景品表示法:ステマ規制
『※プロモーション広告を利用しています』

1: ごまカンパチ ★ 2019/08/28(水) 07:53:18.63 ID:khEjBPnV9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190827-00010002-sorae_jp-sctch 
 スペインのバルセロナで8月18日から23日にかけて開催されたゴールドシュミット国際会議において、系外惑星の海洋環境における生命存在の可能性を検討したアメリカ・シカゴ大学のStephanie Olson氏らによる研究成果が発表されました。 
CNNなどが8月23日付で報じています。 

■NASA開発のソフトウェアで海洋環境をシミュレート 

(中略)

研究チームは、湧昇流が多く生じる環境ほど生命にとって住みよい環境であると考え、最も効率良く湧昇流が働く惑星の環境パターンを推測しました。 

その結果、「大気の密度が高く、自転速度が遅く、大陸が存在する惑星」において、湧昇流の効率が高まることがわかったといいます。 
Olson氏は、最良の環境を持つ系外惑星は「地球よりも活発な生命活動を支えられる」としています。 
つまり、地球の海は生命にとって必ずしも最良の環境ではなく、もっと住みやすい海を持つ系外惑星さえ存在するかもしれないというのです。 

■系外惑星の海に関する研究が将来の観測に向けたヒントに 

(以下略)
続きはソースで

【宇宙】別に宇宙人が地球みたいな星にすんでるとは限らないよな
http://world-fusigi.net/archives/9199387.html

引用元: 【宇宙】太陽系外惑星の”海”では地球より生命が豊かかもしれない アメリカ・シカゴ大学の研究成果発表



5: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 07:56:15.38 ID:V/SMjMZ40
> M型の恒星を公転する系外惑星のなかには、ハビタブルゾーンにありながらも 
> 主星の潮汐力によって自転と公転の周期が同期(潮汐固定、潮汐ロック)しているものが 
幾つも見つかっています。 

オールディスの地球の長い午後か 

ハビタブルゾーン

地球と似た生命が存在できる天文学上の領域で、日本語では生命居住可能領域や生存可能圏、生存可能領域と呼ばれる。一般的にハビタブルゾーンという言葉は惑星系のハビタブルゾーン(英語: Circumstellar habitable zone、CHZ)を指すことが多く、恒星の周辺において十分な大気圧がある環境下で惑星の表面に液体の水が存在できる範囲を指す。惑星系のハビタブルゾーンの範囲は、太陽系内における地球の位置と太陽から受ける放射エネルギー量に基づいている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ハビタブルゾーン
Diagram of different habitable zone regions by Chester Harman


7: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 07:57:18.99 ID:emgIG1nv0
太陽系の直径って1光年位あるそうじゃん。 
つまり、人類はどう足掻いても太陽系外惑星には行けません。 


14: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:03:28.56 ID:cCaeVXTQ0
>>7 
現行の知識ではね。 


19: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:09:49.85 ID:S8vEHXLA0
>>7 
行けなくても異星人と通信ができたら鳥肌ものだよ 


8: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 07:57:21.13 ID:6vlfUpC20
木星には宇宙人がいるかもしれない 


94: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 09:17:44.92 ID:MXdG7wJL0
>>8 
J・P・ホーガンの世界だな 


98: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 09:22:25.37 ID:DTlwKHAC0
>>8 
むしろ逆に、木星が無ければ人類は居ない 


103: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 09:26:40.91 ID:UMYa9CT50
>>98 
木星が地球を守っている説と 
木星は地球に隕石がぶつかるリスクを高めている説 
の二つある。
10: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 07:58:37.51 ID:yI6Tf43v0
生命が水以外からも発生する可能性は!? 

11: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 07:59:25.56 ID:mvc0lh5F0
>>10 
まずその生物を見つけましょう 

27: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:14:38.42 ID:fQavrlqr0
>>10 
大体、地球を基本として考えてるけど、生命って何なんだろうになってくる。 
別の価値観で存在してる何があるかもしれない 

30: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:15:34.98 ID:n1S6fVSV0
>>27 
結局は人間基準の勝手なあれだもんな 

37: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:19:11.40 ID:OKPDID/e0
>>27 
地球の人間は地球型の生物しか知らない 
観測の予算や人員に限りが有るのに 
存在するかどうかも判らないケイ素型生物を見つける方を優先しろと 

41: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:24:27.59 ID:nh+ouxJL0
>>27 
世の中に(宇宙に)存在する元素は決まっていて、どんな物質ができるかもわかっている 
元素ごとに結合できる元素の数が違うから、複雑な構造持つには炭素又はケイ素でないと無理 
そのうち結合が安定してるのは炭素。だから生物考えるときは炭素が基準になる 

32: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:16:37.79 ID:n1S6fVSV0
>>10 
この地球に水や酸素ができて滅びた生命もいるらしい 

72: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:59:10.72 ID:QPMkg0E20
>>32 
まあ酸素って今の生物には無くてはならないものだけど元々居た古代の生物にとっては猛毒だもんな 

だいたい酸素って物を燃やすのに必要なものだしね
117: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 09:43:09.55 ID:obJDG5Ha0
>>10 
本当にそれなんだよな 
そういうものを必要としない生物が存在するかもって考えたら 
どの星にだって生物が居る可能性は広がるだろって思うんだけど 

12: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 07:59:27.47 ID:JQYoWgRA0
具体的にどこ? 
火星しか思いつかないけど 

15: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:03:44.15 ID:Qmrt48E/0
Gならどんな環境でも適応できる 

17: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:07:41.71 ID:Zia2J5tDO
いつかAIが飛躍的に宇宙テクノロジーを発展させてくれるよ。 
300年後には修学旅行先が月とか火星になってるよ。 

184: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 10:31:38.92 ID:xkpzSDMA0
>>17 
これ 
将来的にAIが科学技術の発展の全てを担うことになる 
量子コンピュータさえ開発されればそんな未来もすぐに来る 

190: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 10:44:58.81 ID:jLr9Rp5NO
>>184 
AIは創造ができない 
人間が考えた統計学的な手法で計算をしてるだけ 
少し技術的な進歩があって、昭和の時代にも今と同じように、コンピュータは万能、人間に取って代わるみたいに騒がれてたことがあった 

24: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:12:12.09 ID:fQavrlqr0
どーせ、こっちからは行けないんだから、宇宙より地震とか火山だよな。 

25: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:12:38.89 ID:HIgTOEeD0
地球も自転が止まる運命なのかな
26: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:14:02.23 ID:V5ndgekR0
>>25 
いつか止まるけど 
それより前に巨大化した太陽が 

29: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:15:27.55 ID:cTWigBUV0
そんなに水が重要か? 
宇宙は広いんだから恒星に住む生物がいても不思議じゃないだろ 

33: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:17:52.52 ID:UMYa9CT50
地球でも現在のような巨大多細胞生物が繁殖するようになったのは五億年前ごろから。 
それまでは地上に植物はないし、生命も単細胞ばかり。 
馬鹿の一つ覚えみたいにハビタブルゾーンに位置したら、地球と同じ環境というのは 
止めにしろよと。 
赤色矮星じゃ距離が短いから放射線浴びまくりというのも無視してる。 

34: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:18:17.16 ID:QqpsesXK0
宇宙の広さを考えると 
地球みたいに生命体がいる星は存在するかも知れないけど 
遠すぎて人類が確認するのは無理やろうな 

35: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:18:21.82 ID:35dzVNll0
あくまで目安と探すための水ならいいが、水が無ければ生命はいないと地球基準でしか、考えられないなら永遠に地球外生命体は見つからないと思う。 

39: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:22:46.91 ID:P5sd7Cjr0
仮に人間とまったくスケールが違う生物がいたとしても、認識できないだろうからな。 
サイズが光年単位で、一つの動作を起こすのに10万年くらいかかる生物なんてのも 
存在するかもしれないが、まず人間には生物と認識できないだろうし 
ましてコミュニケーションをとるのは絶望的。 

42: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:25:21.68 ID:mDkrbgxb0
確かめようがない定期 

44: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:25:39.48 ID:EDg1lTOQ0
その内ガチで片道切符で宇宙に進出しちゃうようになるんだろうな
46: 名無しさん@1周年 2019/08/28(水) 08:27:13.83 ID:j04Yi/up0
実際まじめに考えると、宇宙の中で地球のような環境が出来上がる確率はかなり低いし、仮にそのハビタブルゾーンに惑星があっても有機物が単細胞になる確率も低い 
結局、宇宙はこんな広いんだから地球以外にも生命はいるはず!っていうざっくりとした主張をするしかない 

でも居た方が楽しいなあ
景品表示法:ステマ規制
『※プロモーション広告を利用しています』