景品表示法:ステマ規制
『※プロモーション広告を利用しています』

f:id:taka0522kun:20160927135704j:plain



mig


1: リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 07:33:11.93ID:0UosSr0n0.net


木星の衛星「エウロパ」地表から水分噴出か



日本テレビ系(NNN) 9月27日 6時31分配信



NASA(=アメリカ航空宇宙局)は26日、木星の衛星「エウロパ」で地表から水分が噴出している可能性が高いと発表した。


エウロパに生命が存在するかを確認するきっかけとなることが期待される。



NASAは木星の衛星「エウロパ」を「ハッブル宇宙望遠鏡」を使って1年3か月にわたり調べた。その結果、エウロパの表面から約200キロの高さまで水分が噴出する様子を3回、


観測することに成功したという。NASAはこの水分は水だと推測していて、この水を調べることで、生命が存在するかを確認できる可能性が出てくるという。



氷で覆われたエウロパの地下には巨大な「海」が存在すると言われており、今回の噴出もその「海」から起きているとみられている。



http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160927-00000016-nnn-int








14: 膝靭帯固め(チベット自治区)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 07:40:10.54id:LqL84JE80.net


潮吹きとか流石はエロウパ




2: パイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 07:33:59.57id:D1DNTrVL0.net


エロパロ貼れや




4: レインメーカー(茸)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 07:35:10.85ID:07mjFCWh0.net


生き物見付かってから報告してください




5: リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 07:35:34.92ID:0UosSr0n0.net


驚いた!




6: フルネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 07:36:29.13id:qERXJ8bz0.net


はじまりの終わり。


続編はない。




7: ボ ラギノール(茸)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 07:36:33.88id:rHq7iT3H0.net


水噴いた




8: アイアンフィンガーフロムヘル(愛知県)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 07:36:54.52id:Gcz/oM/Z0.net


また汚染水か




9: アイアンクロー(タイ)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 07:37:07.50id:fZgiHgcf0.net


クジラの仕業




10: ブラディサンデー(九州地方)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 07:37:10.53ID:uV/Tf8IZO.net


そのうち牛になって逃げ回った範囲内が大陸になる




11: リキラリアット(家)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 07:37:23.55id:krXG3ChG0.net


そんな貴方に水素水




15: テキサスクローバーホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 07:40:12.01id:QjOM5JNJ0.net


地球人の概念では水太陽酸素が生命に必要だけど宇宙人の概念では必要ない可能性もある


氷があったとか水があったとかは意味がない


宇宙人からしたらおまえら水なんか飲んでんの?アホじゃね日本人とか思われているかもしれない




67: エルボーバット(茸)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:19:50.58id:AlmEAHu90.net


>>15


生命には酸素が必須なんて学説はないだろ。


そもそも原初の生命は酸素なんて必要なかったんだから。


今でも嫌気性の生物は多種存在する。


30億年前にシアノバクテリアが酸素を発生させ出した時代には、酸素は当時の生物にとっては毒ガスであって、


ほとんどの生物が大絶滅してしまった。




42: ボマイェ(SB-iPhone)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:03:23.88id:mFVLjjm70.net


>>15


自らの体内に可燃物を摂取して酸素と化合した


時の熱量を生命維持に使う



こんなまどろっこしい仕組みの生命体


なかなか居ないよな



普通に近くの恒星の熱量や自星の地熱を取り込む


方がシンプルだし


酸素なんか生命体の維持に最も不要なモノと考え


られるし




57: 足4の字固め(茸)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:14:07.34id:Hs7Wooi+0.net


>>42


じゃぁ光合成人間の方がいいの?




48: テキサスクローバーホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:06:19.44id:QjOM5JNJ0.net


>>42


その概念が古いってwww


日本人って酸素吸ってんの?馬鹿なの?って概念があるかもしれない




66: ボマイェ(SB-iPhone)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:19:30.85id:mFVLjjm70.net


>>48


いや、多分同じ事を思っているよ


地球の生命体と同じ様な生命体は多分居ないと思う


他の仕組みの生命体は居ると思うけど、理由が


無い限り動ける必要が無いから動かないと思うし


もし何らかの理由で動いている生命体が他の星の


生命体を探していたとしても地球は真っ先に


除外されるだろう


理由は酸素が多いから








20: トペ スイシーダ(dion軍)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 07:41:50.97ID:Yy+ugCOB0.net


ガンダムOOを思い出すのは俺だけか?




135: アルゼンチンバックブリーカー(禿)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:58:32.67id:esQpG8Up0.net


>>20


木星探査船エウロパです!




21: テキサスクローバーホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 07:42:26.63id:QjOM5JNJ0.net


地球外生命体の存在すら確認されてないのに地球外で地球人と同じような要素の生物を探すのが間違い




61: トラースキック(SB-iPhone)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:16:39.81id:RrmdcajC0.net


>>21


逆に知的生命体のほうが探しやすいんじゃないか


積極的に電波出したり、大規模に星を開発してるだろうし




22: ジャンピングカラテキック(SB-iPhone)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 07:43:13.27id:Sv9q5eJM0.net


未知との遭遇へのファイナルカウントダウン




29: 不知火(香港)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 07:54:26.21id:gYxAJC/o0.net


もったいぶって発表するほどのことではないな




30: レッドインク(やわらか銀行)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 07:55:17.02ID:Dc/WKhKV0.net


200kmの高さまで吹き上げる水って何??




35: エクスプロイダー(やわらか銀行)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 07:59:12.41id:gXuc18Lf0.net


>>30


太陽じゃ地球の大きさの何倍もの炎が上がってるから水が200kmの高さまで噴出とかどうって事ない




41: アイアンクロー(チベット自治区)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:03:19.58ID:2iCoxgR40.net


>>30


潮吹き(オーガズム)


水噴いた(爆笑)




74: ビッグブーツ(茸)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:22:39.46id:CYDAevng0.net


>>30


中が超高水圧的な可能性




80: エルボーバット(茸)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:25:24.75id:AlmEAHu90.net


>>30


重力が低いから200kmくらい結構簡単に吹き上がると思うよ。




105: スターダストプレス(千葉県)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:40:30.36id:KUC7Fifa0.net


f:id:taka0522kun:20160927135812j:plain




37: グロリア(やわらか銀行)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:00:26.82id:UkGgaH/F0.net


>>30


アリの文明からしたら、噴水なんてしんじられんだろ


お前 高校生?




85: レッドインク(やわらか銀行)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:30:59.75ID:Dc/WKhKV0.net


>>37


だからどんな仕組みかってことよ


重力低いにしても地球で自然に10mも水吹き上がるところなんてないだろ?




87: アルゼンチンバックブリーカー(栃木県)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:32:05.47id:jrNmU/Mi0.net


>>85


え?あるよ?




88: ボマイェ(茸)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:32:18.93id:AgknCl4K0.net


>>85


間欠泉とか、普通に10m以上吹き上がるだろ




91: チキンウィングフェースロック(関東・甲信越)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:33:37.19ID:8E/Ks1iMO.net


>>85


地球と同じ環境じゃないのに地球と比べるなよ


重力がまず違うだろ




106: ブラディサンデー(空)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:40:45.15id:GqvL1RUM0.net


>>85


地球じゃ地殻に挟まれて溶岩が噴出してるけど


地殻の動きは数億年単位のゆっくりさで


とてもエウロパほどの吹き上がりじゃないもんな。



深さ数百キロ、幅数キロの海が数日で幅100mとかになるのだから


猛烈な勢いで噴出するんだろうが、多分地球では例えようがないと思う。



さぞかし荘厳な眺めだろうなあ




31: マシンガンチョップ(愛知県)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 07:58:02.77ID:3Tne3h5W0.net


酸素はあるのか?




D:4eS7L3mP0.net


アルカリ性?




33: ジャンピングパワーボム(岩手県)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 07:58:12.40id:OzajUqgC0.net


ヨーロッパじゃなくてエウロパなのね




36: 足4の字固め(茸)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 07:59:29.58id:Hs7Wooi+0.net


はよ探査船突入させろ




40: ラ ケブラーダ(関東地方)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:03:06.94id:AxS2PoMtO.net


これはもうファイナルカウントダウンかもわからんね




44: ムーンサルトプレス(庭)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:04:47.91ID:z/w+BHyh0.net


わざわざもったいつけて予告して言うことかね




46: デンジャラスバックドロップ(空)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:05:57.88id:ZNXcIHZt0.net


あーおどろいた




49: ハーフネルソンスープレックス(鹿児島県)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:08:23.66id:E3R5xafC0.net


生命って長い年月がありゃ結構かんたんに生まれるもんなんだと思うんだよね


地球じゃもう隙間埋まっちゃってて新生物の素っぽいのが生まれても即淘汰されるだけでさ




60: 足4の字固め(茸)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:16:09.81id:Hs7Wooi+0.net


>>49


そうかなぁー。アミノ酸ぶちこんだ塩水100億年かき混ぜ続けても


生命生まれないと思うけど




77: ハーフネルソンスープレックス(鹿児島県)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:24:14.08id:E3R5xafC0.net


>>60


余裕余裕


数千年に1回はそれっぽいのでてくるだろ


そっから上手いこと進化枝分かれするまで環境が持つかはもっと判定きついだろうけど




52: バックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:11:08.16ID:64VXtl0e0.net


行って見てこいよ




56: 栓抜き攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:13:25.66ID:106DVp350.net


意外と温暖で過ごしやすいよエウロパ




58: 超竜ボム(庭)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:14:39.97ID:8Kyp4ugQ0.net


巨大不明生物がいるのか




59: 栓抜き攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:14:40.45ID:106DVp350.net


NASAはこの噴出しているらしい液体を水と憶測しているが正解




62: ニールキック(空)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:16:48.74id:EMh4635D0.net


まあなんかいるだろうね




63: ドラゴンスリーパー(福岡県)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:17:56.52id:UIoGpRLu0.net


ドライ6さんに会えるんだな




65: サソリ固め(catv?)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:18:50.25id:o8O/3sJ20.net


大きさの比較。左下がエウロパ。


f:id:taka0522kun:20160927135953j:plain




73: アイアンクロー(禿)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:21:46.28id:Lf8/i6Ml0.net


エウロパの海って水銀の海じゃねえの?




75: ドラゴンスープレックス(禿)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:23:00.97id:VFHaUiT30.net


巨大なイカが住んでんだろ


映画でみたぞ




76: テキサスクローバーホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:23:47.79id:QjOM5JNJ0.net


概念を外せば正論が出てくる


それが地球外生命体の進化と文明の進化かもしれない




78: ランサルセ(北海道)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:24:37.16ID:3aK6cDf70.net


異種生命文明が互いに接触してもろくなことが起こりそうにないので、あえて始めから互いに出会わないように宇宙意図的に距離を置かれている気がする




82: カーフブランディング(茸)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:29:26.73id:cjvcb8kj0.net


>>78


宇宙を自在に渡れるような文明からしたら俺らなんて昆虫レベルでしょ



俺らがサバンナの蟻塚の存在を知っていてもいちいちそんなとこまで行って崩そうとしないのと同じで向こうも干渉してこないっしょ




79: ローリングソバット(関西地方)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:25:15.21id:JD6t9xvG0.net


近いと錯覚するが超絶遠いからな木星




163: ウエスタンラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 09:23:16.46id:m2V+oYLS0.net


>>79


本で見たけど5㎝位しか離れて無かったぞ




83: 膝十字固め(静岡県)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:30:09.42id:RVfc/QqC0.net


予想通りでした




でも月より小さい衛星に水が有ること事態は凄い事には違いないけどね




92: ラ ケブラーダ(東京都)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:34:20.18id:XD0Mv6Oe0.net


>>83


小惑星帯以遠は水が氷の状態で存在できるんだから氷惑星、氷衛星が多いのは必然



言わば氷も岩と同じ状態




101: エルボーバット(茸)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:38:24.78id:AlmEAHu90.net


>>92


「液体の水」のことをいってるんだろ。




84: 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:30:21.11ID:1El4wdnN0.net


2010年金宇宙の旅




86: バックドロップホールド(福井県)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:31:30.01id:vGWHwtLB0.net


いや、それ前からわかってたことやん。




89: 河津落とし(庭)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:32:39.26id:AYegMiAu0.net


月より小さい衛星に生命体が見つかれば


地球外の知的生命を探す項目が増えるしな




90: キン肉バスター(福岡県)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:33:10.68id:PNqozaH70.net


ミジンコみたいなの見つけてもしょうがないだろ




94: テキサスクローバーホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:35:01.03id:QjOM5JNJ0.net


知的生命体って言うけど知的生命体同士が交流して文化や文明の意見交換会をすることができるけど地球人と果たして会議できるかね?


概念はずさないと何言ってんだ?になると思うわ




97: ダイビングヘッドバット(大阪府)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:36:31.16id:AYgWyt9u0.net


ようするに水が噴き出してるのでその水を観測して高分子をとらえれば生命存在の証拠を掴めるってことでおk?




102: アルゼンチンバックブリーカー(庭)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:38:26.95id:SmKHyOVq0.net


太陽から遠くて寒い星なので表面は凍りついてるけど、木星の強大な引力の影響で地殻が常に動いていて、その地熱が氷を溶かし氷の下では液体の海を形成して居ると。




112: チキンウィングフェースロック(関東・甲信越)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:42:23.45ID:8E/Ks1iMO.net


>>102


寒い星でも中心部は熱持ってるパターンだからな




103: ジャンピングパワーボム(兵庫県)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:38:34.68id:xTOeh3dl0.net


もうこっそり生命の種まいて


生命体おる!予算くれ!って自演すればええやん




104: キドクラッチ(庭)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:39:29.42id:xpfivwmn0.net


硫化硫黄を主食にしてる生物もいるんだし




108: エルボーバット(茸)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:40:56.54id:AlmEAHu90.net


>>104


硫黄と結合した硫黄か?


それって硫黄単体じゃん。


硫化水素と書きたかったんだよな。




119: ブラディサンデー(空)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:45:23.91id:GqvL1RUM0.net


>>108


わろたw




123: ジャーマンスープレックス(宮城県)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:46:37.17id:WuJ/i5x80.net


>>108


硫化硫黄かどうか分からないが


硫黄食ってる生物はいるらしい



チオバチルス・フェロキンダンス



てやつ


pH2以下の強酸性の環境下で生きてるらしい




107: ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:40:48.66id:mWNBKwVd0.net


これは魚人いるわ


間違いない




111: ランサルセ(庭)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:42:13.48id:sILXBDOG0.net


地球とまったく同じ星がある可能性があるぐらい宇宙は広いんだよな


なんかドラえもんの話思い出した




113: パロスペシャル(庭)@\(^o^)/: 2016/09/27(火) 08:43:16.50id:u9Ygz9JZ0.net


生命がいたとしても連れて来ようとするなよってNASAに言っといて。


景品表示法:ステマ規制
『※プロモーション広告を利用しています』