景品表示法:ステマ規制
『※プロモーション広告を利用しています』

海から蒸発の水、宇宙に広がる 地球24万キロ先まで、初確認 
2017/12/08 02:11 

立教大学理学部の亀田真吾准教授らは、地球で発生した水素原子の大気が24万キロメートル以上遠方の宇宙空間に広がっている様子を撮影することに成功した。地球から1500万キロメートル離れた宇宙空間から探査機が観測した。地球の水素大気の撮像は1972年に月面の宇宙飛行士が撮影して以来43年ぶり。地球の水素大気は海由来のため、水素大気を利用した観測手法が確立すれば、太陽系外で水が存在する惑星の探索に役立つと期待される。
(以下略)

※全文、詳細はソース元で
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201712/sp/0010799579.shtml 

no title
地球(中央付近の点)を中心に24万キロ以上にわたって広がる水素原子から出た光(立教大提供)

2: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 11:03:26.49 ID:HlUkAsc60
大気は月まで届いてる訳だからそんなに驚きはない 
地球の酸素が吹き飛ばされ月に到達 大阪大学などの研究グループが発表 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/12609776/

54: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 11:28:47.92 ID:OCbWnywS0
>>2 
かっけーセリフだなおい 

3: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 11:05:27.95 ID:vhI+u/Wm0
逆に考えたら宇宙から水分を引力で引き寄せているのかもしれない 
引力があるから 隕石も地球に降り注いでいるのだからね。 

6: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 11:07:22.17 ID:gtQSlA5a0
地球が干からびる日も遠くない 

12: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 11:09:24.58 ID:71KI7UdD0
ひからびないよ 
彗星として水が降ってきてる 

蒸発量より多い 

62: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 11:33:33.02 ID:Bz8N5cPL0
>>12 
これまじなん? 

125: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 12:26:26.79 ID:KADwPNYn0
>>62 
そういう説もある。 
長期的な観測が必要なのと、学説によってどっちにでも転べるから。 

19: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 11:12:35.83 ID:71KI7UdD0
そもそも 
今ある地球上の水は宇宙から降って来す彗星由来 

33: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 11:20:19.50 ID:pRcB/Shn0
水惑星アクエリアスの始まりである。無限に広がる大宇宙 

43: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 11:23:58.80 ID:Ka5AZM/I0
真空では熱が伝わらないのに 
なぜ太陽熱を地球で感じられるのですか? 

58: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 11:30:40.15 ID:JHfVs2qj0
>>43 
熱放射でググって 

46: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 11:25:06.91 ID:Q2PD163a0
24万キロって意味あるのか? 

単純に今の測定器の検出限界ってだけでしょ 
数学的には宇宙の果て何十億光年先でも地球初の水素原子の存在確率は厳密なゼロではない 

さすがに地球で水が生成されてからの今まで時間に光速で到達できる距離が限界だろうが 

61: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 11:33:24.15 ID:gCBPiriJ0
大気と水蒸気は地球外に出ないもんだと思ってたが違ったのか 
じゃ一昨年死んだオヤジも今頃宇宙空間を漂ってるかもしれんな 
千の風になってw 

67: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 11:39:00.96 ID:nfzZXdVc0
たまに地球の重力から脱出する速度を持つ水素があるってだけだよな
84: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 11:48:13.67 ID:9a1OxeXW0
>>67 
地球の重力を脱出するというのが誤解かもね 
重力を器、大気を水と例えるなら溢れんギリギリのラインに在るんじゃないの? 

何億年も経っているのに器に余裕があるとは思えない 

70: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 11:41:00.22 ID:9a1OxeXW0
宇宙空間から氷やら結構くるから推定より水が少ないっていう疑問もあったし彗星の様に尾を引いてるのかもしれないね 

79: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 11:44:46.19 ID:0mv1156j0
水がなくなるというのも惑星のプロセスなのかな 

98: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 12:02:13.31 ID:bXd9LeQJ
地球の重力に引き寄せられないのかな? 

108: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 12:12:07.25 ID:gfz19mb+0
大気の酸素や窒素の原子って宇宙に漏れていかないのか 
それとも原子も重力に引き付けられて出て行かないのか 
ずっと疑問だった。 
思いっきり漏れてたんだな。 
隕石が補充してくれてたんだろうか。 

120: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 12:23:52.75 ID:R0wzKppj0
なんで地球由来って判ったのかな 
逆に地球の水が宇宙由来の水だったって判ったかも知れないのに 

123: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 12:25:26.54 ID:9NbYHY8o0
立教はいつの間にそんな探査機を飛ばしたんだ。 

177: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 01:34:30.76 ID:NWDnJskS0
>>123 
超小型深宇宙探査機「PROCYON(プロキオン)」 
2014年12月3日打ち上げ 
H-ⅡAロケット26号機(「はやぶさ2」相乗り) 

http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2015/1211.shtml 
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/2017GL075915/full

130: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 12:31:51.11 ID:kKHwCLTi0
今目の前にある海や川、コップの水の一部は蒸発した後宇宙に飛ばされて 
水素原子の状態で暗黒の宇宙空間を漂い続けるのか・・・ 
考えるとちょっとぞわぞわするな 

171: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 15:37:41.61 ID:vJVKSoCR0
大丈夫すぐに太陽が膨れ上がって地球なんぞからっからのカリッカリに 
焦がしてくれるからね 

179: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 01:45:58.21 ID:7c21Fz0x0
そんな事よりいま空を見たらペテルギウスが前より赤みが強くなってる 
ような気がする、気のせい、、だよな  

2: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 21:02:49.09 ID:DMGIEJXM0
>24万キロメートル 

想像できない 
東京からアメリカくらいまでの距離? 
それとも地球何周もする距離?
8: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 21:07:44.32 ID:A1Ys23a70
>>2 
地球一周4万キロ程度 

82: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:41:33.10 ID:qv/2zXnT0
>>2 
月と地球との距離が38万キロ。 

3: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 21:03:53.06 ID:XT0MSrDP0
なんだ俺の車の走行距離と同じか 

5: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 21:05:24.83 ID:BWmRR/c80
まぁこういう研究もいつか何かに役立つんだろう 

9: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 21:09:41.31 ID:NDYmrG9o0
どうして地球由来と分るんだ? 
地球の周りにあるからそうなんだろうってことでええんか? 

54: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 22:35:50.12 ID:BsL3x/mx0
>>9 
他に水素源があれば疑うけど、地球から相当量(年間で十万トンクラス)の水素が逃げ出している 
ことはよく知られているからね。 

57: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 22:39:44.25 ID:VxXSvMR60
>>54 
一般気象学で重力加速度と分子の速度が~とか 
統計熱力的な話を読んだ気がするが、まあ偏差値 
50もいれば70もいると言う話で。 

因みに木星とかはどうなんだろうな。もっとバン 
バン漏れてる気がするな。イオとかさ。 

60: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 22:48:14.50 ID:BsL3x/mx0
>>57 
>>木星 
そりゃ地球より数桁以上の水素が逃げてるだろうさ。 
ちなみに金星にも元々は地球と似たりよったりの量の水素(と水)があったと 
考えられているが、ほとんどの水素が宇宙に逃げ出してしまっている。 
これは惑星の規模とか太陽から遠い近いだけでは説明できなくて、地球の場合は 
特別に水素漏出量が少ないと考えられている。 
理由は言わなくても(理屈がわかってなくても「ああ、アレが原因か」)、わかるはず。 

11: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 21:11:17.08 ID:7d/Rj0RZ0
なんだろ? 

15: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 21:13:30.98 ID:eJO8/rTj0
まさかのお漏らし(´;ω;`) 

17: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 21:15:38.16 ID:gzWWW+ye0
月までが38万キロって事は、月よりはだいぶ地球側って事だな
19: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 21:27:44.30 ID:KlR91V6v0
月まで38万キロだから、月までの距離の2/3くらいか 

20: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 21:27:48.57 ID:oHRGGqvM0
探査機が1500万キロメートル離れてる
んだから24万キロメートルなんてすぐそこやん 

21: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 21:28:12.23 ID:j6PDLO+80
宇宙ヤバイ 

31: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 21:57:27.22 ID:PeehflM10
Hなニュースだって聞いて 

56: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 22:39:37.98 ID:X6N+Vgbe0
>>31 
クスッとした 

32: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 22:01:29.58 ID:Y05Wsq9e0
宇宙規模で言えば地球のすぐそば、当たり前のことだ 
てか水素原子には種類があるのか・・・・。 

64: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 23:17:22.29 ID:+b4xf9bg0
太陽系周辺には、割とたくさん地球由来の微生物が、まき散らされていて、条件 
さえ整えば増殖することもありうるんじゃないかと思う。 

72: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 00:26:59.79 ID:tKKjxxVd0
何か近いので凄いのかどうか分からん。 

5: 名無しさん@1周年 2017/12/08(金) 11:06:50.76 ID:Bl6aWsSG0
俺の兄貴も蒸発してたが14年ぶりに見つかった










引用元: 【超小型探査機】海から蒸発の水、宇宙に広がる 地球24万キロ先まで、初確認

景品表示法:ステマ規制
『※プロモーション広告を利用しています』