涙目です。(魔女の百年祭) [ニダ] 2018/10/06(土) 19:36:45.93 ID:XVJ4viEc0
    >>76 
    シュメール人ってすごいんでしょ 

    148: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2018/10/06(土) 22:57:07.54 ID:D/Gu9Eak0
    >>76 
    そして縄文人はシュメール人より古い文化だというわけが判らん 
    ワイは縄文時代は狩猟採取民族で動物の毛皮着てた未開人って習ったんやけど・・・・ 

    78: 名無しさん@涙目です。(福井県) [US] 2018/10/06(土) 17:37:11.04 ID:NzL3UKov0
    古代核戦争説は古代人が核兵器を作り出したと言うよりは 
    圧倒的な科学力を持った何者かに一方的に熱核兵器で滅ぼされたみたいな感じみたいだな 
    モヘンジョダロや文明があったとされる北アフリカの砂漠地帯やイギリス北部など人為的に高熱でガラス化されたとみられる 

    114: 名無しさん@涙目です。(茸) [TR] 2018/10/06(土) 18:57:47.19 ID:PgIs/ocR0
    >>78 
    ガラス化はデマらしい。 

    207: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2018/10/07(日) 10:04:53.15 ID:sS20k+B10
    >>114 
    デマではないよ 
    リビアングラスはその時に出来た遺物だよ 

    リビアングラス

    リビアングラスとは、リビア砂漠で見つかるガラスである。数10kmの範囲の地域に点在している。

    リビアングラスの起源に関しては、科学的にはっきりとは決着がついておらず、多数の説がある。

    しかし最近の調査で、リビアングラスが点在する一帯から、蒸発した石英や隕石起源の物質、衝突のクレーター (Kebira Crater) などが発見され、リビアングラスが隕石衝突によるものとの説が有力になっている。またこの説を支持する地質学者は、リビアングラスが、火成岩などの溶けた噴出物によるものではなく、隕石が広域に空中炸裂した際の熱放射で生成されたと主張している。それが正しいとすると、リビアングラスは、砂が核爆発の熱放射にさらされて一度溶解し、再度固まったガラス質のトリニタイトに類似したものだと考えられる。また隕石の衝突の起こったのは約2600万年前であり、更新世の間に細かい破片になったと考えられる。 
    https://ja.wikipedia.org/wiki/リビアングラス

    800px-Libyan_Desert_Glass

    84: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ] 2018/10/06(土) 17:47:36.87 ID:CrooUXNv0
    創造主が居たとして、それが神なん? 
    それ宇宙人じゃん 

    85: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [DE] 2018/10/06(土) 17:49:33.67 ID:9kEQ7bts0
    スカパーのナショジオみたいなやつで、古代宇宙人説 
    ずーーーっとシリーズでやってるよね。 
    世界中に残ってる遺跡は宇宙人をあがめたものだとかさ。 

    87: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) [DE] 2018/10/06(土) 17:52:22.41 ID:fcDYkbph0
    タイムマシンで飛来した未来人の設定の方がまだマシ、それか超文明の古代人、これだと映画プロメテウスになっちまうけどな 

    89: 名無しさん@涙目です。(鳥取県) [GB] 2018/10/06(土) 17:55:10.68 ID:7Q48KmF+0
    >>87 
    それだとその未来人に文明を教えた者の存在があるわけで。 

    147: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/10/06(土) 22:53:58.26 ID:GsRggCKv0
    >>89 
    それがエンドレスループすると頭のこんがらがる具合が良いわけで



    1: しじみ ★ 2018/10/03(水) 18:41:44.41 ID:CAP_USER
    太陽系には海王星よりも遠い軌道を公転しているとされる、「惑星X」と呼ばれる未知の天体があると考えられています。そんな惑星Xを探す試みは世界中の天文学者によって行われており、その探査中に「2015 TG387」という太陽から遠く離れた軌道上を公転する準惑星が発見されました。 

    New extremely distant solar system object found during hunt for Planet X | EurekAlert! Science News 
    https://www.eurekalert.org/pub_releases/2018-10/cifs-ned092618.php 

    Search for Planet Nine Turns Up Dwarf Planet at the Edge of Our Solar System - Motherboard 
    https://motherboard.vice.com/en_us/article/j54dzp/search-for-planet-nine-turns-up-dwarf-planet-at-the-edge-of-our-solar-system 

    2015 TG387は2015年のハロウィン頃に発見されたことから、「ゴブリン」という通称でも知られている準惑星だとのこと。2015 TG387の直径は約300kmであり、太陽の周囲を一周するのに4万年もの時間を要するとされています。 

    (中略)

    太陽系外縁部の研究を行う天文学者チャドウィック・トルヒージョ氏が行った2015 TG387の軌道シミュレーションでは、巨大な質量を持つ未知の惑星Xの存在を仮定すると、軌道が安定することが判明しました。「今回の結果からわかった興味深い点は、太陽系外縁部の準惑星の軌道に影響を及ぼす、大きな天体の存在が示唆された点です」と、トルヒージョ氏は述べています。 

    (以下略)

    no title

    no title


    GIGAZINE 
    https://gigazine.net/news/20181003-extremely-distant-solar-system-object/

    実在する変な名前の小惑星で打線組んだ『田中』『たこやき』『庵野秀明』他
    http://world-fusigi.net/archives/8245819.html

    引用元: 【宇宙】通称「ゴブリン」冥王星の2倍以上の距離で太陽系の端を公転する準惑星が発見される[10/03]


    4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 19:04:28.45 ID:W7WHBOLj
    トカナではなかった(´・ω・`) 


    3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 19:03:23.71 ID:r4e6TN7n
    キン肉マンですでに惑星の存在は指摘されていたな 
    ゴブリンではなくバルカンだったけど 


    5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 19:10:00.02 ID:UM3xOSli
    プラネット9はまだ見つからないのか? 
    一年ぐらい前にコズミックフロントで放送してから、すごい楽しみに待っているんだけど 
    あのとき確か、「時間の問題だ」とか科学者が言っていたよねw 


    68: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/04(木) 09:21:08.39 ID:l7jTEgUW
    >>5 
    時間の問題(1000年) 


    6: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 19:12:18.73 ID:Zq/leLj3
    直径300キロちっさ! 
    カロンの1/4ちっさ! 
    ケレスの1/3ちっさ! 




    7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 19:18:45.69 ID:PN4liIKf
    ドワーフプラネットなのにゴブリンなのか 


    16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 19:39:17.37 ID:+VnX6UfY
    >>7 
    むしろドワーフプラネットだからゴブリンなんやろ 
    トールキンを読め 


    20: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 20:10:51.87 ID:uFlHlDJY
    >>16 
    トールキンのゴブリン(オーク)はドワーフとは別の種族 
    元はエルフとも言われる 


    8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 19:22:24.85 ID:WcLmyRNB
    ガブリンなら知ってる。 


    13: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 19:37:17.94 ID:sIVHX9Qs
    >>8 
    宇宙鉄人ですか? 


    11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 19:32:39.18 ID:LJuVzLiK
    和名はよ 


    14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 19:38:39.53 ID:QNRC2upV
    第十番惑星だから、"惑星X"か 


    15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 19:38:42.70 ID:X1CP+7Pw
    リュウグウよりデカイ 


    18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 20:00:55.06 ID:mRfSexXB
    一年が四万年もある星とかお前ら強制移住させられたらどうすごす? 


    19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 20:03:38.90 ID:/1z2O/b1
    2300au だからなー 
    次に来たときは4万年から5万年か 

    天文単位(au)


    天文単位(記号: au)は長さの単位で、正確に 149597870700 m である。地球と太陽との平均距離に由来している。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/天文単位


    22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 20:22:23.54 ID:k5tMxlMR
    これは「冥王星を惑星から葬った男」が発見したという惑星ニビル(仮称)とは違う奴なんかね? 

    注:惑星ニビルといっても、ゼカリア・シッチンのシュメール伝説のではない 


    25: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 20:39:53.92 ID:AbZyoNUS
    3年前に発見されたのがようやく発表されたって事かな? 
    セドナのお仲間か 


    28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 21:10:48.06 ID:cGz+A00X
    >>25 
    すばる単体で 1回の観測だけだと動いてるかどうか分かんないので、他の年に別の望遠鏡で撮影した写真と照らし合わせて発見したんよ 

    セドナとか他の外縁天体と同じような傾斜角の楕円軌道なので、やはりプラネット・ナインに吹き飛ばされたと考えられるのね 


    30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 21:44:26.75 ID:AbZyoNUS
    >>28 
    一番近くて速い近日点でもそんなに確認に時間が掛かるんだなぁ… 
    うーん大変だ 


    58: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/04(木) 02:00:53.17 ID:Z3F+Y1ta
    >>30 
    公転周期が4万年で、今ある場所が80天文単位だと動くスピードが遅く、暗い 
    いや、これでも近日点そばだからまだ「明るくスピードも速い」レベル 


    27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 21:08:39.47 ID:Z+WTg5e5
    はやり恒星以外の球形の星はすべて惑星と呼ぶべきだな 


    29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 21:13:14.06 ID:riXIQvaR
    そんな遠くのちっぽけなモンを見つける技術が確立してるんだねえ 
    やっぱりAIとか使ってデータを自動解析させるんかな 


    31: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 21:45:26.21 ID:xQB+7e28
    準惑星の基準が変わりつつあるのかな? 


    32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 21:46:31.71 ID:j/gy3PFd
    ドワーフプラネットの仲間だからゴブリンかと思ったら違った 


    34: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 22:02:27.97 ID:8wnDu6Ij
    ガミラス「くそっ、地球の奴らにみつかった!」 


    35: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 22:04:58.24 ID:xcafP5Gs
    こんなとこにも指輪ファンがいて 
    ひそかに嬉しい 


    36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 22:07:53.97 ID:Md8f1Fm6
    何十光年、何百光年先の惑星を腐るほど 
    発見できて何で太陽系の星を発見できないのよ 

    やはり地学は物理化学と違い偏差値が低い 




    39: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 22:36:56.66 ID:8wnDu6Ij
    >>36 
    博士「大宇宙の美しさの前で、その偏差値などというちっぽけな言葉は場違いだと思わないか」 


    37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 22:17:35.68 ID:R1kYvTxO
    公転周期4万年。 
    宇宙は広いな。 
    春夏秋冬1万年ずつかw 


    38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 22:25:34.10 ID:kB/LBrud
    太陽系からの距離が遠すぎるって表現おかしいだろ 
    太陽からの距離が遠すぎる、の間違いじゃねーの? 


    40: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 22:47:17.97 ID:XFW+L6B2
    >>1 
    ゴブリンって名前にたいして、 
    冥王星をドーワフプラネットに格下げされたことへのアメリカ人の恨みや皮肉を感じてしまうのは 
    うがちすぎ? 


    41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 23:02:44.22 ID:e+BShyr0
    >準惑星は、おそらく数千個もあると 

    たぶん数千億越えのオーダーだと思う 


    42: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 23:06:57.03 ID:iy8SfXFU
    冥王星軌道外縁は天体だらけだな。 
    人類が入植できるようになったらきっと面白い事だろう。 


    52: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/04(木) 00:12:34.27 ID:fBhRDUPQ
    >>42 
    多分、万年エネルギー不足でご先祖様を恨むだろうな 

    46: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 23:49:05.82 ID:Roug2C6i
    >4万年の公転周期のうち99%は地球から観測できない 

    これだけであと100個はある可能性があるね。 

    47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 23:50:21.56 ID:b58o86FN
    占星術も大変だな 

    50: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/04(木) 00:09:59.17 ID:htP6CVWB
    今月からアニメ放送されるゴブリンスレイヤー 
    に合わせて発表じゃ無いよな 

    51: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/04(木) 00:10:16.93 ID:fBhRDUPQ
    準惑星はないわ 
    ドワーフプラネットは矮惑星だろうが 

    62: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/04(木) 06:38:15.58 ID:7bDvnOOT
    数千個て いちいち名前つけて回れんぞ 

    63: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/04(木) 06:52:13.41 ID:fBhRDUPQ
    >>62 
    研究機関と発見日と内部の整理番号みたいので、自動的かつ一意に名前をつけるよ 

    65: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/04(木) 07:32:56.17 ID:K5OQnaeY
    小惑星なんてちゃんと発見されて番号与えられてるのが50万以上あって 
    名前は5%もついてないからな 

    67: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/04(木) 08:53:14.02 ID:IzO4/hzK
    オールトの雲 

    66: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/04(木) 08:16:39.69 ID:4/f2K4mb
    冥王の外側は闇の軍団が支配する宇宙ってことか 

    64: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/04(木) 07:26:29.99 ID:CMCfCxPF
    反物質で出来てる惑星はよ 



    海外のニュースサイト(BEFORE IT'S NEWS)にて、太陽の周辺に金属製の巨大UFOが出現し、その際にいくつかの太陽観測所が閉鎖されたことが明らかになりました。(9月13日付)

    https://beforeitsnews.com/v3/paranormal/2018/2536030.html

     


    記事を翻訳してみると、閉鎖された観測所は(オーストラリア、チリ、スペイン、ハワイ、ペンシルバニア、ニューメキシコ)の6か所です。「閉鎖の理由は、太陽の周辺に巨大UFOが現れたから?」という書き出しです。


    情報源をいくつももつラジオ番組の司会をやられている女性が、そのUFOの動画をフェイスブックにアップしてくれていました。その動画をUFOマニアという名前の方がYoutubeにアップし、すでに再生回数は20万を超えています。

     

    (↑0:27秒~)

    解説「2018年9月12日、8:22amと10:11amにインディアナ州セイレムから撮影した太陽の画像を見てください。太陽のすぐそばに卵型の巨大な物体や複数の巨大球体、そして、大量の飛行物体が出現しています。」

     

    左側の画像は、無数の飛んでいるUFOと、その後ろに巨大な円形の物体のラインが見えます。白くかすみがかっている部分もあります。

     

    (↑3:28秒~)

    「飛行物体の背後に見えるのは卵型の巨大な物体です。私が目にしたのは全く新しい宇宙なのでしょうか。非常に謎です。今のところ肉眼では見えませんが、そのうちに、これらが地球に接近すれば、肉眼でも見えるようになるのではないでしょうか。」

     

    なんとこの無数のUFOの後ろにはメロンパンらしきものがうつっていますが、それは卵型の巨大UFOだというのです。Σ(°□°)⊃となると、ひとつ上の画像にもいくつか巨大UFOがうつっていると思い、巨大UFOだと思われるものを線で囲ってみました。

     

     

    ラジオ司会者の女性が自身のフェイスブックで、UFOの後ろに現れたという母船の画像をアップしていたので見てみました。

     

     

    真ん中に丸い穴が開いているディスクのようなものがうつっています。矢印のちょっと上にうつっている二重丸っぽい球体は母船の一部でしょうか?手前の彗星みたいな形のも気になります。(すごい大きい)

     

    動画の後半で衝撃的なものがうつっていました。

     

     

    太陽の前を太陽級の大きい物体が通り過ぎています。しかも2回。(:″*゜;)

     

    これについては詳しい動画が別にありました。

    (↑0:28秒~)

    2018年9月9日午後9時前にSDO(ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー、アメリカ航空宇宙局が打ち上げた太陽観測衛星)が撮影した太陽の画像をご覧ください。巨大な球体が太陽の前を上から下へ通過し、その後、別の巨大な球体が下から上へ通過したのです。

     

    画像の青い線が謎の物体の外周を表しています。2つの巨大な球体はそれぞれ大きさが違うとのことです。「これで日食が起きた?」と思い調べてみたらそんな情報はなかったので、太陽をさえぎったのは一瞬だったため、気づく人は少なかったのかと思われます。


    【condenser / キャパシタ / capacitor】とは、誘電体(絶縁体)を挟んで向かい合う二枚の板状あるいは面状の電極によって電荷を蓄えることができる電気部品。

     

    地球が自力で電磁エネルギーを押し返しているとのことです。地球は生きている?もしくはすでに、地球に強いエネルギーが放射されたときに押し返すテクノロジーが作られていたかもしれません。または宇宙人が助けてくれたのかも。(←70年代にもそんな話がありました。巨大な太陽フレアが出たけど月面上から守ってくれた云々)

     

    何はともあれ地球の異常な電磁波は、太陽をさえぎった巨大UFOが関係していそうです。

     

    動画の中で「二ビルまたは惑星Xが地球に最接近したらどうなるのでしょうか」という発言がありました。

     

    天文学会ではニビル星の存在はもう公然だとされている、という記事を他のニュースサイトで見つけましたが、本当かもしれません。地球人を作った二ビル星人が住んでいる、あの二ビル星です。(っ´ω`c)発見されているんだったら、水金地火木土天海二ビルと教科書に載せないといけませんね。あと惑星Xも。惑星Xとニビルは別の星だそうです。

     

    しかし太陽の周りの巨大UFOにも驚きましたが、太陽をさえぎった超巨大のすばやい物体には恐怖を感じました。友好的な宇宙人のほうが多いと思いますが、それはそれとして、太陽クラスの超巨大級UFOが存在すると考えると、若干の不気味さを感じざるを得ません。(´;δ;`)

     

    太陽観測所を閉鎖の理由は、メンインブラックな人たちがやってきて局員達を追い出したんじゃないですか。と思ったらFBIでした。なぜか近くの郵便局も閉鎖させたそうですが、郵便局を閉鎖させる意味は何かあるんでしょうか。まったくわかりません。

     

     

    米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)が共同で開発した
    太陽観測衛星SOHOがとらえたもので
    そのサイズは太陽の大きさから換算すると木星と同じくらいらしい
    wakusei3









    さっそく動画を見てみよう
     

    Jupiter Sized UFO Collides With The Sun

    4
    image credit:youtube

    拡大してみるとこんな感じに見える
    5月が人工物なのだから木星サイズのUFOもあるのかもしれない
    それにしても何故NASAはこれほどの問題映像を何の説明もなく公開しているのだろうか?
    このところ立て続けに太陽近傍に様々な形状のUFOが出現するのは何かの前触れなのだろうか?
    とにかく今は彼らの動向を注意深く見守るしかない
    彼らは一体いつ表舞台に登場するのだろう
    その日は意外と近いかもしれない

     




     






    1: しじみ ★ 2018/09/17(月) 00:18:06.16 ID:CAP_USER
    木星探査機「ジュノー」から得た観測データをもとに、木星の磁場のマップが作成された。木星の磁場は、地球を含む他の惑星とまったく異なる複雑なものであることがわかったという。 

    ■非双極子と双極子の磁場 

    ハーバード大学の大学院生キンバリー・ムーア氏らによる研究論文が英学術誌「ネイチャー」に掲載され、本誌米国版などが報じた。 

    米航空宇宙局(NASA)が2011年に打ち上げたジュノーは、2016年から木星の軌道を周回。木星の表面近くの磁場の直接測定に初めて成功し、このデータを分析することで、木星内部の磁場のマップが得られた。 

    木星では、「ダイナモ領域」(磁場を生成する部分)をから外部に出た磁束(空間内を通り抜ける磁場の流束)の大部分が、北半球の帯域を通り、赤道近くの大青班で木星の内部に戻っていることが明らかになった。 
    また、こうした木星の北半球の地場は、地球のようにS極とN極が両端にある「双極子磁場」とは異なる「非双極子磁場」だが、南半球はほぼ双極子磁場になっていることもわかった。 

    ■木星内部の推測 

    (以下略)

    WTH Is Going On? Jupiter Has an Extra Magnetic Pole Dubbed "The Great Bl... https://youtu.be/I7ZKL6vL594


    no title


    ニューズウィーク日本版 
    https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/09/post-10935.php

    怖すぎ…木星の「巨大な赤斑」を探査機が間近で捉えた─画像データをNASAが公開
    http://world-fusigi.net/archives/8912038.html

    引用元: 【宇宙】木星は他の惑星とまったく異なる磁場を持つ:探査機ジュノーの観測データから判明[09/10]


    3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 00:31:40.82 ID:lo9bt8hK
    なにこの磁力線
    4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 00:41:24.55 ID:++WzNVxz
    でかけりゃでかいほど安定してまとまる ってわけでもないんだなー。 

    6: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 00:54:02.36 ID:kpTX/TZD
    ほう 

    7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 00:58:30.97 ID:ez/AuCUu
    北と南で内部は別々に回ってるって感じかな 
    どういうメカニズムなんだろうな 

    8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 01:00:06.56 ID:eJ2lQlLl
    木星はエイリアンの根拠地だ! とか言い出すのだろうね。 
    まあガス巨大惑星って、おいらたちの岩石+水の惑星とは 
    だいぶ違うから、いろいろ言って見せられる。 

    9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 01:01:54.75 ID:c9aPRxut
    中で鉄をふんだんに含んだ岩石やガスがびゅんびゅん飛びまわって… 

    10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 01:04:01.17 ID:QlksJmLr
    木星は惑星というより本来太陽の伴星となるべきだった準恒星、 
    いわば小型の褐色矮星というべきものだから他の惑星と違っていて当然。 

    32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 10:41:44.60 ID:UoAJ1vEa
    >>10 
    地球と月の関係かい? 

    65: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 23:43:54.05 ID:BsVrFQLt
    >>32 
    伴星はもっと親密な関係 
    地球と月が上司と部下だとしたら、太陽と木星は夫婦という感じかな 

    67: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 00:06:32.26 ID:WmN6uP0b
    >>65 
    地球と月は、いわば二重惑星ともいうべき存在です 
    月が地球からうける引力…① 
    月が太陽からうける引力…② 
    を比較すると、①≦②になるので、月は「太陽に支配されている」といってよく、これは、「地球と月は対等関係」「地球と月は二重惑星の関係」という結論になります 

    66: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 23:56:38.82 ID:2N6lJzfM
    太陽比で直径が1/10、質量で1/1000。 
    夫婦なんて烏滸がましいw 

    13: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 02:04:05.65 ID:6v0o2e74
    202X年これが地球に落ちてくることはまだ誰も知らないのであった 

    14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 02:25:07.27 ID:1DBqMr0K
    知ってた 

    16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 03:01:02.23 ID:d4Ei4T6X
    マジか、じゃあやっぱり木星は死後の世界だったんだ 
    ロスト思い出したわ 
    異なる時空が存在するかもな 

    17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 03:17:01.81 ID:jfqPGmR/
    >>1 
    もうちょっとイメージ図の描き方考えられなかったのかねえ 
    キモ過ぎだろ 

    18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 03:30:52.67 ID:P+7MTdFD
    地球もそうかもしれないけど、北半球と南半球で偏りが生まれるのは、 
    つまり対称性が破れるのは、何が原因なんだろうな 

    19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 04:25:00.15 ID:e/JB74JX
    内部の物質に偏りがあるって事 

    21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 06:45:40.95 ID:lGsV4QHx
    中でモノリスが増えてんだろ 

    23: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 07:25:39.57 ID:Xj/jLnem
    大赤斑が熱源で、ずっと消えない理由とも 
    関係あるんだろうな 

    24: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 08:02:53.94 ID:dqj2aDZl
    ジュピターの大気が磁場化して、本来の磁場が乱反射しているとか? 

    27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 09:01:03.94 ID:rWeBl9nj
    木星さんが体張って天体衝突を引き受けてくれてるご恩を忘れたらあかんで 

    28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 09:27:14.60 ID:ONmtxGlA
    木星の衛星ガニメデの磁場のほうが興味あるね。 
    大昔にガニメデ級の衛星が木星に取り込まれてたりするんじゃねえの? 

    33: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 12:02:23.52 ID:bCTZExag
    うーん、よくわからんやんけ 

    34: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 12:20:51.04 ID:1GSyPggT
    もし宇宙船で旅行できたとしても、 

    人間は木星に近づくと放射線を浴びて死んでしまうらしい 

    木星は恐ろしい惑星らしい 

    https://www.youtube.com/watch?v=DNlLnaJiGY8


    30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 10:19:30.42 ID:jz9OcHQ7
    その 大青班ってのが、太陽の黒点みたいなものか 

    35: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 12:26:05.73 ID:2N6lJzfM
    >>1 
    ソースに共有されてたyoutubeのnemesis maturityの動画見るに 
    Great blue spot を大青斑 と訳したわけだが 
    それは大赤斑の訳と比較して正当なんだろうけどこれ造語だよね。 
    ググっても出てこない。 
    南半球の大赤斑や白い斑は地表と共に動いているが 
    赤道付近に同様な青い班は見当たらないよね。 
    実際の色関係なく地場としての造語でないかい!? 

    37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 12:31:13.18 ID:2N6lJzfM
    ちなみに似たような訳は、海王星の大暗斑 Great Dark Spot がある。 

    人間が1秒で死ぬ?『海王星』怖すぎワロタwwwwwwwwwwww
    http://world-fusigi.net/archives/9222597.html

    36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 12:30:42.46 ID:1+YThtV5
    >>1 
    火星移住計画みたいに木星もガス大気にスペースコロニー作れば住めるって話あったけど 
    たぶんムリそうですね 

    38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 12:40:22.15 ID:Yozuc2a3
    南北(上下?)で構成物質が全然違うんだろうな 

    40: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 13:02:03.53 ID:ifkzlC5Q
    我々の疑惑はますます深まった 

    41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 13:42:36.95 ID:bCTZExag
    大赤班から、大青班に磁場が入ってるってことか 

    43: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 13:55:18.27 ID:5Y6cFxSs
    要するに、黒点が磁場ってる恒星的な磁場を持っている、と 

    大青斑は、上層大気で起きている台風的な現象ではなく 
    液体層やさらに中心部を含む対流が影響する現象だと 

    45: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 14:27:43.70 ID:6fcpKNzM
    木星みたいなガス惑星の直径ってどこまでなんだ 

    50: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 15:07:01.46 ID:2N6lJzfM
    >>45 
    1気圧というか1バールの状態になるところを地表とするらしい。 
    見た目もちょうどその大きさぐらいだってさ。 

    53: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 15:21:32.73 ID:6fcpKNzM
    >>50 
    面白いなありがとう 
    1気圧が惑星の直径だなんて地球は軌跡の星だな!
    ュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 15:11:17.46 ID:2N6lJzfM
    >>45 
    追記 
    なので太陽の熱とかで正確には直径はわずかに変動してるらしい。 

    46: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 14:27:54.94 ID:bW02ZVRE
    そんなこと分かっても何にもならんから、生きる意味を追究するためにどうかブラックホール観測成功させてくれ 

    47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 14:35:16.88 ID:kFTRzwL9
    ガス惑星だけど 
    その巨大重力でゴミを吸引しつづけているんだろう? 
    そしたら金属水素のコアとは別に 
    岩石やら外部由来のゴミがコア状になっててもおかしくない…かも。 

    49: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 15:03:30.68 ID:2N6lJzfM
    >>47 
    ガス惑星は 
    金属水素の層よりも下に地球の何倍程度の質量を持った 
    岩石や金属、氷物質などでできた中心核が存在するものと想定されているそうな。 
    外部からのはそこへ向かうだろう。金属水素の上の層になるかも知れないけど。 

    52: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 15:17:47.42 ID:kFTRzwL9
    >>49 
    ほほーなるほど。 

    大赤斑の下に何か埋まってて 
    圧力等々で核反応おきてるのかなぁ 

    摂氏1300度にも達する木星の大赤斑上空 
    http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/925_grs

    54: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 15:43:37.99 ID:IxZ+61Jg
    大青班とやらが惑星級隕石が突っ込んだ跡ってこと? 

    56: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 18:03:39.58 ID:RWGKxpLo
    木星超デカくて怖い 

    57: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 19:18:02.28 ID:WucAbcvH
    木星磁場の源が中心より偏った場所にあるのかな 
    しかし重心からずれるというのは 
    木星核より軽い磁石があるのかな 

    58: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 19:46:10.20 ID:XMHhhA0o
    ジュノーって天体には存在しないの?と思ってググったら小惑星 
    不遇だよね、正妻なのに不人気w 

    59: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 19:52:09.73 ID:3K2Whv8d
    怖いっていうかキモい 

    60: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 21:10:53.60 ID:TagvgZ+B
    大青斑って始めて聞いたよ 

    61: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 21:35:08.09 ID:2N6lJzfM
    >>60 
    ググっても出てこないから今回の造語だろ。 
    英語のGreat Blue Spot をも今月登場した言葉だろうな。 

    71: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 08:08:06.88 ID:47rtvP9N
    地軸の傾きは太陽の影響だとは思う 
    天王星は重力とたまたま釣り合ってるし 
    海王星は地軸ではなく磁力が太陽に傾いてる 

    42: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 13:44:53.80 ID:NfWIXSou
    やっぱりな 
    そうじゃないかと思ってたんだよな

    no title

     ハビタブルゾーンとは、宇宙の中で生命が誕生するのに適した環境となる天文学上の領域。日本語では「生命居住可能領域」と呼ばれる。この領域の惑星や衛星は居住候補として優れており、そのため地球外生命が存在する有望な候補である。天文学者は「惑星系のハビタブルゾーン(CHZ)」や「銀河系のハビタブルゾーン(GHZ)」に生命が存在する可能性があると考えている。

     これまでも様々な惑星がハビタブルゾーン圏内にあるとのニュースが報道されてきたが、特にその可能性が高いとされている、5つの惑星を見てみることにしよう。
      

    地球と、火星、グリーゼ惑星群

       この図は、もっとも有力候補のグリーゼ581gを含む、生物の存在の可能性のある5つの惑星をグラフィックで表したもの。これらは皆、地球に大きさが似ているスーパーアース(巨大地球型惑星)で、それぞれの惑星の名前の下の数字は、地球を1とした場合の地球に近い指数を表している。  
    IMG_1666

    ソース:Five Potential Habitable Exoplanets Now  
    原文翻訳:konohazuku
      
    最新のデータによると、太陽系外にあるグリーゼ581gは、生物がいる可能性のもっとも高い惑星の候補であることが確認された。  
      
     恒星グリーゼ581は、4つの惑星をもっていることで知られている。グリーゼ581dは、以前から地球外生命体が生存する可能性の高い惑星として候補にあがっていたが、581gは見つけることができなかった為、その存在が疑われていた。カリフォルニア大サンタクルーズ校のスティーヴン・S・ボーグトらは、HARPS(高精度視線速度系外惑星探査装置)のデータを組み合わせて新たな分析結果を提出し、グリーゼ581gの存在を確実にする証拠を示した。  
      
     今回初めて、同じ星の周囲を回っている可能性のある惑星がもうひとつ出てきたことににより、グリーゼ667c、グリーゼ581d、ケプラー22b、HD85512と共に、グリーゼ581gも地球によく似た興味深い太陽系外惑星の候補となった。  
      
    グリーゼ581g予想図  
    2_e13  
      
    グリーゼ581d予想図  
    6_e6  
      
    グリーゼ667c予想図  
    3_e10  
      
    HD85512b予想図  
    5_e7  
      
    kepler-22b予想図  
    4_e10  
      
      
     グリーゼ581gの半径は、地球の半径の1.5倍もなく、赤色矮星グリーゼ581により近い軌道を回っているので、地球が太陽から受けるのとほぼ同じ光束を受けている。これらの要素から、581gがもっとも地球に近い惑星だと言われている。  
      

    地球と、火星、グリーゼ惑星群

        この図は、もっとも有力候補のグリーゼ581gを含む、生物の存在の可能性のある5つの惑星をグラフィックで表したもの。これらは皆、地球に大きさが似ているスーパーアース(巨大地球型惑星)で、それぞれの惑星の名前の下の数字は、地球を1とした場合の地球に近い指数を表している。  
    IMG_1666

    グリーゼ581の惑星軌道比較

        グリーゼ581の5つの惑星の軌道と大きさの比較。グリーンの影は、ハビタブルゾーン(宇宙の中で生命が誕生するのに適した環境の領域)の大きさ、つまり表面に水のある可能性を表している。e、b、cは、水や生物には高温すぎるが、gとdはハビタブルゾーンに位置している。特にgは地球に環境が似ていて、dはこの限界のぎりぎりのところにある。  
    1_e14  
      
      
    関連動画:グリーゼ581g  
      
      

    no title

     科学者らは近年、私たちの太陽系にあるような土星や木星といったガス惑星を公転する衛星に地球外生命体が生息している可能性を探っているという。

     ただしそれは太陽系ではない。ガス惑星とされる土星や木星は太陽から離れており、エウロパやエンケラドゥスといった惑星は気温が低すぎる為、生命がいる可能性は限りなく低いと考えられる。

    だが、カリフォルニア大学リバーサイドの天文物理学者スティーブン・ケーン氏によると、太陽系外には121種のガス惑星が存在すると推測されるそうで、これらの惑星の中には、生命が居住可能だと言われるハビタブルゾーンに位置しているものもあるという。


    惑星だけでなく衛星も要チェック

     我々の地球のある太陽系内には8つの惑星を公転している衛星が175個存在しているという。その衛星の殆どが土星と木星を衛星しており、太陽から遠すぎる為、生命が宿る可能性は低いそうだ。

     だが、土星や木星のような惑星が遠い宇宙にも存在していて、それらは太陽にもっと近い場所に存在している可能性もあるという。

     地球外生命体を探すのならば、惑星だけに絞らず、衛星も含める事でその可能性が大幅に上がるという。

    IMG_1664

    太陽系外惑星の衛星は観測しづらいのが難点

     こういった太陽系外惑星の衛星を観測する場合、衛星は公転している惑星と合わさった時に発生する影のみしか、地球からは観測できない。

     地球に届くほどの大きい影はそれだけ巨大な衛星によってしか得られない。こういった理由から太陽系外惑星の衛星というのは非常に観測しにくいものだという。

     サウザンクイーンズランド大学のミッシェル・ヒル氏は今回の発表について前向きにとらえている。ハビタブルゾーンにある惑星とその衛星の存在を探ることが、地球外生命体の発見につながることがわかれば、より精巧な望遠鏡の開発を後押しするであろうと語っている。

    References:expresswritten by riki7119 / edited by parumo



     NASAがこの高性能マシンを火星に送り出したのは、「微生物などの生命を育むのに適した環境であるか」、そして「かつて生命が存在した痕跡があるか」を探るためである。その“キュリオシティ”が撮影した高精細な画像の数々には、「生命どころか文明が存在した痕跡まで写り込んでいる」と世界中の火星ウォッチャーたちが主張する謎の物体が数多く報告されているのだが、NASAは決まって全否定。ランダムな視覚データを馴染みのものと結びつけて認識してしまう“パレイドリア”現象、つまり単なる錯覚だとまともに取り合わないのが常である。

     

    もちろん、一部には錯覚と言われても仕方ない、強引な考察も見受けられるが、「かつて生命が存在した痕跡」を探っているはずのNASAが、頑なにその可能性を考えようともしない姿勢は、やはり妙であると言わざるを得ない。在野の研究家たちが、NASAの内幕を憶測する陰謀論者的な傾向を帯びるのは、無理からぬことかもしれない。「NASAは何かを隠している」、と。

     

    NASAが何を隠しているのかは置いておくとして、ここで問題にしたいのは、その頑なすぎる態度である。かつて日本に石器時代はなく、数千年前に大陸からの集団が土器とともに渡って来るまで、動物や人間は存在しなかったと考えられていた。しかし、「何も出て来るはずはない」とまともに発掘されることもなかった1万年以上前の赤土の関東ローム層から、槍先型尖頭器が出てきたのだ。発見した相澤忠洋氏は、行商のかたわら発掘に精を出す、アマチュア考古学ファンだった。彼が当時、明治大学の新進気鋭の考古学研究家、芹沢長介氏と出会うまで、その発見が学会から相手にされることはなかったのである。

     常識を覆すような発見が“公式”に認められることがいかに困難であるか、教えてくれるエピソードと言えよう。先述のように近年アマチュア研究家の間で、キュリオシティ撮影の火星画像から生物や文明を発見しようとする試みが盛り上がりを見せているが、彼らの発見の中にも、数年後には常識となっているような“真実”を伝えるものが含まれている可能性は大いにある、と考えようではないか。


    ■またしても古代エジプトと関連ある物体が……

     

    少々前置きが長くなったが、在野の研究家たちの急先鋒、トカナではお馴染みのスコット・ウェアリング氏がまたしてもやってくれたようだ。自身が運営するブログ「UFO Sightings Daily」(2月2日付)の記事によると、先月31日にパノラマ写真制作サイト「GigaPan」に投稿された火星地表のパノラマ写真を隅々まで観察したところ、人工物と思われる物体が大量に見つかったというのだ! それでは早速、問題の画像を見てみよう。


    Sarcophagus_on_Mars03.jpg
    画像は「UFO Sightings Daily」より引用

     

    まずは、層状の模様がついた巨大な岩石である。ウェアリング氏は、これは自然物ではなく巨大構造物だと主張する。というのも、古代エジプトの王族がおさめられる石棺、“サルコファガス”に酷似しているというのだ。しかしその巨大さから、石棺ではないという。


    「これは“サルコファガス”の形状をした建造物だと考えられます。寺院のような宗教的役割を果たした巨大モニュメントではないでしょうか」(ウェアリング氏)

     

    ウェアリング氏は過去にも、“サルコファガス”やエジプトのシンボル“ホルスの目”らしき物体を火星で発見しており、かつて火星に存在した文明と古代エジプト文明との共通点を指摘している。なお、“サルコファガス”の形状をした宗教施設は、エジプトでは見受けられず、これが本当なら大発見と言えるかもしれないが、水や風の侵食によって形成された可能性も捨てきれない。さらなる検証が必要だろう。しかし今回、氏の発見はこれだけにはとどまらない。

    Sarcophagus_on_Mars04.jpg
    画像は「UFO Sightings Daily」より引用
    Sarcophagus_on_Mars05.jpg
    画像は「UFO Sightings Daily」より引用

    続いては、なんとボートらしき物体。かつて、火星は広大な海に覆われていたと考えられているが、火星文明の担い手たちはこのボートで海を渡っていたのだろうか。

    「このボートは、画像で詳細を確認することができます。内側がくり抜かれていることが分かりますね。さらに、漕ぎ手が座っていたと考えられるシートさえ残っています」(ウェアリング氏)

     氏が指摘するように、内側はくり抜かれているようで影になっている。これがボートだとして一体何でできているのか等、気になる点は多いが、水上を進むためと思われる左右対称の湾曲は、自然に散乱した岩とは考えにくいのだ。


    ■同時に見つかった戦争の痕跡……

    ウェアリング氏は、このパノラマ写真から戦争の痕跡らしきものも見つけている。一部では、かつて火星で核戦争が起こり、文明が滅んでしまったと考えられているが、やはり火星では絶えず戦争が繰り返されていたのだろうか。

    Sarcophagus_on_Mars06.jpg
    画像は「UFO Sightings Daily」より引用

    この岩からは、砲身のような細長い物体が伸びているのだ。自然に生み出されたとはとても思えぬこの物体、確かに不可解ではあるが武器と断定するには決め手に欠ける。しかし、同じパノラマ写真からは、この地で戦争があったことを物語る、“戦争の爪痕”も見つかったという。

    Sarcophagus_on_Mars07.jpg
    画像は「UFO Sightings Daily」より引用

    層状の岩が何かの圧力で、裂けてしまっているように見えるが、よく見ると、裂け目の端が焼け焦げているという。大砲の砲身らしきものも同時に見つかっていることを考えると、火薬を使用した兵器によって攻撃を受けた跡と考えられるのだ。


    今回ウェアリング氏が発見した、複数の人工物や戦争の痕跡――。どう判断するかは読者に委ねるしかない。単なる“見間違い”や、強引に読み取った結果という可能性もあるかもしれないが、古代エジプト文明との類似や、戦争の痕跡など、火星での発見には一定の方向性があるようなのだ。有人探査が不可能な現状では、キュリオシティと世界中の火星ウォッチャーたちの活躍に期待するしかないのかもしれない。







    no title

    宇宙はおよそ140億年前に無から生まれ、超高温の火の玉の状態から今に至るまで膨張し続けていますが、永遠の存在ではなく、いずれ終わりがくるといわれています。 
    現代の物理学の観点から考えられる「宇宙の終わり」の4つの可能性について海外メディアのcuriosityが説明しています。
     

    How Will the Universe End? Here Are 4 Possibilities 
    https://curiosity.com/topics/how-will-the-universe-end-here-are-4-possibilities-curiosity/ 

    宇宙の膨張を主張する「ビッグバン仮説」は1920年代に唱えられました。その後、銀河の波長に見られる赤方偏移や宇宙背景放射など、宇宙が膨張している証拠が発見されたことで、ビッグバン仮説は定説として受け入れられました。 

    しかし、宇宙が変化し続けているという考えは「宇宙にも終わりがあるのではないか」という疑問を生み、多くの天文学者・物理学者を悩ませることになりました。2018年現在、宇宙の終わりについては4つの可能性が示唆されています。 

    ◆1:宇宙の熱的死 
    (中略)

    ◆2:ビッグクランチ 
    (中略)  

    ◆3:ビッグリップ 
    (中略)

    ◆4:真空崩壊 
    (以下略)


    ※全文詳細はソース元で
    https://gigazine.net/news/20180822-universe-end-possibility/
    ちょwww宇宙の星の数wwwwwwwwwwwwwww
    http://world-fusigi.net/archives/7351014.html


    3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 08:01:10.98 ID:TuF06yuK
    一番知りたいのは宇宙の最前線 
    膨らんでるって事は宇宙の外はじゃあ何?何があるの?って事になるんでしょ 


    27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 08:47:44.52 ID:J0t9Ze9y
    >>3 
    3次元空間さえ存在しない可能性がある。 


    28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 08:48:30.86 ID:awsjZhG8
    >>27 
    なんで? 


    118: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 13:58:25.43 ID:J0t9Ze9y
    >>28 
    つ多元宇宙論 

    誤解されるだろうが、物理法則さえ異なるような世界がいくつもできて、たまたま今我々はその中の1つに生きてる。 


    8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 08:10:00.58 ID:fuSm1KFa
    ◆2:のビッグランチとかいいなあ 


    11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 08:19:38.52 ID:aWnsI5u6
    地球以外の惑星でも、素晴らしい絵画や文学作品や音楽などが生み出されているはずだが、 
    それらも宇宙の終わりとともに消え去るのが空しいなぁ・・・。 


    16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 08:30:23.36 ID:3n9dkme4
    膜宇宙の話はどうなった 


    30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 08:52:00.76 ID:3crTwnQY
    >>16 
    それより、2つの恒星が最期を迎える時にワームホールができるが、ワームホールを通して別の宇宙に行ける。 
    多元宇宙の方が面白い。 


    26: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 08:47:36.78 ID:viKJkcrH
    この宇宙空間は水たまりのようなモノで、常に新しい空間がどこからか流れ込んで増えていっている。 
    だが、ブラックホールがその空間を別のところに移動させているから、差し引きゼロの状態。 
    そして、その向こう側には、また別の宇宙が広がっている。 

    なんてことを妄想してる自分がいた。 


    37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 09:07:27.12 ID:aKn3qnGZ
    無から有が発生しないと宇宙の始まりって説明できないよね。 
    不思議だわー 


    38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 09:10:35.10 ID:XOHUmPMS
    >>37 
    んなことないよ。 
    宇宙の始まる前に宇宙のタネがあったとする永久インフレーション仮説はいまの主流な仮説の一つ。 


    152: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 21:11:25.70 ID:FGd7taLB
    >>38 
    その種は何故出来たの? 


    153: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 21:13:22.28 ID:BNTXdQT+
    >>152 
    分からないで止まっているのが永久インフレーション仮説のいいところ。 
    いまの仮説と観測事実をいくら積み重ねても同じ論理で宇宙のもとの元は分からない。 

    根本が無きゃ仮説でもないというならカミサマでも拝んでろ 


    39: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 09:11:45.22 ID:rnNYFoVg
    無から有は生まれないというのは単なる人間の思い込み 
    真空から素粒子が生まれることは知られている 


    41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 09:19:15.35 ID:8iWz1cc/
    >>39 
    そんなには知られてないと思うよ。 
    科学に興味のある人(この板の偽造用語でいうリケイ)はほぼ知ってるんじゃないかと思うけど。 
    また、その現象はまだまだ実証されてない。 
    ブラックホールの蒸発に関わる観測ができれば、また光から素粒子を合成できたら空間のなかで繰り返し素粒子が合成破壊してる状況はほぼ間違い無いということになるらしいけど両者ともまだ道半ば。 


    42: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 09:24:06.59 ID:QqDHv8z5
    宇宙の中心はどこにあって我々の銀河はどこに位置しているのだろうか… 


    43: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 09:27:12.45 ID:awsjZhG8
    >>42 
    宇宙の中心は定義できない、という説がほぼほぼ間違い無いとされているよ。 


    131: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 17:39:43.54 ID:aaa1KWwY
    >>42 
    球面上に中心を求めるのは不可能 
    まあ、宇宙のトポロジーはまだ判明していないけどね 


    46: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 09:32:24.36 ID:iAuobsoM
    >>42 
    どうやら天の川銀河系含む銀河群が中心みたいな記事読んだことがある 


    50: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 09:39:07.60 ID:QqDHv8z5
    >>46 
    それって観測点の中心(地球)を基準に見ているからじゃないの? 


    47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 09:32:35.65 ID:b5oDDpq0
    仮に無から生まれたのなら 
    終わりがあるとしても 又 
    生まれると考えるのが自然。 


    51: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 09:39:11.40 ID:b5oDDpq0
    ところで「重力波望遠鏡」のカグラは出来たが 
    宇宙の大規模構造の中のボイドが実は物質が一杯という話は未だか? 


    54: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 09:47:13.63 ID:awsjZhG8
    >>51 
    重力波は大質量天体の衝突などのイベントを捉えるものだよ。 
    あんたがカグラの意義をネットで検索して自分が知らない知識分野があることを知り、 
    銀河群やそれ以上の大規模構造はいまどれだけ解明されているのか、そのためにどのような 
    観測が行われてきたのか、これからはどのような観測が何を明かしていくのか、と 
    いうことに気持ちを向けるのはまだかな? 


    66: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 10:37:30.42 ID:b5oDDpq0
    >>54 
    確かに全く分からないが、ソレって要するに 
    カクラの重力検知精度は宇宙の真の姿を 
    捕えるには感度や分解能が低すぎるって 
    事じゃないの?  


    67: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 10:42:37.87 ID:bymHDMAo
    >>66 
    いまの重力波望遠鏡の意義を調べてみよう。 
    宇宙の真の姿は機械一つで捉えられるものじゃないよ。 


    53: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 09:42:39.31 ID:tMTq7Mn/
    どっちみち地球型生物が誕生し得るような宇宙はあと数百億年くらいで終わりそうだな 


    64: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 10:30:22.48 ID:14BrRpNa
    考えても仕方ない。未来永劫答えは出ない。 


    76: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 11:27:47.53 ID:YipwHsHP
    観測者がいなくなることが宇宙の終わり 


    79: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 11:59:27.86 ID:M1arYout
    お前ら安心しろ。 
    神である俺は宇宙が終わるようには作っていないから。 


    80: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 12:01:26.48 ID:CYnz37DA
    世の中分からない事だらけねぇ 


    81: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 12:03:54.75 ID:oKp+av4u
    熱的死の前に知的生命体が存在できなくなるらしい 

    知的生命体は永遠か 
    http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0004/intelli.html 
    > 10の100乗という時間を想定すると,生命は滅びる運命にあると結論づけた。 

    >  その原因は「宇宙膨張」にある。 


    82: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 12:06:50.37 ID:kSpDswPu
    タイムマシンができたときじゃないかな。 
    光速を超える方法が見つかれば、光速の宇宙は相対的に極小になる未来しかない。
    98: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 12:46:36.37 ID:C4tcIg0g
    地平面の面積は有限に収束すると思うんだ。宇宙は無限に広がり続けることはない。熱的死と見分けはつかないかもしれないけれど。 

    109: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 13:36:01.73 ID:3crTwnQY
    比較的小さな恒星が最期を迎える時に出来るのがブラックホールで、大きな2つの恒星が最期を迎える時にはワームホールができると考えて良いの? 

    111: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 13:39:58.72 ID:3crTwnQY
    >>109 
    宇宙には夢と希望がある。 
    もし、大きな彗星が地球に衝突する可能性があった時には、人類を火星に移住させる事ができるかも知れないぞ。 

    114: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 13:43:58.15 ID:pRHrshPz
    >>1 

    ミジンコには、地球の地形とか火星探査船のデータなんぞ理解出来るわけがないし、知る由も無い。 

    それと同様に、人間程度の者が宇宙を理解するのは不可能なんだよ、理解のキャパシティを完全に超えてるからな。 

    115: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 13:44:46.78 ID:9C3LV6d8
    わからないことがあってもいいだろ 
    追及する意味がわからん 

    117: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 13:51:29.31 ID:r2UE3uGN
    ディスカバリーチャンネルだったかどこかで映像付きで説明してくれる番組あったなぁ 
    全体的に映像が眩しかったけど良い番組だった 

    119: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 14:11:28.23 ID:N3TWlCxU
    ビッグクランチの後、同じ宇宙が誕生するという永劫回帰もあり得ますぞ。 

    120: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 14:29:50.56 ID:VNDmSvJx
    それよりダークマターの正体はよ見つけろや。 
    宇宙の終わりより気になるんじゃ 

    121: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 14:36:45.02 ID:hbz+m/eC
    宇宙は素粒子からできていると聞いたが 
    宇宙がなくなると言うことは素粒子が無くなる 
    ということか 
    素粒子は無から発生して無に還るということなのか 
    これを考えると今日も眠れそうにない 

    122: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 15:16:23.75 ID:8vrhKnPt
    直感的にはビッグクランチとビッグバンを繰り返す輪廻の世界が真実だと思う 

    124: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 15:34:55.12 ID:NFHKjEJ3
    >>122 
    その場合の課題は、現に加速膨張している宇宙の膨張速度が減速し、0になり、 
    縮小に転じるという過程起こりえるかですね 

    膨張しているのは物質では無く空間であり、しかも加速してるので、 
    これが減速して収縮するのを想像するのは難しい 

    自分は宇宙の真理は、 
    ブラックホールの内部は別の宇宙で、 
    その宇宙の中にもブラックホールが有るという、 
    入れ子構造だと思います 

    129: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 16:59:01.03 ID:jN7R4OK7
    ビッグバンにて宇宙が出来たのなら 
    その中心点が発見されて然るべきなのに… 
    複数のビッグバンが発生したのなら尚の事 

    139: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 18:08:42.48 ID:rtaVpYO4
    無っていう命名はとても不適切だと思う。哲学的、仏教的連想のバイアスが強すぎる 

    150: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 21:08:16.82 ID:UuYGOCvg
    今から数十億年昔の夜空は凄かったんだろうなぁ、銀河間の間が近いから 
    今よりもっと近い銀河を観測できた 

    154: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 21:24:29.38 ID:gRyXYJin
    ブラックホールが現宇宙全部飲み込んで、もの凄い圧縮して、耐えられなくなって 
    別次元にプシューッと出ちゃって、また別の宇宙が始まるとかじゃないの? 

    159: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 22:35:49.62 ID:NFHKjEJ3
    >>154 
    それに近いと思うけど、 
    ブラックホールの誕生の瞬間にそれが起きてるんだと思うよ 
    それがビッグバン 

    168: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/22(水) 23:20:44.15 ID:37NGSXxw
    むっちゃ簡単に考えるとエネルギーの拡散と収束のワンサイクルが一つの宇宙の姿のような気がする 

    180: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/23(木) 00:14:47.77 ID:Ek23sCzK
    宇宙の膨張速度がどんどん増していき 
    分子中の原子と原子の間の距離であっても 
    膨張速度が光速を超えて物質が結合できなくなり 
    やがてすべての原子が素粒子に分解されるっていう 
    終わりじゃないの? 

    183: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/23(木) 00:47:46.01 ID:iEWIW8Ed

    始まりのあるものには終わりがある。





    引用元: 【物理学】「宇宙の終わり」について現代の物理学から予想される4つの可能性とは?[08/22]

    天体の大きさ比較

    150518_001

    冥王星           2,320km
    月             3,474km
    水星            4,879km
    火星            6,794km
    金星            12,103km
    地球            12,756km
    海王星           49,532km
    天王星            51,118km
    土星           108,728km
    木星            142,984km
    太陽         1,392,500km
    シリウスA       2,338,560km
    ポルックス      11,136,000km
    アークトゥルス    22,132,800km
    アルデバラン      61,548,500km
    リゲル         97,440,000km
    エータカリーナ    355,100,000km
    ピストルスター    473,450,000km
    カシオペア座ロー星  630,000,000km
    アンタレス      974,400,000km
    ベテルギウス    1,392,400,000km
    ガーネットスター  1,976,640,000km
    ケフェウス座VV星  2,400,000,000km
    おおいぬ座VY星   2,900,000,000km


    宇宙で、もっともでっかい太陽

    おおいぬ座VY星は、直径が30億kmある。これは、太陽の約2000倍。体積は90億倍もある。

    この星を一周するには、スペースシャトルでびゅんびゅん飛ばしても40年。光速でも9時間かかるんです!

    150518_000

    星の数を数えてみる

    我々の銀河系の恒星の数は、4000億個。アンドロメダ銀河の恒星の数は、1兆個。
    観測上、最大銀河はIC1101。その恒星の数は、100兆個。
    宇宙全体の銀河の数は、1000億もあるんだ。

    それぞれの銀河系に平均2000億個の恒星があると仮定すると、2000億×1000億=200垓個以上の恒星がこの宇宙にあるんだ。

    宇宙の恒星の数は、地球上の全ての砂粒の4000万倍もあるんだ。一握りの砂粒は、800万粒。つまり太陽のような星が。宇宙にはいっぱいいぱーいあるってことだ。(いっぱいいっぱいの説明^^;)

    太陽エネルギー

    太陽が1秒間に放出している総エネルギーは、地球で人間が消費しているエネルギーの50億年分以上あるんだ。


    太陽と地球の距離と大きさ

    銀河系を2億分の1に縮小すると、太陽の大きさは2階建ての一軒家くらい。

    750メートル先に転がっているテニスボールが地球の大きさになるんだ。

    テニスボールの表面がほっこり温かくなるくらい、750m先の一軒家が激しく燃えている状態が凄まじい太陽エネルギーのパワーなんだ。

    暗黒物質

    宇宙で我々が正体を知っている物質が占める質量は2割ぐらいで、残りの物質は正体不明。それらを合算したエネルギーの倍以上、正体不明の謎のエネルギーが存在するんだ!

    つまり、現代科学で知られている元素など宇宙全体をエネルギーに換算すれば、たったの5%ぐらいなんだ。

    地球を圧縮してブラックホールにしたら?

    今あるブラックホールは巨大で重い星が圧縮されたもの。地球がもしブラックホールになるとしたら、2センチに圧縮しなければならないんだ。

    今見つかってる最小のブラックホールでもなんと太陽4個分なんだ!

    宇宙の大きさ

    宇宙の大きさをキロメートルで表すと
    129612960000000000000000km。約1300垓(がい)
    でもこれは137億年前(宇宙誕生直後)に放たれた光を観測して判明した数字。その光は、137億年かけて地球に到達したということなんだ。


    no title


    1: 名無しさん@おーぷん 2014/12/18(木)08:00:17 ID:hY8
    no title


    -273.15℃

    地球ザコやんけ 

    2: 名無しさん@おーぷん 2014/12/18(木)08:06:27 ID:hug
    いぼ治す時に-200℃ならくらうで 

    3: 名無しさん@おーぷん 2014/12/18(木)08:07:50 ID:u7B
    >>2
    小学生のとき散々くらったやで~ 

    4: 名無しさん@おーぷん 2014/12/18(木)08:11:23 ID:hY8
    >>2-3
    凍らせたアポロチョコみたいでうまそう 

    5: 名無しさん@おーぷん 2014/12/18(木)08:13:05 ID:9ds
    人間は条件が重なったら20℃でも凍死するし や地優 

    6: 名無しさん@おーぷん 2014/12/18(木)08:13:31 ID:hY8
    ちなみにお隣の金星
    今日の最高気温

    500℃wwwww 

    7: 名無しさん@おーぷん 2014/12/18(木)08:14:33 ID:hY8
    >>5
    人間スペランカー杉内 

    8: 名無しさん@おーぷん 2014/12/18(木)19:31:56 ID:hVd
    地球の台風
    強くて70m

    木星の最大風速
    5000m 

    9: 名無しさん@おーぷん 2014/12/18(木)19:33:13 ID:0sl
    絶対零度 

    10: 名無しさん@おーぷん 2014/12/18(木)22:52:57 ID:RZy
    もし月の位置に木星があったら
    http://i.imgur.com/kWFnwB5.jpg

    11: 名無しさん@おーぷん 2014/12/18(木)22:53:36 ID:2ri
    いちげきひっさつ! 

    12: 名無しさん@おーぷん 2014/12/18(木)22:56:24 ID:ZEd
    広島と長崎の最高気温wwww 

    13: 名無しさん@おーぷん 2014/12/18(木)22:57:49 ID:2ri
    >>8
    ワイでも160キロ投げられそう 

    14: 名無しさん@おーぷん 2014/12/18(木)22:59:46 ID:RZy
    >>13
    お前が160㎞で飛ぶんやで 

    15: 名無しさん@おーぷん 2014/12/21(日)18:09:34 ID:msv
    >>12
    約6000千℃

    太陽かな? 

    16: 名無しさん@おーぷん 2014/12/21(日)18:40:42 ID:Gke
    宇宙って知れば知るほど怖くなる 

    17: 名無しさん@おーぷん 2014/12/21(日)18:43:16 ID:msv
    >>16
    ワイはワクワクするで~
    太陽みたいな星が1000億×1000億あるとか夢やんか! 

    18: 名無しさん@おーぷん 2014/12/21(日)18:45:02 ID:h2l
    >>15
    いけるやん! 

    19: 名無しさん@おーぷん 2014/12/21(日)18:48:42 ID:Mcm
    宇宙旅行第一号の名誉をもらったのに回収されずに宇宙の星になったライカくんかわいそう 

    20: 名無しさん@おーぷん 2014/12/21(日)18:49:55 ID:J98
    宇宙の闇は深い 

    21: 名無しさん@おーぷん 2014/12/21(日)18:52:48 ID:msv
    >>19
    イッヌか…可哀想やけど宇宙にいけるって羨ましい気もするわ 

    22: 名無しさん@おーぷん 2014/12/21(日)18:57:03 ID:Gke
    >>17
    ワイはそれが怖いんや…
    地球なんて足元にも及ばない太陽系最大最強の太陽さんが宇宙レベルで見れば雑魚という絶望感 

    23: 名無しさん@おーぷん 2014/12/21(日)19:12:03 ID:msv
    >>22
    太陽は毎秒5.64×1011kg(5億6400トン)の水素を反応させて、全体で約4×1026J・s-1のエネルギーを出している。これは広島型原爆5兆個分のエネルギーになる。

    これでザコとか宇宙狂ってんなw 

    24: 名無しさん@おーぷん 2014/12/21(日)20:00:24 ID:Rb8
    宇宙の話は辞めよう!寝れん様になるw
    おんJ宇宙部は禁止や 

    25: 名無しさん@おーぷん 2014/12/21(日)20:03:38 ID:d1c
    死ぬ時は一瞬で絶望だからへーきへーき 

    26: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)02:38:36 ID:nAC
    月って昔隕石にフルボッコされたって本当? 

    27: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)02:42:32 ID:c8b
    でも太陽は自分以上の恒星があることを知らんのやで?
    つまり j民>太陽 ってことや! 

    28: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)02:46:00 ID:ksh
    >>27
    無知の知をここで語られても困るでー 

    29: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)02:50:59 ID:FrO
    宇宙って何個も存在すんねんやろ?
    恐ろC 

    30: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)05:48:31 ID:t3D
    >>10
    なんか怖い不安になる 

    31: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)19:02:14 ID:oEl
    >>30
    木星の目みたいの恐いなぁ

    ペルセウス座のメンキブ
    表面温度は37000℃だってwwwww 

    32: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)19:14:13 ID:QaY
    >>26
    あの形状だし小さい隕石何回もおちてそう 

    33: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)19:32:43 ID:YbZ
    ソユーズ1号「地球に帰還するンゴゴゴゴゴゴ」
    着陸用機体「お、ぶつかるゥーんだ!」
    飛行士「アハハ!」
    やソ糞
    チャレンジャー「出発するンゴゴゴゴゴ」
    機体「お、爆発するゥーんだ!」
    乗組員たち「アハハ!」
    やアメ糞 

    34: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)19:44:37 ID:QaY
    >>33
    行かなければいいんだ!(錯乱 

    35: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)19:58:01 ID:isR
    なぜ宇宙は我々を惹きつけてやまないのか 

    36: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)20:55:40 ID:04s
    行った事がないからやろうな~ 

    37: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)21:01:24 ID:VvZ
    無理して行かなくてもいいじゃん(いいじゃん) 

    38: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)21:05:15 ID:EUx
    むしろ今ワイ達は宇宙に立っているとも言えるな 

    39: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)21:09:12 ID:eUw
    >>23
    太陽が雑魚ってわけやないけどな 太陽はいたって平均的な天体
    基本的に天文学では質量やらなんやらは太陽を基準にしとるで 

    40: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)21:10:19 ID:3Ej
    >>34
    行ったことにして砂漠で特撮すりゃ、金かからんし安全やしいい事ずくめじゃん! 

    41: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)21:17:27 ID:EUx
    >>40
    さすがにそりゃ… 

    42: 名無しさん@おーぷん 2014/12/25(木)22:29:06 ID:6qe
    今わかってるだけでも恒星(太陽みたいな星)が7兆個あるんだよなぁ…

    考えただけでおそろC 

    43: 名無しさん@おーぷん 2014/12/25(木)22:50:47 ID:mvz
    宇宙の外側ってあるの? 

    44: 名無しさん@おーぷん 2014/12/25(木)22:53:20 ID:J7i
    原発の使用済み燃料とか廃車のボディとかをロケットに積んで、太陽で焼却処理してはいかんのか? 

    45: 名無しさん@おーぷん 2014/12/25(木)23:00:22 ID:6qe
    >>43
    何かあるんだろうけど
    半端無いスピードで膨張してるんで確認しようが無いわなぁ 

    46: 名無しさん@おーぷん 2014/12/25(木)23:01:18 ID:Hzj
    膨張してるのは確実なんか? 

    47: 名無しさん@おーぷん 2014/12/25(木)23:02:22 ID:6qe
    >>44
    ワイもそれ考えた事ある。
    すごいエコよなぁ!
    ただし凄い金かかるんやろうな 

    48: 名無しさん@おーぷん 2014/12/25(木)23:04:02 ID:6qe
    >>46
    確実なんかと問われるとあれやけど
    そう言われてるしそうなんちゃう? 

    49: 名無しさん@おーぷん 2014/12/25(木)23:16:54 ID:pw4
    火星に海作って移住する時代はいつやってくるのかな… 

    50: 名無しさん@おーぷん 2014/12/25(木)23:20:52 ID:bQm
    >>46
    科学は宗教といわれるように、確実に分かってることは何もないで
    なんなら1+1=2も今の数学では一番理にかなってるってだけでいつかひっくりかえるかもしれん 

    51: 名無しさん@おーぷん 2014/12/25(木)23:26:13 ID:6qe
    >>49
    募集かけたら20万人希望者あったってw
    しかし現在の科学力では2ヶ月もすると酸素がヤバくなるので移住出来たとしても何百年後とか!? 

    52: 名無しさん@おーぷん 2014/12/26(金)00:12:32 ID:EQJ
    >>49
    火星に空気作ってもそのうち飛散してなくなるで
    海作っても凍り付くで 

    53: 名無しさん@おーぷん 2014/12/26(金)00:13:08 ID:XI4
    100兆個の星を持つ銀河があるらしい
    宇宙人ぜってー居るわ 

    54: 名無しさん@おーぷん 2014/12/26(金)00:24:12 ID:TyU
    宇宙ってなんのためにあるんだろう 

    55: 名無しさん@おーぷん 2014/12/26(金)12:31:01 ID:4hq
    答えではないのですが、ビッグバンで膨張した宇宙は収縮することなく、永遠に膨張しつづけるそうです。

    やがて、膨張した宇宙は冷えて、我々の地球も現在の環境を保てなくなるんだそうです。
    答えらしい答えを言うなら、無でしょうか。いやいや、答えが無いんじゃなくて、宇宙の外は”無”ということです。この無の概念ってけっこう難しいそうで、21世紀が2001年からなのも、ゼロという概念が大昔はなかったからだそうで。ちなみに、私の財布も無です。 

    56: 名無しさん@おーぷん 2014/12/26(金)15:14:32 ID:Q7Y
    私の財布も無です。 

    57: 名無しさん@おーぷん 2014/12/26(金)17:00:24 ID:Q7Y
    土星
    no title


    地球の約10倍の大きさもあるんだが水の質量より軽いためなんと水に浮くらしい


    60: 名無しさん@おーぷん 2014/12/26(金)17:52:45 ID:0oX
    インターステラーでもやってたけど
    人工重力を作り出せればスペースコロニーや火星テラフォーミングも実現できるんかな
    コストはともかく 

    61: 名無しさん@おーぷん 2014/12/26(金)17:57:52 ID:x75
    >>44
    打ち上げ失敗して落ちてくる率が0や無い以上、それは核兵器と同じやで 

    62: 名無しさん@おーぷん 2014/12/26(金)17:58:14 ID:R4Z
    各惑星の環境を考えるとコロニーのが現実的かもしれんなぁ 

    63: 名無しさん@おーぷん 2014/12/26(金)18:01:59 ID:iQ9
    シアノバクテリアを火星や金星に送って根付かせたとしても
    環境変わるまで千年二千年とかかかるんだよな
    それまで人類の文明があるかどうか 

    64: 名無しさん@おーぷん 2014/12/26(金)18:04:13 ID:x75
    今の火星とか金星に植民するんじゃなくて
    金星を地球軌道あたりまで持ってきた方が後々楽な気がする

    なおどうやって動かすかは 

    65: 名無しさん@おーぷん 2014/12/26(金)18:06:19 ID:R4Z
    >>64
    紐でくくって(ry 

    66: 名無しさん@おーぷん 2014/12/26(金)20:00:50 ID:R4Z
    ちなみに、ワイの財布も無です。 

    67: 名無しさん@おーぷん 2014/12/26(金)21:21:10 ID:Olc
    ボイジャーって30年以上猛スピード飛行してまだ太陽系なんやろ?
    どんだけ底無しやねん宇宙 

    68: 名無しさん@おーぷん 2014/12/27(土)11:03:59 ID:znW
    人間は今の肉体で宇宙を目指すよりは
    肉体を任意に改造できる技術を伸ばすほうが先だな 

    69: 名無しさん@おーぷん 2014/12/27(土)22:59:38 ID:sJ4
    >>67
    0.002光年
    40年で0.002光年ww 

    70: 名無しさん@おーぷん 2014/12/27(土)23:47:25 ID:sJ4
    火星のオリンポス山
    no title


    標高27000メートル
    エベレストの3倍とか登頂不可能やんけ 

    71: 名無しさん@おーぷん 2014/12/28(日)00:20:41 ID:Dkv
    アナルゥ・・・ 

    72: 名無しさん@おーぷん 2014/12/28(日)00:52:24 ID:1JV
    >>71
    お前のせいでアナルにしか見えんくなった 

    73: 名無しさん@おーぷん 2014/12/28(日)01:25:15 ID:79d
    ケプラー186f
    no title


    太陽系外惑星で、水や大気が存在するとみられ、生命が存在する可能性がある惑星(ゴルディロックス惑星)の中でも最新・最有力のケプラー186f
    これまで発見されたゴルディロックス惑星の中でも、最も地球の質量に近く、組成によっては地球にかなり近い重力を持つとされる
    NASAは「地球のいとこ」と発表、地球からの距離もわずか500光年

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%B1%E3%97%E3%A9%E3%BC186f

    74: 名無しさん@おーぷん 2014/12/28(日)09:04:33 ID:r2E
    >>73
    緑が無いけど地球っぽい
    人間が移住するなら此処かなぁ 

    75: 名無しさん@おーぷん 2014/12/28(日)09:08:56 ID:7Dx
    >>74
    画像は想像図やで(小声) 

    76: 名無しさん@おーぷん 2014/12/28(日)09:20:59 ID:r2E
    >>75
    そうなのか…
    逆に考えるともっと地球っぽいのかも 

    77: 名無しさん@おーぷん 2014/12/28(日)09:27:52 ID:EEg
    >>57
    質量じゃなくて比重なんじゃ 

    78: 名無しさん@おーぷん 2014/12/28(日)09:31:46 ID:mPG
    >>61
    なんか宇宙エレベーター出来る説あるみたいだから出来たら
    それで運べれば解決出来るかな 

    80: 名無しさん@おーぷん 2014/12/28(日)22:37:26 ID:tBD
    >>79
    下が土星で上はなんや? 

    81: 名無しさん@おーぷん 2014/12/29(月)00:49:30 ID:tDA
    >>80
    たぶん天王星やで
    凄く綺麗な惑星やなぁ 

    82: 名無しさん@おーぷん 2014/12/29(月)01:11:24 ID:tDA
    >>73
    今の最高技術もってしても行くの50
    万年かかるんですか 

    83: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:29:29 ID:2En
    海王星
    no title


    天王星のデータ
    海王星の半径(はんけい):2万4764km(地球の3.9倍)
    海王星の質量(しつりょう):地球1に対し、17.22
    海王星の地表の温度(おんど):-193℃~-153℃
    海王星の気圧(きあつ):1.01気圧
    太陽(たいよう)から海王星までの距離(きょり):45億440万km
    海王星の公転周期(こうてんしゅうき):165年
    海王星の自転周期(じてんしゅうき):16時間
    海王星の衛星(えいせい):13個
    海王星の環(わ):うすい5本の環  

    アンモニアとかメタンが多いので臭いらしい、いかにもおんJ民向けの惑星やな 

    84: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:33:46 ID:XgB
    >>79
    こういうのってなんで赤道の周囲だけに作られるんや? 

    85: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:38:58 ID:2Kw
    ちきうにも輪があれば楽しそう(こなみ) 

    86: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:41:30 ID:GAV
    >>85
    人工衛星との衝突事故多発不可避 

    87: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:42:49 ID:rka
    天王星って横倒しやなかったっけか 

    88: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:43:23 ID:rka
    >>84
    遠心力やないか? 

    89: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:47:15 ID:XgB
    >>88
    遠心力あったら重力弱まるんやろ?
    逆に他のところより吹っ飛びやすくなるんちゃうのん? 

    90: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:48:41 ID:rka
    >>89
    すまんワイには詳しいことは分からんわ
    誰か教えてくりー 

    91: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)02:02:29 ID:2En
    知恵袋から拝借した
    参考になるかわからんが

    環を持つ理由については、木星型惑星は、地球型惑星で最も大きな地球よりも直径で数倍大きく、質量も数十倍あります。

    そのため、惑星の近くでは非常に強い引力が働き、
    その周りを回るという事は、強力な引力に対抗するための遠心力も働いている事になります。

    そのため、この強い引力と遠心力が働く領域では、衛星と呼べる大きな天体を形成しようとしても、その衛星を押しつぶすように引力と遠心力が働くことで、衛星と呼ばれるような大きな天体の形成が困難なのです。
    結果、そのような天体を形成できなかった塵が集まる事で環が形成されています。 

    92: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)02:10:29 ID:XgB
    >>91
    ふーむ
    アステロイドベルトみたいなことになってて
    他のところでは別の天体になれるけど赤道のところでは結果的に輪っかになるってことなんやな 

    93: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)02:15:27 ID:2En
    >>92
    たぶんシャンプーハットみたいなもんやで(錯乱 

    94: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)02:27:47 ID:2En
    土星には衛星がいっぱいあるんやなno title

    ことごとく不気味や
    no title


    95: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)23:43:21 ID:GEf
    >>94
    下の一番左に鬼太郎のお父さんがいますね 

    96: 名無しさん@おーぷん 2014/12/31(水)23:11:29 ID:tKs
    なんで地球は衛星1個やのに他の星はいっぱいあるんや。ズルいわ! 

    97: 名無しさん@おーぷん 2014/12/31(水)23:39:19 ID:LcW
    >>96
    その代わり地球の衛星は本体(惑星)との比率がよそより大きさも重さもでかいんやで
    ワイらのお月様は量より質や! 

    98: 名無しさん@おーぷん 2015/01/01(木)23:09:04 ID:opV
    ワイも宇宙行きたい 

    101: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)20:25:12 ID:kO3
    木星というかガス惑星怖い。コピペじゃなくマジで。
    あの縞々、ファンシーな模様して
    あれ風速5000mの風が縞ごとに逆方向に吹いてるらしいぜ。
    大型台風でも40mとかなのに5000m、
    それも逆方向って超巨大回転のこぎりだろそれ。
    気流の境目なんかラピュタの龍の巣どころじゃねえぞ。
    あの縞も地球よりでかいんだろどうせ。飲み込まれたらバラバラだぞ。
    後、放射線まきすぎ。ビームライフルじゃないのに粒子一つで人間は即死だし。
    それから液体金属水素ってなんだよ。訳分かんねえ海なんかあるし。
    後さりげなく木星にも輪があるけど、あれ衛星ほぐして輪にしてんだぞ。
    子供食ってるようなもんだろ。

    たまに木星に落ちる夢とか見るし。
    あのキモイ縞がだんだんでかくなっていって
    超有毒な雲が大きくなって行って、
    そこを突っ切ると地球3個分くらい下に謎の暗い海。
    地球なら水平線は80キロくらいだけどどうせ木星なら10000キロとかだろ。
    1万キロ向こうの大気の壁とか見えるんだろ。

    ましてエキセントリックジュピターとかホットジュピターとかたち悪すぎ。
    回転のこぎりが宇宙をさまような。縦縞になるな。 

    102: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)20:35:08 ID:1G4
    >>95
    もろ「見ます」って感じで記憶しやすいね 

    103: 名無しさん@おーぷん 2015/01/06(火)08:21:02 ID:p2M
    宇宙ヤバ杉内 

    104: 名無しさん@おーぷん 2015/01/14(水)08:45:25 ID:Sqf
    太陽の直径は地球の直径の百倍 
    地球-太陽間は太陽の直径のさらに百倍 
    太陽圏の直径はそのさらに百倍 
    太陽系の直径はそのさらに千倍 
    局所泡の直径はそのさらに数百倍 
    銀河系の直径はさらにその数百倍 
    局部銀河群の直径はさらにその百倍 
    おとめ座超銀河団の直径はさらにその十倍
    観測可能な宇宙の共動半径はさらにその数百倍 
    そして、宇宙全体がどれだけ大きいかはいまだにわかっていない




    1: しじみ ★ 2018/08/11(土) 00:30:37.36 ID:CAP_USER
    Point 
    ・10年前に銀河中心から謎のガンマ線放射を観測し、それが暗黒物質粒子の証拠であると期待されていた 
    ・新たな解析で、この超過放射がミリ秒パルサーと呼ばれる高速回転する中性子星から放射されていると示される 
    ・この結果により暗黒物質粒子発見の可能性の1つが潰える 

    天の川銀河の中心から発せられた、謎のガンマ線放射。ここ10年ほどこの放射は、研究者たちが追い求める「暗黒物質粒子」を起源としている可能性が考えられていました。しかし、アムステル大学とアヌシー・ル・ビュー理論物理学研究所の物理学者たちは、この放射の源が、「高速回転する中性子星」である可能性が高いとする証拠を発見しました。 

    The Fermi-LAT GeV excess as a tracer of stellar mass in the Galactic bulge 
    https://www.nature.com/articles/s41550-018-0531-z 
    謎に包まれたextended emissionと呼ばれる放射と不思議な拡散が、フェルミガンマ線宇宙望遠鏡のガンマ線放射の観測によって明らかになりました。この放射が発見されたのは10年ほど前。素粒子物理学者たちは当時、とても熱狂しました。なぜなら、長らく求められていた、銀河内部の暗黒物質粒子の自壊から生まれる信号のすべての特徴を持っていたからです。 

    (以下略)

    no title

    no title


    続きはURL先で
    https://nazology.net/archives/17320

    Q.宇宙の外側はどうなっている? 専門家「宇宙は膨張し続けてるんだよ」
    http://world-fusigi.net/archives/9151806.html


    2: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 00:35:17.40 ID:n7PiMqbN
    ほう。わかりました。 


    3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 00:51:32.42 ID:6Rfuyskw
    なるほど、 

    犯人はヤス。 


    6: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 02:35:17.78 ID:l3/j6GNq
    暗黒物質って、なるほどねーって思うけど 
    暗黒物質の存在を仮定する以外の説明って出来ないもんなの? 
    どうしても暗黒物質じゃなきゃ説明できないの? 


    7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 04:19:27.85 ID:4b4pKMGz
    >>6 
    光らない浮遊惑星とかも候補だったはず 


    10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 05:34:43.90 ID:ORHQQzRM
    >>6 
    物理の世界は計算結果が全てで、矛盾の数値を暗黒物質と仮設しているのよ 


    14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 07:46:38.62 ID:RN0ibI9w
    >>6 
    「dark matter」って「未知の物質」とか「検出できていない物質」って感じであって特定の物質を指すわけじゃないよ 

    早い話が現行理論で説明できないから現行理論じゃない「何か」かあるんじゃないかというだけ 


    77: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/12(日) 15:13:48.57 ID:f3RX54wx
    >>14 
    なるほど、直訳が誤解を産んでる訳か 
    未確認大質量物質とかにした方が良さそうだな 


    78: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/12(日) 15:31:04.87 ID:ccsdUPGq
    >>77 
    それも同じ誤解を生むよ。 
    最後が物質だと、同じ一種類の物質じゃなきゃいけない感じになる。 


    9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 05:17:38.48 ID:avRUlZSC
    高速回転ってどのくらい? 
    秒間10回転とか? 


    11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 06:17:31.96 ID:4IO9AySD
    宇宙の大半を占めるダークマターを「想定」しないと成り立たない主流となっている宇宙論の方がおかしいことにみんな薄々気づいているが認めない 


    58: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/12(日) 01:00:06.46 ID:n4G899f1
    >>11 
    それな。 
    ダークマターは相対性理論出現前のエーテルだね。 


    12: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 06:59:00.94 ID:bKLLg3d0
    銀河中心には超巨大ブラックホールがあるんじゃなかった? 


    15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 08:09:09.50 ID:hupPcssm
    毎秒千回転もの星が隠れているのか危険地帯だな 


    16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 08:47:31.28 ID:8EARzBMK
    ミリ秒パルサーと呼ばれる高速回転する 
    中性子星が、銀河のバルジ(渦巻銀河等の 
    中央にあるふくらみ)に数千も存在する 


    これはこれですごい話やな 
    中性子星ってそんなにたくさんあるんか 


    17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 09:09:12.18 ID:fpShzrPK
    星の数自体はそれより8桁くらい多いけどな 


    18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 09:18:09.08 ID:SuhNMEPF
    人類が宇宙へ移動できる距離は 月面まで 


    19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 09:28:56.60 ID:UwsbFrcE
    ・ 


    中性子性が 
    ミリ秒で回転する訳ない とかぁ 過信してたってことだろ。 
    だから その原因は暗黒物質しかない って決め打ちして研究してたけど 観測精度が上がって じつは 
    違ってた。みいたいな話しだろ。 


    20: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 09:45:20.22 ID:K7Dq+85U
    高速ってどのくらい高速なの? 
    高速で回転すると重力は増えたりするの?関係ないの? 


    21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 09:49:51.25 ID:l2ijgtHk
    中性子星が自重でつぶれないためには高速回転する必要があんだよ! 
    はずかしいから言わせんなよ! 


    22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 09:52:11.46 ID:l2ijgtHk
    毎秒1000回転だぞ!オラオラ! 
    毎分6万回転やんか! 
    ハードディスクが7200回転とかやで! 
    どんだけヤバイかわかるだろ? 


    23: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 09:53:36.59 ID:kAy8pwF+
    ミリ秒のパルスって本当に作られた世界に感じちゃう 


    25: 98 ◆ugEhFmqwLk 2018/08/11(土) 10:00:34.36 ID:f0vdNkJ4
    初期にに発見された蟹座のパルサーも33ミリ秒だから 
    あまり違いはないかと 


    29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 10:27:23.11 ID:Ik8vEbF7
    >>25 
    星として小さすぎるだろ 
    それとも光速以上の速さでスピンしてるの? 


    32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 10:44:34.20 ID:f0vdNkJ4
    >>29 
    中性子星の直径は12kmちょっとだからな 


    26: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 10:12:36.20 ID:korWqWFi
    暗黒物質も昔のエーテル的な立ち位置なんかな 


    38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 12:42:58.68 ID:G47CrFlu
    >>26 
    エーテルも当時の技術で知る事ができる宇宙・世界の事実を 
    理論的に考察して導いたものですからね 
    そういう見方では、暗黒物質も似たようなものでしょう 

    技術が進んで、今までは判らなかった部分の観測が進めば、 
    暗黒物質相当のものが見つかるか、暗黒物質を仮定しなくても済むように、 
    相対性理論に修正が加わるかになるでしょう 


    27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 10:24:34.84 ID:Ik8vEbF7
    つまり、宇宙は見えないミリ秒パルサー(中性子星)だらけってことなの? 


    33: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 11:28:30.05 ID:FtsuJno9
    ミリ秒で回転してる中性子星って、自転速度が遅くなったらブラックホールになりそうだな。 


    35: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 12:15:07.63 ID:+Qhw+ISr
    >>33 
    超新星爆発でブラックホールになりきれなかった星がこうなるよ 


    37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 12:35:53.79 ID:T8Cv+agf
    自転速度は光速の何%ぐらいなんだろ? 
    それによっては見え方が変わりそうだ 


    39: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 13:11:44.39 ID:4AOIUZGC
    エーテルは観測無視の思考実験だが 
    暗黒物質は観測結果だから無視できない 


    41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 13:15:01.24 ID:tk09Tx5L
    >>39 
    観測結果で見つかってないから探し続けている 
    整合性を付けるための辻褄合わせの存在でしかないからな 


    42: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 13:17:47.28 ID:VpDeQhG1
    >>39 
    エーテルと言われてたのは思考実験じゃなく仮説。 
    そして光の媒質としてのエーテルは実際の実験でないと確認された。
    44: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 13:28:33.99 ID:105Atlwo
    別のニュースで一般相対性理論は遠宇宙でも小数点以下20桁(?)まで正しいと分かっている 
    理論が正しく 
    観測も正しいなら 
    間違っているのは前提とか常識といわれるものである 
    そしてその間違った前提や常識は、観測の解釈をも
    59: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/12(日) 01:01:37.31 ID:n4G899f1
    >>44 
    間違い。それ特殊相対性理論の話し。 

    60: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/12(日) 01:04:03.32 ID:n4G899f1
    >>44 
    重力定数ですら小数点以下五桁なんて状態なのに、あるかよアホ。 

    46: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 13:54:11.57 ID:105Atlwo
    かくのごとく、天動説がそうであったように 
    定説は真摯な、しかし誤りに立脚した考察を伴って連綿と強化されるのである 

    52: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 14:24:31.95 ID:Hk1zhqcc
    >>46 
    単に君の事実誤認。 
    Vera Rubin の論文ぐらい読めや。 

    47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 13:56:18.30 ID:p+Djm1eZ
    暗黒物質なんて存在しないからな 
    信じてたやつは恥ずかしいわな 

    49: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 14:07:15.87 ID:FG1Qv642
    1秒間に約641周の自転速度 

    1時間 2,307,600周 

    55: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 15:30:16.91 ID:rRs07R2n
    超対称性粒子を探さないといけなくなりそうだな 

    56: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/11(土) 15:55:09.21 ID:4AOIUZGC
    エーテルで思い出したが、身近な流体が一番難しいんだよな 
    思考実験としては筋が悪かった 

    61: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/12(日) 01:06:48.94 ID:n4G899f1
    答えを言っちゃうと、ダークマターってのは空間自体が特殊な渦を巻いている状態ね。 
    空間自体の性質から来るものだから通常の観測に掛からないわけね。 
    空間は渦も巻くし、密度も変わるんだよ。 

    75: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/12(日) 12:21:09.65 ID:DQSCbaBN
    >>61 
    空間は渦も巻くし密度も変わるならば、ダークマターらしいですね 
    上のエーテルに例えての話からすれば 
    俺は何も知りませんが 

    64: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/12(日) 02:12:45.90 ID:ZC0TDEPl
    パルサーの回転電波が初めて観測された 
    時も「すわ、宇宙人からのメッセージ?」 
    と勘違いされたんだよなあまりにも 
    高速で規則的なパルスだったので 

    68: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/12(日) 07:57:45.48 ID:8CznSiHA
    アーサーエディントンは定常宇宙論じゃ 
    アインシュタインも 

    69: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/12(日) 08:11:06.41 ID:YTqkn1Ov
    観測と理論の矛盾は全部暗黒物質と暗黒エネルギーのせいにしてるだけ 

    72: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/12(日) 10:00:13.67 ID:gZLHBmDW
    そんな強烈な電磁波出しているならエナルギーをどんどん失って失速しそうなものだが・・ 

    79: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/12(日) 15:45:38.47 ID:f3RX54wx
    UFO未確認飛行物体は特定の物体を指す名称とは思わんがなあ… 
    なににせよダークマターの訳は未確認~とか不特定~に変える必要はあるだろう 

    84: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/12(日) 22:01:57.25 ID:AEROwkMx
    バルジという言葉が出てくるたびに朝昇龍の顔がちらついて集中できない 

    86: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/13(月) 00:57:05.05 ID:/X0Kulwl
    >>1 
    てことは暗黒物質の正体は中性子星ってことか。 

    88: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/13(月) 02:58:25.56 ID:IaaGYrwk
    >>86 
    中性子星は、暗黒物質の候補の1つ 
    他には、ブラックホール、褐色矮星、浮遊惑星、星間物質など 
    そして、暗黒物質はそのら候補のどれか、ではなく、 
    それら全部の合わせたものが暗黒物質と考えられている 

    そもそも、暗黒物質って、今観測で判ってる天体の総質量じゃ、 
    どうやっても質量が足りないよね、でその足りない質量を暗黒物質って呼んでるだけ 
    そして、先に言ったブラックホールとかは、簡単に観測できないから、 
    見つけれないのが一杯有るはずだ・・・って考え方 
    チョイ乱暴に簡単にいうと、恒星以外の天体で見つかってるのは 
    ほんの一部で、非恒星天体は、ほとんどが見つかっていない 
    その見つかっていない諸々の天体を纏めて言ったのが暗黒物質 

    87: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/13(月) 01:14:19.76 ID:vDaxErQk
    とにかく観測から導き出した質量が計算より軽過ぎて 
    その矛盾を埋めるために仮定として作られたのがダークマたん 

    63: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/12(日) 02:12:03.94 ID:bmlhd60n
    宇宙すごいね 



    引用元: 【天文学】暗黒物質の証拠とされていた「銀河系中心の超過放射」の正体は、高速回転する中性子星だった[08/09]



    1: 野良ハムスター ★ 2018/08/07(火) 08:02:06.86 ID:CAP_USER
    ※ソース元は「スプートニク」です。

    地球から約20光年離れた宇宙で、木星の約12倍の大きさの惑星が「漂流」しているのが見つかった。 

    5日付けのインディペンデント紙によると、このような種類の惑星が電波望遠鏡を使って発見されたのは初めて。 

    分析の結果、同惑星の磁場は木星の磁場よりも200倍強力で、いかなる星とも結びつきがないことがわかったという。 

    (中略)

    SIMP J01365663+0933473と名付けられたこの珍しい天体は、米ニューメキシコ州にある電波望遠鏡Very Large Arrayを使って2016年に発見された。当時学者らはこれを褐色矮星と判断したが、その後の観測で、はるかに若いことが分かった。これは、この天体が「自由に漂流する」惑星であることを意味している。 

    https://jp.sputniknews.com/science/201808065199612/ 

    ※INDEPENDENT(英語)
    https://www.independent.co.uk/news/science/rogue-planet-aurora-glow-discovered-space-brown-dwarf-solar-system-a8478141.html


    【宇宙ヤバイ】太陽系第9番惑星がガチであるっぽい 地球の10倍 公転周期1~2万年
    http://world-fusigi.net/archives/8326397.html


    2: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 08:03:08.62 ID:rysVB+po
    こういうのは異星人がいる可能性が高い 
    故意に惑星を動かしてるんだと思う 


    5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 08:11:08.94 ID:/CABwwKB
    恒星が最後を迎えて質量を放出して、重力の束縛から放り出されて漂ってたんだろ? 


    39: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 09:14:31.37 ID:IPqi47FQ
    >>5 
    そういうパターンもあるし、連星のバランスが崩れて放り出されたパターンもあるだろう。 


    72: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 10:17:03.39 ID:kC/bbGYh
    >>5 
    その場合より温度が低いんだろう 
    この星は生まれたときからこの重さと判断されたと 


    6: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 08:11:21.87 ID:xpT6egGZ
    宇宙の広さは異常 


    7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 08:14:24.06 ID:JmuUXq67
    ひょっこりひょうたん星 


    42: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 09:19:07.10 ID:PgaZjAWo
    >>7 
    good 


    57: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 09:45:40.84 ID:H+l1lQk4
    ドンガバ...くそ、>>7が 


    8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 08:16:08.71 ID:4dn5aiiW
    白色彗星帝国 


    9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 08:16:13.67 ID:6P3u2lNC
    スペース1999が実在してたとは 


    10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 08:18:02.41 ID:ROOFbr8f
    これは元々「惑星」じゃないだろ 
    >木星の約12倍 
    これって褐色矮星に該当する天体じゃん 
    何か意味不明な記事やな 


    20: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 08:40:58.65 ID:KSXTVxEW
    >>10 
    >これって褐色矮星に該当する天体じゃん 

    だから惑星と褐色矮星の中間の星って書いているじゃん 
    よく読めよ 


    21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 08:42:18.30 ID:LWN3iS1f
    >>10 
    木星の12倍なのは星の「質量」だな、「大きさ」なんて書くから紛らわしくなる 
    重水素核融合が起こる下限質量を若干下回ってるから褐色矮星には分類できないってことだろう 


    11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 08:22:44.79 ID:dFM76Iox
    ヤマトで見た 


    16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 08:37:16.13 ID:5xYpsPir
    >>11 
    バラン星ですね。 


    12: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 08:24:16.37 ID:78vLfLES
    野良惑星かよ 


    13: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 08:25:25.28 ID:1MHukqW9
    こういうのが地球につっこんでくるハードSF誰か書いてくれないかなあ。 
    たまたま数日前妄想していた 

    新星発見 
    →あれ、過去観測結果見るとかなり前からあってゆっくり増光しているぞ 
    →一年周期でふらついてるけどドプラーシフトは一定だぞ 
    →まさかこれまっすぐ突っ込んでくる太陽系近傍天体? 
    惑星探査機観測で軌道判明、現在100AU、近日点1AUの放物線、太陽系外からきている、この距離でこの明るさって、木星より一桁でかいぞ・・・ 
    →おい、地球と正面衝突するんだが?! 

    以下は妖星ゴラスリメイク 


    46: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 09:30:38.88 ID:81OdJ8GM
    >>13 
    つ「地球移動作戦」山本弘 


    14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 08:30:19.13 ID:5gzKCDRd
    漂流というか核融合出来るまでの質量が無くて恒星になりきれなかった星だろ? 
    何故漂流と表現されてしまうのか 
    カワイソス 


    17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 08:38:13.68 ID:cKx35oE9
    >>14 
    この惑星にでかい衛星がないし、この惑星が回っている恒星もない 


    25: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 08:48:36.91 ID:lnk1kOFt
    >>17 
    デカくない衛星はあるかもしれないよね 
    それを衛星と言うのか惑星と言うのか微妙だけど 


    51: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 09:41:50.22 ID:sU3rpyuF
    >>25 
    木星や土星が多くの衛星をもってるのだから、 
    この「惑星」に「衛星」があっても不思議ではない 
    でも、矮星よりやや小さい天体なので、 
    今の技術で「衛星」を見つけるのは無理かと 
    技術がもっと進めば見つかるかもね


    67: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 10:02:01.85 ID:C1IBnYXM
    >>51「太陽」も近隣の恒星と違う固有運動 

    さらっと興味深い情報が出るもんだね 
    現在確認できる中では唯一、生命をもつ天体のエネルギー源となっている恒星だけ 
    あって、ただの標準的な小型恒星というだけではないのかもしれない 


    15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 08:35:58.98 ID:FV8wCw1+
    おまいら星 


    22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 08:42:18.58 ID:DcVCuXE4
    恒星のなりそこないとしては若いから、漂流惑星と判断されたんでしょ 


    56: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 09:44:51.74 ID:QLtH/kxk
    >>22 
    なんで若さが関係あるの? 


    23: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 08:46:16.81 ID:3KigOQaA
    何処かの銀河で発射され標的から外れたブラックホール爆弾である 


    27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 08:56:22.76 ID:iMge29Sf
    元々はどこかに属してたんだよね? 


    72: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 10:17:03.39 ID:kC/bbGYh
    >>27 
    どこかの散開星団で生まれたんだろう

    散開星団

    恒星の集団(星団)の一種である。分子雲から同時に生まれた星同士がいまだに互いに近い位置にある状態の天体を指す。銀河のディスク部分に存在するため、銀河星団とも呼ばれる。 
    https://ja.wikipedia.org/wiki/散開星団
    Praesepe_2mass


    28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 08:58:13.35 ID:2D8rXtfB
    まー、いろいろ表現がおかしいよな。 
    自力で輝くほど大きくなれなかった恒星だろ?それを惑星と言うのか? 
    「漂流」というのも意味不明。普通に銀河系の自転に沿って回っていると思われる。 


    29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 08:59:46.42 ID:lnk1kOFt
    >>28 
    そうそう 
    新しい言葉が必要なのか? 
    光ってない恒星、みたいな感じの 


    51: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 09:41:50.22 ID:sU3rpyuF
    >>28 
    >普通に銀河系の自転に沿って回っていると思われる。 

    それは当然の話で、こういう場合の漂流というのは、 
    銀河の自転とは別の、星の固有運動のベクトルが周囲と違う事をいう 

    普通、近隣の星同士はほぼ同じか近いベクトルの固有運動を持っている 
    その場合、近くで同じベクトルの恒星は誕生したときから、 
    同じ星雲の中で産まれたと考えられている 

    「漂流」:近隣の恒星とは違う固有運動ベクトルなのは、、 
    近隣の星とは違う場所で産まれて、今の位置に移動してきた可能性大ということ 
    因みに「太陽」も近隣の恒星と違う固有運動らしい 


    30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 09:00:36.25 ID:PB1U8ltL
    どうやって見つけたんだろ? 
    光ってないんでしょ? 
    07.36 ID:LWN3iS1f
    >>30 
    強力な磁場もってて電波出してるから電波望遠鏡でみつかる 

    61: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 09:49:33.03 ID:4GxwwqvF
    >>30 
    見つけるのに光っている必要は無い 
    電波望遠鏡と書いてあるだろ 

    31: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 09:00:49.27 ID:VCpAezZr
    惑星ボッチ 

    32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 09:01:24.98 ID:DcVCuXE4
    いやだから、恒星としては若すぎるから元は他の恒星系で形成された惑星だって話なんだろって 

    60: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 09:48:45.92 ID:QLtH/kxk
    >>32 
    何言ってるのか訳分からん 
    核融合したら恒星 
    しなければ、それでいてそれなりに大きい天体ならば褐色矮星じゃないの? 

    34: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 09:04:18.97 ID:RjHGhHTO
    どこから来たのかご苦労さんね 

    36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 09:06:07.73 ID:/ksvNOt1
    散歩する惑星 

    38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 09:12:05.81 ID:mjQTPhC0
    ノラ惑星って結構あるらしいね。特に、連星にある惑星とか弾き飛ばされる奴が出てくるとか。 

    40: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 09:16:32.34 ID:DcVCuXE4
    連星じゃなくても、惑星同士の軌道干渉で弾き出されることはあるらしいけどね 

    47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 09:32:17.33 ID:pw4Zy++z
    恒星になりきれなかった恒星? 

    48: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 09:35:41.75 ID:xSUN2C4q
    こういうの遊星って言わないの? 
    郵政からの物体X 

    50: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 09:40:50.62 ID:oUIGM3IA
    こういう巨大遊星が太陽系に迷い込んできて、地球近傍を通過。 
    地球は巨大遊星の引力に煽られて自分の軌道から弾き飛ばされる。 
    太陽に向かって落下をはじめれば、海は沸騰し地上の生命は死滅。 
    太陽から遠ざかるコースだと全球凍結で大気も消滅。 

    52: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 09:42:14.76 ID:n8zdB0i4
    恒星系からはじき出された元惑星なのか、材料が足りなくて恒星になれなかったのか? 
    衛星を従えてるのか興味あるな。 

    53: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 09:42:21.99 ID:ka6ocEMC
    高速中性子と磁気嵐に覆われて都市帝国が存在します。 

    54: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 09:42:29.46 ID:F4qjiMs4
    自由浮遊惑星かな むかし、こういうのがいっぱいあって、ダークマターじゃないかって聞いた 
    でもその説じゃ説明できないことが山ほどあるんでもう違うらしい 

    55: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 09:43:58.52 ID:5y/kOmmK
    惑星は恒星の周りを回ってるものだよな? 

    しかも木製の12倍w 

    太陽じゃんw 

    59: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 09:47:37.57 ID:j467ruR4
    連星の片割れになりそこなった褐色矮星が 
    別の星系とのニアミスで放り出されて孤立したんだろう 

    62: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 09:50:47.68 ID:rwKB6+ZZ
    惑星のニートかよw 

    65: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 09:54:47.78 ID:hldd969S
    どの星の重力にも影響受けながらイイ感じで捕まらない軌道を漂ってるのか 

    69: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 10:05:02.63 ID:8h2RSrY/
    シドニアと名付けよう 

    70: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 10:10:53.27 ID:ro60/D8D
    褐色矮星の要件に古さなんてあったのか? 

    78: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 10:33:22.96 ID:sU3rpyuF
    >>70 
    天体質量が小さくて恒星に成れなかった褐色矮星が考慮外で 
    太陽程度の恒星が進化の果てに褐色矮星になるケースしか 
    頭になかったのでしょう 
    赤色巨星経由の褐色矮星だと、矮星になるのに 
    100億年とか200億年超とか掛かりますから 

    71: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 10:14:28.20 ID:F4qjiMs4
    光らないから真っ黒 星空のなかに黒い丸 怖い  

    73: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 10:22:00.15 ID:cZqZslVN
    惑星の定義として恒星の周りをまわっているというのが要件だろ。じゃ、恒星との関係はどうなるんだ。 

    77: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 10:27:30.99 ID:hxhKmTDO
    そーゆーの惑星っつーの? 

    79: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 10:35:02.67 ID:11bFmlII
    公転周期半径が大きすぎるだけじゃないの? 

    そもそも 天の川銀河内を公転してるわけだし 

    80: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 10:39:05.21 ID:UqaVCWQM
    ただの準褐色矮星じゃいかんのか? 

    81: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 10:46:08.65 ID:CLiFB3VX
    論文さらっと読んできたけど、この星はCarina-nearと呼ばれる2億歳程度の若い天体集団にあって質量が12木星質量程度しかなく、 
    褐色矮星と言うよりは自由浮遊惑星と言えるものってニュアンスだったわ 
    惑星の定義にもよるけど、原始惑星系円盤から形成されたものを惑星とするなら、この星がどちらかなのかは不明だし、 
    惑星を質量で定義するならこの星は惑星になるってことかな 

    82: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 10:47:50.32 ID:5PTjPGBc
    光り輝いてないからいままで数が少なく、カテゴリがなかったんでは? 

    83: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 10:51:36.58 ID:kC/bbGYh
    これより少し重いと水素の核融合は起きないけど重水素の核融合は起きる、 
    でも重水素は少ししかないから核融合すぐ終わる、ってクラスがあると予想されてるらしいね 
    実際に観測されてるのかな? 

    19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/07(火) 08:40:35.08 ID:Ed5ZtIv7
    のちのデススターである



    引用元: 【宇宙】宇宙を「漂流」する惑星が見つかる…木星の12倍の大きさ、どの星にも属さず漂う



    1: しじみ ★ 2018/08/05(日) 18:47:41.76 ID:CAP_USER
    天文衛星「すざく」などによる観測とシミュレーション研究により、天の川銀河の中心から噴出するガンマ線バブルとX線で見られる巨大ループ構造が、共に1000万年前に起こった大爆発の痕跡である証拠が突き止められた。 
    【2018年8月2日 早稲田大学】 

    宇宙には多数の銀河が存在しており、その中には強い電波や激しいジェットを放射するなど活発な活動を示すものも見られる。 

    現在の天の川銀河は活動性を示さず、静かで大人しい状態にあるが、過去には激しく活動をしていた可能性を示す観測的な証拠が見つかりつつある。2010年には、天の川銀河の中心から銀河円盤の上下方向に差しわたし5万光年にわたって広がる、巨大なガンマ線バブル「フェルミ・バブル」が発見された。もしこのバブルが爆発的に形成されたとすれば、かつて天の川銀河の中心は今より1億倍も明るかったと推測される。 

    (以下略)

    ガンマ線全天図とガンマ線バブル、X線全天図と巨大ループ構造 
    (上)ガンマ線全天図とフェルミ・バブル、(下)X線全天図と巨大ループ構造 
    no title

    フェルミ・バブルと巨大ループ、太陽系の位置関係 
    no title


    http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/10077_loop

    宇宙がビッグバンで出来たっておかしくね?
    http://world-fusigi.net/archives/9015514.html

    引用元: 【宇宙】天の川銀河の巨大ループ構造が1000万年前に起こった大爆発の痕跡である証拠が突き止められる[08/02]


    4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 18:53:04.43 ID:dDv1en+m
    これだけの規模の爆発なら当然の如く地球にも何らかの影響が及んだはず。 
    或いは恐竜絶滅の原因かも知れない。 


    5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 19:10:05.89 ID:rSCR2cOD
    >>4 
    「1000万年前に起こった大爆発」とあるので、 
    恐竜が絶滅してから5500万年すぎてる 

    また、影響が及ぶ距離に太陽系があったら地球の 
    生命は絶滅している 
    γ線さんを舐めてはいけない 


    7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 19:21:32.08 ID:dDv1en+m
    >>5 
    如何なる宇宙線を発する爆発であろうとも影響も距離によって強弱あるわけで、 
    銀河系の形状を変えるほどの爆発なら強弱はともかくガンマ線ならガンマ線のいくらかは地球にも確実に届いていたはずだ。 

    恐竜の絶滅時期についてはマジレスというよりは言ってみただけという感じだが見当違いだった。 


    15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 20:14:50.76 ID:WZ4d0cfq
    >>7 
    銀河の中心部から外れてることで、中央部で頻繁に起きてるかもしれない爆発を避けられて 
    生物が誕生して生き延びてきたのかもしれない 


    9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 19:38:17.72 ID:rYfOEmPB
    >かつて天の川銀河の中心は今より1億倍も明るかったと推測される 

    今のソンブレロ銀河のような見えかただったのか? 
    ソンブレロ銀河の画像見ると生命が全滅しそうなんだけど 


    10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 19:41:29.34 ID:Y6ijcFnB
    そんなつい最近なの? 


    13: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 20:12:58.67 ID:27mrnFpA
    1000万年って、つい最近じゃないか。 


    14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 20:12:59.48 ID:GlxmZ/rn
    これは宇宙規模で見て特殊な例なの? 


    18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 20:23:00.38 ID:u/zo7HFq
    だから昔の人は天の河がはっきり見えたんだねー 
    ロマンチックだねー 


    21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 21:21:15.12 ID:rSCR2cOD
    >>18 
    ヒント 
    1000万年前 


    27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 22:14:41.05 ID:7K7TvIEp
    >>21 

    平安時代の書物に出てくるだろ 


    29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 22:30:24.38 ID:rSCR2cOD
    >>27 
    鎌倉時代な 
    藤原定家の日記「明月記」に出てくる客星=超新星


    19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 20:35:22.66 ID:2PQH/pzV
    地球に宇宙人が来てない理由は、1000年前に銀河系の生命体はこれであらかた絶命して 
    辺境にあった星(含む地球)だけ生き残ったからでは 


    47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/06(月) 02:39:46.24 ID:Nr9qLTmX
    >>19 
    1000万年前に銀河系の中心で宇宙大戦争があったのかもしれない。 


    20: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 21:16:12.07 ID:62z5DM3h
    ガンマ線くらいガマンせい 


    23: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 21:38:50.65 ID:V/R8nKjc
    それよりもアンドロメダと衝突する方のが驚きなんだけど 


    55: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/06(月) 07:18:20.25 ID:XA1lAEQn
    >>23 
    いつ頃だっけ? 


    28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 22:24:19.35 ID:B2bpcF97
    >>23 
    アンドロメダと天の川の距離よりデカイ銀河がある 


    24: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 21:48:18.98 ID:AvP5KVU9
    銀河の歴史が また1ページ 


    26: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 22:09:27.58 ID:2DQ5b7iZ
    宇宙ヤバイにふさわしい現象だ 


    30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 22:35:04.59 ID:/CPuwBcN
    ブラックホール同士が衝突したんじゃ無いのかな? 


    36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 23:42:00.83 ID:smsqb8sj
    >>30 
    ブラックホール同士がくっついてもより大きなブラックホールにしかならんのじゃ? 


    35: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 23:39:15.57 ID:qRoZ9znE
    天の川銀河の巨大ループ構造って恒星ストリームのことかと思ったけど 
    フェルミ・バブルって新たな構造物が発見されていたのね 


    37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 23:58:56.39 ID:vLkqkTQW
    生命とか宇宙とか人類がまだ知らないわからないことを100%コンプで表すと 
    今何%くらいなんだろう 


    38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/06(月) 00:03:19.44 ID:/qkghb2o
    ブラックホール合体? 


    43: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/06(月) 00:48:12.37 ID:qyPwrw4z
    1,000万年前なら新生代。つい最近だ。しかも1億倍の明るさ? 

    それほど劇的な爆発が、ごく短期間のうちに起こったのなら、今後も頻繁に起こるということだ。 
    もちろん地球の生命にも、大きな影響があるに違いない。 


    44: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/06(月) 01:41:50.33 ID:x0yLPvVG
    ふむ 
    なるほど 

    良く分からん(規模が大きすぎて脳停止 


    48: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/06(月) 02:43:58.76 ID:iJe+qGeH
    こんな爆発があったら、人類はどこにも逃げられないわな 


    52: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/06(月) 06:50:18.69 ID:jLg5+Z24
    次の爆発はいつなのか 


    54: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/06(月) 07:11:27.64 ID:brJlmbzT
    スケールがデカすぎて意味が解らん

    888b2f9a14681cd103a9f5998cf0926e

    米航空宇宙局(NASA)は、アポロ11号月面着陸ミッションの通信記録を収めた音声ファイルを公開した。 

    NASAは米テキサス大学と共同でアポロ・ミッションを記録した170の磁気テープをデジタル化した。公開された音声ファイルは1万9000時間以上におよぶ。

    ※音声が公開されているサイト
    https://app.exploreapollo.org/stories/story/2/moment/4

    (中略)

    ある音声ファイルでは、ニール・アームストロング氏の名文句「人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である」を聞くことができる。 
    (以下略)

    ※全文はソース元で
    https://jp.sputniknews.com/science/201808045190438/
    NASAが新たな月面着力時の写真を公開! これ絶対本当だろ、月に行ってない厨は謝罪しろ
    http://world-fusigi.net/archives/9193963.html

    引用元: 【NASA】アポロ11号月面着陸ミッションの音声ファイルを公開


    4: 名無しさん@1周年 2018/08/04(土) 23:42:16.75 ID:XV8MqQsO0
    スタジオで撮影したくせに 


    5: 名無しさん@1周年 2018/08/04(土) 23:42:37.42 ID:dLUgUJ5I0
    行ってないw 


    6: 名無しさん@1周年 2018/08/04(土) 23:43:00.13 ID:sKP5Dzos0
    これはだめかも(ry 


    7: 名無しさん@1周年 2018/08/04(土) 23:43:04.16 ID:uMzxhmUj0
    結局どっちなのよ 


    891: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 06:54:27.56 ID:oBBnPdd20
    >>7 
    スペースシャトルが出来て、地球の周りを周ってるのにヒーヒー言ってたくせに、昭和40年くらいで月なんかに有人で行けるわけないやろ 

    人類は月なんかに行ったことは未だかつてない 
    これ、ホント! 


    896: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 06:56:56.02 ID:Qc4qTOIL0
    >>891 
    その点について反陰謀論者は噛みついて来ないんだよね 


    9: 名無しさん@1周年 2018/08/04(土) 23:44:11.12 ID:zn9lxbTy0
    「人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である」 
    「カーット!!!クッジョブ!」 


    12: 名無しさん@1周年 2018/08/04(土) 23:45:29.83 ID:6GzZ2/Ie0
    何をいまさらって感じだな 
    今は編集が容易に出来る、いい時代になったもんだ 


    15: 名無しさん@1周年 2018/08/04(土) 23:46:52.10 ID:m2n5Rncm0
    なんで月の有人探査しないの? 
    ファミコンレベルで行けたんでしょ? 


    44: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 00:18:59.07 ID:sWbL5OJw0
    >>15 
    当時は冷戦でな 
    ソ連とアメリカが国の威信かけて宇宙開発競争しとったんで 
    人材も金もじゃんじゃん注ぎ込んでた 
    今は他に金かけるとこあるだろって言われてるからね 


    138: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 00:53:25.13 ID:L85CSxM10
    >>15 
    そういうこと言うんだったら73年前に原爆もできてないし 
    57年前に人類は宇宙にも行ってない 


    146: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 00:56:16.97 ID:gWxWaI7S0
    >>138 
    なんから宇宙には行けそうな気がする 

    てかアポロ計画が飛び抜けて凄すぎるからなんか現実感がないんだよね 
    まあ流石に行ってるとは思うが。 
    今の方がなんか退化してねーか?ってくらいアポロ計画だけが凄すぎ 


    22: 名無しさん@1周年 2018/08/04(土) 23:59:00.65 ID:nHzyNmKX0
    着陸した後どうやって帰ってきたの? 


    24: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 00:01:41.25 ID:jyjsypmW0
    >>22 
    着陸船の下部を発射台にして上部が離陸、大気がなく引力も1/6なので特に困難もなく上空で待機していた司令船とドッキングして帰還した 
    地上で何度も練習して成功させている 


    90: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 00:37:05.60 ID:gWxWaI7S0
    >>24 
    それも凄いけど月にバギー乗っけて月で乗り回してたってのも凄すぎる。 

    火星の探査機が今でもひっくり返ったなんて話聞くと宇宙事業は退化してんの?って思うわ 


    101: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 00:40:33.47 ID:uQG4INSy0
    >>90 
    50センチのオモチャも動かないでひっくり返すのに 
    2メートルのバギーを乗り回すとかありえんわな 
    いくらフェイクでも酷すぎる 
    キューブリックだからできた神業フェイクやね 


    110: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 00:43:03.48 ID:gWxWaI7S0
    >>101 
    何回めの月探査かしらんがそもそも車積んでこうぜ!って発想が凄すぎる。 


    26: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 00:06:02.68 ID:7fnXkxLv0
    >>22 
    月軌道を時速6000kmで周回している司令船に 
    探査船がランデブードッキングして地球に帰ってくるんやで 
    GPSもなしにロケットエンジンのスラスターだけで速度を調整して合体できたんだとさ 


    34: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 00:14:18.95 ID:s5CS7LG30
    >>26 
    GPSは無かったけど、慣性航法装置はあったけどね。 


    47: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 00:20:28.40 ID:45THi66u0
    >>26 
    できるよ 
    計算さえすれば 


    111: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 00:43:19.27 ID:HqNwSzF30
    >>26 
    月周回軌道でGPS使えるのか? 


    27: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 00:07:21.89 ID:tvIQdyo80
    またアホな陰謀厨が湧いとるな 


    45: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 00:19:22.19 ID:7fnXkxLv0
    >>27 
    陰謀だったらお前に何か不都合でもあるのか? 
    アメリカ人でもないくせに 

    またっていうけどさ、永遠に続く話なんだよ 
    これは世界でアメリカしか成功してない話だからね 
    宇宙技術でタメを張っていたソ連が遅ればせながらアメリカより5年遅れて月面着陸に成功しました! 
    中国は遅ればせながらアメリカより20年遅れて月面着陸に成功しました! 
    という話すらない 

    アメリカ人が盲目的に信じるのならともかく 
    アメリカ人以外は疑って当然の話だ 
    今現在、誰も月に行けない状態で月行った事を確証するのはいかがなものか 

    で、捏造の可能性を持ち出す奴には陰謀厨のレッテル貼り 
    知ってるか?陰謀論という言葉を作ったのはCIAなんだぜ 
    どうせこの次の反論も人格攻撃と相場が決まってる 


    55: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 00:24:50.78 ID:RlYUeBIP0
    >>45 
    あの、月にはレーザーで距離を計測するためのミラーが設置されてるのはご存知か? 


    64: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 00:28:55.27 ID:7fnXkxLv0
    >>55 
    ご存知ですがそれが何か 
    あの、あなたはミラーが設置が有人着陸の根拠になると思っているのでしょうか? 


    73: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 00:31:53.28 ID:RlYUeBIP0
    >>64 
    むしろ逆になぜ証拠にならないと思うの? 
    アポロ計画中に月面に無人で反射鏡を設置できる無線操縦or自動操縦技術があったとでも? 


    89: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 00:37:05.03 ID:7fnXkxLv0
    >>73 
    設置って・・・破損しない程度の衝撃で機器を落とすだけですよ 
    火星探査でも落下による設置であってわざわざ人が置いてきませんよね 
    なぜ反射鏡を置いたぐらいで有人着陸の証拠になると思ったのですか? 


    100: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 00:39:47.81 ID:/kjegWGm0
    >>89 
    まあただのコーナーキューブだから置いてくるだけで良いんだよな。 
    必ず入射した方向に反射するから小細工は不要。 


    71: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 00:31:22.43 ID:sYCPeMcN0
    なんで小出しにするのだろうか? 


    74: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 00:32:32.75 ID:jyjsypmW0
    あの当時は無人機でレーザー反射板を置いてくる方が有人より難易度高いんだぞw 

    アポロが捏造なら当時のソ連があっさり負けを認めるかよw
    83: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 00:35:43.01 ID:jyjsypmW0
    っていうかアポロの活動痕はかぐやのHDカメラで検証されてなかったっけ? 

    93: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 00:38:15.91 ID:JJX5nO3X0
    >>83 

    それは、オレも当時、リアルで見てるが、 

    まあ、かなり上空から撮影しており、何とも言えないシロモノだったな。 
    かぐやは、これほど解像能力が無いのか? と一瞬、思ったりもした。 
    或いは、アメリカに遠慮したのかもな。 

    103: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 00:41:06.55 ID:YyqOwwhi0
    デカイ嘘ほど分からないもんなんだな 
    9.11とか月行ったとか 

    次はどんな詐欺するんかな 
    そろそろ戦争ネタの詐欺かも 

    137: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 00:53:24.70 ID:ZVGqoBrY0
    月どころか人工惑星もあれば太陽系を飛び出してゆく人工天体もある中で、 
    アポロ計画が捏造だというなら、証拠はいくらでも出せるだろうに。 
    143: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 00:54:28.08 ID:iMZAjxud0
    子供の時は2020年にもなってりゃ普通に行き来できると思ってたがそうはなってない 
    よく考えたら月に行くって凄
    155: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 00:58:26.11 ID:MueAQb090
    アームストロングは何故死ぬ直前に 
    「本当に私は月へ行ったのだろうか...」って呟いたんだろう? 

    163: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 01:00:23.06 ID:+qz4Oqe20
    サターン5型ロケットを見てあれで月にいけないと思うかそもそも? 

    174: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 01:02:40.48 ID:+qz4Oqe20
    サターン5ロケットよりデカいロケットってないんだぜそもそも 
    あのロケットを見ただけでももう陰謀説なんて吹っ飛んじゃうよ 
    それだけ物凄いロケットだった 

    178: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 01:04:13.79 ID:b7zE4J6u0
    行ってなかったら、それこそロシアが暴露してたろうに。国の威信かけてやってたんだから。 
    ロシアでもアポロが行って帰って来るまでモニターしてたんだぞ。 

    181: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 01:04:43.54 ID:b+VMMMKr0
    アポロ11号は捏造で月面いってなくても 
    他の12,13,14,15・・・etcのどれかは行ったんだろ? 

    191: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 01:07:42.69 ID:TxW5DDEx0
    船長は月面に謎の人工物が既にあったって言ってたな 

    196: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 01:09:09.78 ID:L85CSxM10
    後世の人間が歴史上の事実を誤って解釈するのはよくあることだと思う 
    最近の事件でさえ事件当時とは捉え方がずいぶん異なってるなーと思うことはよくある 

    206: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 01:11:30.38 ID:NKCZgG3L0
    確か日本の国家予算分をまるっとアポロ計画につぎ込んだんだよな 
    とんでもなく金賭けたプロジェクトで当時ソ連と争っていたから 
    嘘ついて月面着陸したといえばソ連は大喜びで叩いてアメリカの威信は地の底まで 
    失墜してソ連と競争どころの話じゃなくなる。そこまでの高いリスクを 
    当時のアメリカがとるとはとても思えない。 

    216: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 01:13:21.35 ID:uQG4INSy0
    >>206 
    ソ連側だって公表の半分も成功してないんじゃないの 
    国民を騙して人気を上げるには最高の安い方法なわけである 
    お互いに解ってやっていたはずだ 

    219: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 01:14:21.58 ID:+qz4Oqe20
    >>216 
    女性宇宙飛行士が大気圏突入に失敗して焼け死んだのもいまだに隠してますからねロシアは 

    209: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 01:12:19.42 ID:+qz4Oqe20
    仮に月面着陸してなかったとしてもミッションとしては月を回って帰ってくるまでが 
    当初の最終目標だったので。だから月に行った事は確実なんですよ。 

    220: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 01:15:29.30 ID:gWxWaI7S0
    >>209 
    俺も行くことは行ったしなんか降ろすことぐらいは出来たのかなぁ?とは思うな。全然詳しくないけど、w 

    251: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 01:25:12.54 ID:qI1AFeZW0
    >>209 
    本筋からズレるけど、月着陸船の開発が遅れたせいで 
    ケネディが公約にしていた「1960年代に月に行く」という目標が危うくなった。 
    なのでアポロ8号は、とりあえず月には行きましたという言い訳作りのために 
    月着陸船無しで月まで行ってる。13号の事故がここで起きてたら全員死んでたな 

    246: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 01:23:55.18 ID:HCD0Y34T0
    なんで50年前にできることが今できないのさ 

    258: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 01:26:27.62 ID:+qz4Oqe20
    >>246 
    サターンⅤロケットを作るのあほらしってなったんですね。 
    商業ベースでないと中々予算が下りなくなったというのもあります。 

    285: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 01:39:06.27 ID:HCD0Y34T0
    >>261 
    いやー、それを言ってしまったら 
    じゃあ、60年代後半のアポロ計画そのものになんのメリットがあったの?ということになると思うけど 

    286: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 01:39:52.42 ID:gWxWaI7S0
    >>285 
    宇宙基地ぐらい出来ててもいいよな? 

    290: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 01:41:57.60 ID:+qz4Oqe20
    >>285 
    宇宙開発競争でソ連に勝つ!! 
    この一点だけです。ガガーリンショックで苦杯を舐めたアメリカが死力を尽くしたミッション 
    だったんですね。 
    ガガーリンの時にソ連がアメリカに悪い事を言ったのが火種になりました。 

    386: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 02:30:39.14 ID:YGb4yOVJ0
    >>285 
    見栄のため 
    実利がないから続かないね 
    あとスペースシャトル型も無駄だった 
    シンプルなソ連型のロケットならもっと進んでた 

    257: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 01:26:18.04 ID:b+VMMMKr0
    https://ja.wikipedia.org/wiki/アポロ14号
    どっちにしろ14号が行ってるやんけ 

    アポロ14号

    アポロ14号はアメリカ合衆国のアポロ計画における8度目の有人宇宙飛行である。史上3度目となる月面着陸を行った。「H計画」と呼ばれる、二日間にわたる月面滞在をしてその間に船外活動などを行う飛行はこれが最後のものとなった。 
    https://ja.wikipedia.org/wiki/アポロ14号

    309: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 01:47:40.02 ID:+qz4Oqe20
    だからもうソ連に宇宙競争で勝ったからもういいやってなったんですね。 
    アポロソユーズ計画でアポロとソユーズはドッキングしてギスギスした米ソの 
    宇宙開発競争は終わりました。 

    992: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 07:56:00.01 ID:x6cDXXDa0
    お月様に何度も着陸して帰ってきたなんてカッコ良すぎ。 
    こういうの好き 

    310: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 01:47:54.85 ID:8LsvtgXt0
    お前らは日航ジャンボ機とアポロ月面着陸が本当に好きだな 

    300: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 01:44:39.11 ID:AoPsR93g0
    世界中に基地作るアメリカが 月に基地を作らないはずがない。 
    行っていないか もしくは既に月の裏は米軍基地でボウリング場まである

    no title

    知ってる宇宙の豆知識
    http://world-fusigi.net/archives/9134166.html

    引用元: 【朗報】宇宙、クソ広い 





    2: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:11:26.56 ID:KDVhrPQc0
    ほんまロマンあるわ 

    4: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:11:59.29 ID:lhHnw99Nd
    こんなん絶対宇宙人おるやろ 

    12: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:13:51.17 ID:KDVhrPQc0
    >>4 
    100%おるよな
    7: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:12:19.00 ID:1xZYzH8Ep
    絶対他に生命体いるやん 

    11: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:13:49.50 ID:wL6NUvJQ0
    >>7 
    最新の計算ではあんま居ない感じになった 

    18: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:14:33.24 ID:KDVhrPQc0
    >>11 
    なんやそれ? 

    19: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:14:55.91 ID:R/uOz84J0
    >>11 
    ソースは? 

    42: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:18:49.51 ID:wL6NUvJQ0
    >>18 
    >>19 
    フェルミパラドックスの解消という最近の論文 

    フェルミのパラドックス

    物理学者エンリコ・フェルミが最初に指摘した、地球外文明の存在の可能性の高さと、そのような文明との接触の証拠が皆無である事実の間にある矛盾のことである。 
    https://ja.wikipedia.org/wiki/フェルミのパラドックス

    8: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:12:59.54 ID:a7lGyIzJa
    ワイらの細胞からみた人体とどっちが大きいんや? 

    36: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:17:29.88 ID:pQ0pUBFfd
    >>8 
    細胞なんて多くて50兆個とかやろ 
    比較にならん 
    地球対宇宙で40桁ぐらい宇宙のが広い 

    14: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:14:08.86 ID:mYTg6scq0
    観測されている限りでそれってことやろ 
    そりゃもう永遠に広がってるやろなあ 

    15: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:14:09.45 ID:+XbQW2B50
    こんなん見たらなんでもできる気しか起きんわ 

    16: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:14:19.81 ID:aEnvQViP0
    ワイらは宇宙規模やとミジンコ以下 

    17: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:14:24.89 ID:heV/gCkc0
    宇宙人は絶対いるけど一生交わることない運命なんやろなあ… 

    20: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:14:58.62 ID:yyZjHjb30
    計算で測れるレベルじゃないやろこれ 

    21: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:15:00.26 ID:qlpC0TT30
    こんな広いのにワイらは地球を出ることすら出来ひんのや 

    25: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:16:12.07 ID:e8dIIM6w0
    宇宙人もこういう調査して宇宙人おるんやろなぁとか思ってるんやろな 

    27: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:16:39.89 ID:DTdKXOHWd
    地球より何万倍も技術進んだ星あってそこにワイだけがワープしてしまう妄想よくするわ 

    29: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:16:52.88 ID:R/uOz84J0
    よくSFガイジが「人類は将来宇宙へ進出して他の星に移住する!(ニチャァ)」とかほざいとるけど、絶対に無理やからな 
    キショいで、クソガイジ 

    61: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:21:05.55 ID:KDVhrPQc0
    >>29 
    一番近い恒星系まで4光年もあるからなぁ 
    光の速さですら4年かかる 
    時速1000km(旅客機)なら軽く500万年以上かかる 

    絶対無理とは言わんが宇宙の広さヤバいわ 
    これでお隣さんなだけやもんなぁ 

    104: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:25:45.02 ID:R/uOz84J0
    >>61 
    せや 

    31: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:17:02.44 ID:qlpC0TT30
    ガキの頃はもう少し宇宙旅行ビジネスが発展すると思っててんけど全然進歩せんわ 

    34: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:17:24.14 ID:Jc13UOv30
    ワイが生きてる間に宇宙の謎は解明されないという事実が辛い 

    35: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:17:28.43 ID:PMTwKVq60
    >>1 
    よく見たらとんでもなくて草も生えん 

    38: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:17:50.29 ID:s85gm9oJ0
    現実はプログラムミングされていてプログラム通りに動いてる説すき 

    43: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:18:52.47 ID:A6Ihpab0a
    人間は想像すらできない巨大な生物の細胞のひとつて話好き 

    50: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:19:36.79 ID:zam0wC0O0
    >>43 
    これはたまに妄想する 

    69: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:21:39.02 ID:A6Ihpab0a
    >>50 
    俺らの中の細胞もまた俺らと同じように社会があって人生を送ってるのかもしれないと想像すると面白いよな 

    45: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:19:14.78 ID:f4INNsOu0
    no title

    47: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:19:28.15 ID:ByCO0tf40
    宇宙のこと考えるとゲームでのクリアにもコンプリート要素にも全く関係ないマップをクッソ作り込まれてるように感じて腹立つ 

    52: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:19:47.12 ID:4ttKODugd
    人間より優れた宇宙人がそろそろ地球に来てもおかしくないやろ 

    125: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:27:47.75 ID:UWnLokewp
    >>52 
    光速レベルに移動したりワープってのはいくら科学が進歩しても不可能なんやと思う 
    できるかもしらんがブラックホールができたり 
    リスクが高すぎて自滅してるんちゃうか 

    53: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:19:49.69 ID:jGS6AO5+0
    こんだけあって水惑星ってどんだけあるんやろな 
    50メートルプールの中の流れだけで時計が組み立てれるくらいの確率で地球できたんやろ? 

    62: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:21:09.56 ID:Tz8+3zZha
    >>53 
    この話よく聞くけどさ、すごい確率が低いことを強調するために適当言っとらんか? 
    実際それって何パーセントの確率なのか計算したやつおらんやろ 

    72: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:21:51.38 ID:jGS6AO5+0
    >>62 
    まぁ、現実的にそんなんで時計が組み立てれるわけないもんな 

    133: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:28:10.13 ID:6w+UX5pU0
    >>62学者のユーモアやろ 

    54: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:20:01.28 ID:wL6NUvJQ0
    最近の計算では39%から85%の確率で人類は宇宙で独りぼっちだとなっている 

    752: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 04:11:50.26 ID:ykj3Sp0f0
    >>54 
    それなんか悲しいな 

    64: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:21:09.04 ID:7JQpHNq70
    宇宙の大きさを表すとき、単位はつけないらしい 
    単位が何であろうと、宇宙の大きさの前には僅少誤差にしかならないから 

    67: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:21:24.47 ID:DTdKXOHWd
    人間は宇宙ことばっかやけど地下の事も考えた方がええで 

    91: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:24:16.71 ID:zm6/NC8V0
    >>67 
    数キロ下の海の中のこと全然わかってないもんなあ 

    73: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:21:52.54 ID:cf8+DoGIp
    観測した時点でその星は何億年も存在してるってことやろ? 
    今見えてる星は何億年前の光景でその星の今現在はど偉いことになってるのかもしれん 

    82: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:23:17.65 ID:HwoUDFoPa
    どれだけ低い確率で起こる事象でも、試行回数が無限なら必然的に起こるって話はしっくりきたなあ 

    88: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:24:00.62 ID:PMTwKVq60
    >>82 
    なるほど 

    86: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:23:44.82 ID:oRDHi4Xj0
    お前らディスカバリーチャンネル好きやろ?w 

    89: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:24:01.25 ID:7JQpHNq70
    宇宙始まって130億年とかいってるけど、多分それって映画で言うとまだ冒頭5分なんやろな 
    1兆年後ぐらいには銀河間戦争やってそう 

    137: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:28:51.57 ID:R/uOz84J0
    >>89 
    さすがにそんなにもたんやろ 
    宇宙の膨張は加速しとるからな 
    最終的に星は死にブラックホールは蒸発し広がる空間に希釈されまくって何もない宇宙になるってのが説のひとつやで 

    175: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:31:33.69 ID:7JQpHNq70
    >>137 
    このまま加速膨張が続いた場合の宇宙の熱的死は10^20年後ぐらいらしいから1兆年は余裕やろ 

    200: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:33:46.61 ID:QHV86I5s0
    >>175 
    94: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:24:43.15 ID:sU1WyDeQ0
    ビリヤードの玉のように打たれた玉の軌道は打った時点で決まってんだよ ビックバンの時点で何が起こるかはもう全て決まってたわけ 

    95: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:24:47.44 ID:KEP2KwcS0
    宇宙のこと考えると不安がなくなる 

    97: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:24:57.34 ID:iQKRPe5Y0
    ワイは結構本気で宇宙人いると思っとるわ 
    こんだけでかくて地球にしか生物がいないと考えるのはおかしい 

    100: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:25:15.78 ID:+TVJc+Gc0
    人間の体内時計:25時間 
    地球の1日:24時間 
    火星の1日:25時間 

    101: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:25:20.16 ID:DTdKXOHWd
    どっかの金持ちが人類滅亡しても動き続ける時計作るとか言ってたの誰やっけ 

    103: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:25:43.88 ID:ByCO0tf40
    もうじき量子コンピュータが出来るからそれで全て解明できるしクッソ遠いとこにいる宇宙人とコンタクト出来るようになるんやろ? 

    116: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:27:13.80 ID:jGS6AO5+0
    >>103 
    そんなもん出来てもワイらが確認できんもんはわからんのちゃうん? 

    106: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:26:03.99 ID:h0MIW5TQa
    今火星が大接近でクッソ明るくなっとるよな 
    月明かりに負けずに赤々と夜空に輝いとるで 

    110: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:26:19.66 ID:P9ksqP7T0
    意識だけを分離させれる技術が発明されたらワンチャン出会えんか? 

    111: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:26:33.30 ID:f4INNsOu0
    プラネットナインはよ見つけてや 
    no title

    115: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:26:57.58 ID:DTdKXOHWd
    今ワイが火星に放り出されたとしても生きていられるんか? 

    126: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:27:53.17 ID:wL6NUvJQ0
    >>115 
    とりあえずジャガイモの育て方だけは学んでおくべき 
    映画で見た 

    162: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:30:43.46 ID:G8kQ1Jpr0
    >>126 
    どういうことや 

    174: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:31:32.17 ID:wL6NUvJQ0
    >>162 
    オデッセイという映画で 
    芋を育てればとりあえず火星で生きられると教えてくれた 

    122: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:27:25.34 ID:jKhSS1bha
    宇宙人居るのは間違いないが地球に来とるのは絶対に無いわ 
    しかも何十種類も来てるとかよ 

    171: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:31:17.62 ID:R/uOz84J0
    >>122 
    来れるだけの技術があるとは限らんし 
    そもそも仮に技術があったとしても、わざわざ地球を選ぶ意義がないからな 
    フェルミはホンマただのクソガイジやで 

    136: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:28:38.87 ID:Tz8+3zZha
    火星は酸素の問題が解決しても、放射線の問題があるぞ 

    149: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:29:35.06 ID:wL6NUvJQ0
    >>136 
    人工的に電磁コイルを火星の球体に貼るという案がある 

    181: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:32:08.87 ID:LXDv7wIRa
    >>149 
    テラフォーミングについては割と真剣に考えられとるのな 

    140: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:29:07.30 ID:8R18ExhZ0
    no title

    359: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:45:53.76 ID:P+3CDTuB0
    >>140 
    魔貫光殺砲やんけ 

    517: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:56:00.51 ID:Ie+7Bl7Y0
    >>140 
    かっこヨ 

    141: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:29:07.90 ID:2jdeYNDI0
    仮に宇宙人一行が挨拶に来られても応対する地球人代表だれにすんねん 

    147: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:29:27.66 ID:UysggNlba
    >>141 
    一応数学者じゃね 
    数学は通じるから 

    185: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:32:34.33 ID:x7HeypMka
    >>147 
    本当に同じ数学を使ってると言い切れるんやろか 
    数学は「発見」か「発明」かって問いがあるけど 

    207: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:34:18.22 ID:UysggNlba
    >>185 
    言い切れる 
    数学と物理法則(量子のとこまではまだ人類は解明できてないけど)は少なくとも「この次元の宇宙では」確実に文明もった奴らには通用する 

    186: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:32:44.03 ID:fqZ+KQU50
    >>147 
    科学の方が通じるやろ 
    現象は共通やし 
    数学は定理は通用してもそれを表す文字体系が地球ローカルやから無理や 

    235: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:37:19.83 ID:UysggNlba
    >>186 
    まぁそれが最大の問題だわな 
    でもこっちと接触取れる程の文明持ってるならなんとかしてくれるやろ多分 

    144: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:29:12.27 ID:jFLgSCBq0
    逆に広すぎて他に生命体いても会えなさそう 

    151: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:29:42.15 ID:nOKZQGp4a
    生きてるうちに宇宙の謎の一つや二つが分かるといいな 

    159: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:30:26.39 ID:jKhSS1bha
    そもそもメジャーなグレイタイプの宇宙人も有名映画やドラマの後に目撃例が増えたらしいし、見たと抜かしてるヤツの都合良い幻覚としか思えんわ 
    幽霊と同じでしっかり調べたら夢の無い話ばかりやで 

    177: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:31:42.75 ID:G/H+y02F0
    >>159 
    まぁ大昔はそんな話やなくておばけやもんな 

    164: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:30:47.83 ID:LXDv7wIRa
    大海に出て新大陸を発見した先人たちのごとく宇宙に出て新たな発見をする 
    すごいロマンや 

    168: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:31:03.60 ID:QHV86I5s0
    今は宇宙の観測にちょうど良い時期らしいな 

    程よく晴れ上がって150億光年くらい先まで見える 
    出来て間もないから150億年前の痕跡も観測出来る 
    人類はええ時期に生まれたで! 

    169: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:31:10.86 ID:aEnvQViP0
    金星とかいうリアル地獄 

    雲の最上部では時速350kmもの速度で風が吹いているが、地表では時速数kmの風が吹く程度である。 
    しかし金星の大気圧が非常に高いため、地表の構造物に対して強力に風化作用が働く。さらに二酸化硫黄の雲から降る硫酸の雨が金星全体を覆っているが、この雨が地表に届くことはない。その雲の頂上部分の温度は?45℃であるが、地表の平均温度は464℃であり、 
    わかっている限りでは地表温度が400℃を下回っていることはない。 

    179: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:32:00.18 ID:Ds6pHt7m0
    ワープ装置とかできたら宇宙の遠いところ行けたりするんかなぁ 

    182: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:32:15.88 ID:E+LdZZyUM
    土星行ってみたいわ 
    あの輪を間近で見てみたい 

    197: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:33:39.69 ID:E2QKHMlM0
    >>182 
    間近で見たらただ岩石が浮いてるだけにしか見えんやろ 

    236: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:37:24.04 ID:E+LdZZyUM
    >>197 
    そら間近と言っても輪として認識できる距離までや 
    カッシーニが撮った土星の輪の写真が綺麗でなぁ 

    184: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:32:19.94 ID:b1eAlq39d
    どのくらいのサイズの宇宙生物が見つかったらテンションあがるかな 
    微生物とか言われてもあれやし 

    189: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:33:03.09 ID:f4INNsOu0
    オウムアムアをすこれ 
    no title

    no title

    203: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:33:53.75 ID:PMTwKVq60
    >>189 
    なにこれ 

    220: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:35:17.76 ID:f4INNsOu0
    >>203 
    2017年に見つかった恒星間天体や 

    191: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:33:19.09 ID:iQKRPe5Y0
    宇宙人ってより地球外生命体を見てみたい 
    まだ見つかってへんだけで絶対おるやろ 

    205: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:33:59.45 ID:jGS6AO5+0
    >>191 
    実際、ワイらが想像出来んような形なんやろな 

    199: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:33:43.25 ID:I0X7Lr++0
    うちうスカスカ問題は解決したんか? 
    ダークマターはなんなん? 

    334: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:43:48.61 ID:a5uxpHOz0
    >>199 
    理論が破綻しないように存在すると仮定した物質のこと 
    別の理論でそんなもん無くても説明できるぞと言われたからやっぱりダークマターやダークエネルギーは無いとする人もいる 

    201: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 03:33:47.91 ID:yuYqRsIb0
    宇宙ってループしとるんかな 
    そのうちどんどん小さくなってってまたビッグバン起こして…てきな 

    このページのトップヘ