1: 朝一から閉店までφ ★@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 22:21:06.38 ID:CAP_USER
物理学者アルバート・アインシュタイン(Albert Einstein)が100年前に提唱した理論の一つを裏付ける現象を、ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)を用いて観測することに成功したとの研究論文が7日、発表された。アインシュタイン自身は、この現象を直接確認できるとは思っていなかったようだ。 

米科学誌サイエンス(Science)に掲載された論文によると、遠方の星の前を別の天体が通過する際に星の光が曲げられ、そこから天体の質量を知ることができる「重力マイクロレンズ効果」として知られる現象を、天文学者チームが初めて観測したという。 

この重力マイクロレンズ効果は1919年、皆既日食時の太陽の周りで星の光が曲がったことで確認された。 

当時、この発見は、重力を時間と空間の幾何学的関数として記述するアインシュタインの一般相対性理論に対する説得力のある証拠の一部を提供した。 
(以下略)

※全文、詳細はソース元で
http://www.afpbb.com/articles/-/3131260?act=all


7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 22:47:30.66 ID:I1sH5Ghg
アインシュタインは大天才だな 

9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 22:59:18.57 ID:p0Ds+Z/t
重力レンズは空間を歪ませると考えてもいいんだけど 
重力の影響を受けるなら 
光子にごく微量の質量があってもおかしくはないよな? 

16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/06/09(金) 00:47:27.75 ID:zKT5SqHy
>>9 
質量があったら光子は光速で進むことができないと思われ 

18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/06/09(金) 02:45:44.46 ID:vmfRc3wD
>>9 
光子は真っすぐに進んでる 
道が曲がってる 

曲がった道を道なりに光子が進んでる。 

11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 23:08:04.68 ID:CbXTUEgs
素朴な疑問なんだが何故「重力プリズム」ではなくて「重力レンズ」なのだ 

14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 23:33:37.14 ID:p0Ds+Z/t
>>11 
プリズムもレンズの一種だからだよ 

20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/06/09(金) 10:01:15.62 ID:/wZHT0pt
まあ宇宙人はこれで光を捻じ曲げてでっかい望遠鏡をつくって地球を観察してるから。 
時間軸も自由自在に変えて過去も未来も見えるんよね。 

23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/06/09(金) 21:56:49.46 ID:mpSnuinJ
光子は真っ直ぐ進んでいるが道が曲がっているというのもおかしいよね! 
道が曲がっていたら光子が道にぶつかるじゃん。 

26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/06/09(金) 22:04:44.73 ID:mpSnuinJ
光子は真っ直ぐに進むのではなくて、媒体の中を強制的に進まされるだけだろ!
29: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/06/09(金) 22:19:27.00 ID:n//DhIKB
空間が曲がっている 
光は道なりに進んでいる 

33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/06/09(金) 22:54:16.74 ID:NW8mziEs
直進と言うから誤解をまねくんだよ。幾何学的な直進を普通は想像するからな。 

54: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/06/11(日) 05:14:16.13 ID:sgUPLOCG

39: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/06/09(金) 23:32:13.08 ID:+jDA7WwK
空間ってのはどこまでも同質 
エーテルなんて媒質もなし 
空間の拡がりとはすなわち時間の拡がりとしか言えない 

43: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/06/10(土) 03:31:34.12 ID:wCVnz6l9
光速は観測者から見て必ず光速なら 
ブラックホールに向かってく光も光速だよな 
限りなく無限に近い時間がかかるはずのブラックホール直近でも光速なの? 
それとも無限の時間がかかるから光と言えどもやっぱブラックホール近傍では停止してるように見える? 

52: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/06/10(土) 23:57:03.19 ID:f6dYOJnr
>>43 
光は、必ず光速 

46: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/06/10(土) 12:28:04.39 ID:Exmrv7Nu
後ろの星が4つに見えるアインシュタインの十字架って現象があるんだな。 
重力レンズだとなぜ4つにわかれるか説明付かなくね? 

光学レンズ説なら降着円盤が形成する凸レンズ型のガスとブラックホール自体が形成する 
球形のガスつかって分身4つ見せる事が出来そう。 

アインシュタインの十字架

アインシュタインの十字架とは、銀河[Y88] Gと、[Y88] Gによってもたらされた重力レンズ効果で4個に分裂したクエーサーQSO 2237+030の組み合わせである。

アインシュタインの十字架という名称は、理論物理学者のアルベルト・アインシュタインに因む。アインシュタインは、1915年から1916年に発表した一般相対性理論において、重い物体によって発生した重力によって時空が歪み、その歪んだ時空に沿って光が曲がって進むことが提唱された。

もし観測者と観測対象の間に別の天体があった場合、観測対象から放たれた別々の光を、天体の重力が凸レンズの役割を果たして一点に集める事になる。このとき、別々の光を見るため、あたかも観測対象が分裂して見える。これを重力レンズ効果と呼ぶ。

重力レンズ効果は1936年にアインシュタイン自身が論文中に述べ、実例は1979年に発見された。アインシュタインの十字架は1985年に発見されたが、4個の像は、その1年前に発見された四つ葉のクローバークエーサーが最初である。ただし、四つ葉のクローバークエーサーは中心部が良く見えないため、十字架には見えない。 
https://ja.wikipedia.org/wiki/アインシュタインの十字架

Einstein_cross
49: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/06/10(土) 15:18:36.89 ID:Rzc599MM
>>46 
質量が完全球対称じゃないからだよ。光学レンズ説www 

相間とか人間以下だぞ。 

50: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/06/10(土) 15:31:29.75 ID:RgE8xYse
最近は重力波が観測されたり今回の結果が出たり、理論が観測によって実証されてる例が増えてる印象。